[たかね・ざ・わンダフル]2013年12月18日
英国伝統紅茶を楽しむ会![]() この日のテーマは『紅茶葉の良し悪し』でした。 ![]() どんなふうに良し悪しを調べるのかというと、 なんと、出がらしを食べてみるんです! ![]() 素人にも違いは分かるものだろうか?と思い食べてみると、 全然違うのでびっくりしました。 質のよろしくない茶葉は、苦くて、口の中にえぐみが残り、 「何で食べてしまったんだろう」と後悔する味でした。 一方、良質な茶葉は、出がらしなのに「おいしい!」と感じるんです。 もちろんえぐみはありません。 ![]() この後、入れていただいた紅茶を飲んだのですが、
良い紅茶は、胃に負担がかかる感じが全くなく、 すーっと体の中に入っていくんです!! これまで飲んだことの無い優しい味がしました。 自分の舌を信じて、本当に美味しいと思うものを買うことが大切なんだと思いました。 この『英国伝統紅茶を楽しむ会』は 次回の開催は来年1月17日(金)です。 12月20(金)から申込受付が始まりますので、 興味のある方は問い合わせてみてください。 *********************** 『英国伝統紅茶を楽しむ会』 開催日: 2014年1月17日(金) 第4回テーマ『英国スコーン作り体験』 時間: 午後1時~午後3時 場所: 高根沢図書館中央館1階 調理室 講師: 室井正博氏 参加費: 1000円 定員: 24名 問合せ: 電話028-675-6531 (高根沢図書館中央館) *********************** |
この講座は今年度4回企画されていて、紅茶の文化や楽しみ方を教えてくれるものです。
教えてくださるのは、
内閣府認証NPO 伝統紅茶文化協会 理事長の室井正博先生です。