[番組で紹介した情報]2023年12月27日
2023年も大詰め!師走のスタミナに #とちぎ和牛![]() 若手のとちぎ和牛生産者さんたちの集まり「とち和会」は、今年発足した組織。
日々、「とちぎ和牛」のさらなる発展と進歩について研究しているとのことですが ブランド牛って、日本各地にありますよね? 例えば、松坂牛とか近江牛とか… これらのブランド牛って、みんな同じところを目指して肥育しているのか? 「とちぎ和牛」が目指している美味しさは、どこなのでしょうか? それぞれに目指すところは違ってくるが、 「とちぎ和牛」は、それらのブランド牛に引けず劣らず素晴らしいブランド和牛なんです。 全国の品評会でも何度も優秀賞を獲得! 今後は、もっと多くの人たちに「とちぎ和牛」の美味しさと魅力を知ってもらえるよう 引き続き研究していくそうです♪ 沢山の努力が詰まった「とちぎ和牛」、ぜひこの冬のテーブルに!! ![]() 今日は、とちぎ和牛のサーロインステーキをいただきます! ![]() ※「とちぎ和牛」は、県内のスーパーや精肉店さん、またJAタウン「とちぎ新鮮倉庫」で お買い求めいただけます! ※「とちぎ和牛」と書かれた、黄色いのぼり旗が目印! ★「とちぎ和牛 肩ロースすき焼き用400g」を 2名 の方にプレゼントご用意いただきました! リスナーのみなさん、【おいしい とちぎ和牛 を食べたい!】 と書いて、 RADIO BERRYのホームページ、「BEAT」のメッセージフォームからご応募下さい♪ ぜひ!自慢の「とちぎ和牛」を食べて、年末年始を笑顔でお過ごしてください♪ ![]() |
2023年12月20日
Xmasは、とちぎ和牛で♪今週はスタジオに、「とちぎ和牛指定生産者」で、
「とち和会」の幹事も務める、上野貴俊さん が登場♪ ![]() 「とち和会」とは、とちぎ和牛生産者の中の「若手経営者」の集まりで、
JAグループ栃木和牛販促委員会の取組みの一つ 現在、生産者の高齢化・生産費の高騰等、「とちぎ和牛」の生産基盤の維持・拡大が 難しい状況となっている中で、次世代を担う若手経営者が、 枝肉研究会や情報交換会を通じ、これからの「とちぎ和牛」の持続可能な生産・販売について協議、 「とちぎ和牛」のブランド化をより一層図ることが目的とする組織。 具体的には、会員同士の交流会を実施したり、研修会の実施(世代交代の際の税務対策など) 販売促進活動の実施(先を見据えた活動、顔の見える販促資材の作成など) 枝肉研究会も実施しているそうです。 そういった取り組みがあって、肉の芸術品ともいえる「とちぎ和牛」が生まれていたんですね。 本当に、きめの細かい霜降りで、柔らかくて、風味も豊か!! 今日はスタジオで、とちぎ和牛のローストビーフをいただきます♪ クリスマスのテーブルを彩るローストビーフ とちぎ和牛なら、柔らかくてしっとり美味い一皿に♪ ![]() ぜひ「とちぎ和牛」をみんなで食べて 笑顔でお過ごしくださいね♪ とちぎ和牛は、県内のスーパーや精肉店さん、またJAタウン「とちぎ新鮮倉庫」でもお買い求めいただけます! お歳暮にもおすすめ! ※「とちぎ和牛」と書かれた、黄色いのぼり旗が目印ですよ! ★「とちぎ和牛 肩ロースすき焼き用400g」を 2名 の方にプレゼント! リスナーのみなさん、【おいしい とちぎ和牛 を食べたい!】 と書いて、 RADIO BERRYのホームページ、「BEAT」のメッセージフォームからご応募下さい♪ |
2023年12月13日
そろそろ、すき焼きにしませんか? 最高のとちぎ霧降高原牛で!今週もスタジオには、「とちぎ霧降高原牛指定生産者」で、
JAグループ栃木 交雑種販促委員会の副会長、伊沢春幸さん がお越しくださいました! ![]() 一般的には、大きくなった牛をもらって、そこから肥育するというスタイルが多いそうですが
伊沢さんのところでは、ミルクを飲むような子牛の頃から育てて肥育されているそうです。 それじゃ、手間も費用も、また病気にかかるリスクもあるのにどうして? 子牛の頃から、愛情たっぷり、のびのびと育てたいから。 これは、早いうちから環境に馴染んでもらうことで、 ストレスを抱えないで成長します。 そうすることによって、肉質、味も上質なモノになるんだそうです。 手間と愛情をたっぷり注いだ「とちぎ霧降高原牛」は、全国の品評会で何度も最優秀賞を受賞! 今日はこの特急品のとちぎ霧降高原牛を、「焼きすき」でいただいちゃいます♪ きめが細かく柔らかで…口に入れたとたんにとろけちゃいました♪ 冬はすき焼きが美味しい季節! 焼きすきなら、フライパンひとつで簡単にできちゃうので、みんなが集まった時にはもってこいの一品! ぜひみなさんも味わってくださいね! ![]() 「とちぎ霧降高原牛」は、
県内のスーパーや精肉店さん、お食事処、また「とちぎ新鮮倉庫」でもご購入いただけます! (※「とちぎ霧降高原牛」と書いたピンク色ののぼり旗が目印) ★今週も「とちぎ霧降高原牛 すき焼き用肉400g」を、2名の方にプレゼント! 【おいしい とちぎ霧降高原牛が食べたい!】 と書いて、 RADIO BERRYのホームページ、「BEAT」のメッセージフォームからご応募下さいね♪ |
2023年12月6日
今の冬は、とちぎ霧降高原牛でパーティーでしょ!!今週は、「とちぎ霧降高原牛指定生産者」で
JAグループ栃木 交雑種販促委員会の副会長、伊沢春幸さん がお越しくださいました! コロナ明けのインバウンド需要もあって、外食産業が伸びたり、 国産の牛肉の需要が増えたというニュースを目にします。 そもそも日本の牛肉は、海外のそれよりもはるかに美味しいと評価されていますが、 とちぎ県産の牛肉は、特に「脂の旨味」が際立つそうです。 ![]() 今回ご紹介する【とちぎ霧降高原牛】は…
JA全農とちぎが認定した指定生産者によって肥育された交雑牛。 JA東日本くみあい飼料が製造販売する「IPマーブルシリーズ」と呼ばれるエサを給与することで、 肉質と味の斉一化を図るとともに安心・安全な牛肉! また、「カシューナッツの殻」をエサに加えることで、牛が排出するメタンを抑える優しいお肉! しかも、脂と赤身のバランスが丁度よくて、重すぎず、美味しく、 そして、お値段もお手頃なので、地球にも食卓にも非常に優しい牛肉なんです! 全国の品評会でも何度も最優秀賞を受賞し続ける、自慢の牛肉を 本日はステーキで、しかもサーロインをいただきます♪ ![]() 舌触りはやわらかく、 くどくない脂… 品の良さを見た目からも感じますでしょ?
「とちぎ霧降高原牛」が食べられる場所は、 県内のスーパーや精肉店さん、またお食事処など 「とちぎ霧降高原牛」と書いたピンク色ののぼり旗が目印です。 今回は、伊沢サンタから、「とちぎ霧降高原牛 すき焼き用肉400g」を、2名の方にプレゼント! 【おいしい とちぎ霧降高原牛が食べたい!】 と書いて、 RADIO BERRYのホームページ、「BEAT」のメッセージフォームからご応募下さいね♪ ![]() |
2023年11月29日
ネギの季節がキタヨーーー!!!今週はスタジオに、JA全農とちぎ(園芸部)の 熊倉さんが
旬のネギをもってきてくれました♪ ![]() ネギは、全国各地で生産されていますが、栃木県は主力産地の一つ! 冬が旬ではありますが、通年で出荷しており、栃木県は一年中おいしいねぎを食べられる産地なんです♪ 栃木のネギは、やわらかく甘みたっぷりで栄養価の高い作物! 特に、ねぎ特有の辛み成分である「アリシン」は、消化促進作用や、体を温め、 冷えを防ぐ血行促進作用があり、「食べる薬」と言われています。 これから気温もさらに下がってきて、鍋の季節になると思います。 暖かい鍋に是非生産者様たちが心を込めて育てた栃木県産ネギを入れていただきまして、 心も体も温まってくださいね~ 今日は、「焼きねぎのお浸し」をいただきます♪ ![]() シャッキシャキ!! なのに柔らかくて甘~い♪♪ 材料:ねぎ2本、サラダ油 タレ:めんつゆ(3倍濃縮)、水、白すりごまです。ごま油(お好み) 作り方は… ①ねぎを5cm幅に切り、青い部分は少量を小口切りにします。 ②フライパンにサラダ油を入れて熱し、ねぎを加えて弱火でじっくり焼き色がつくまで炒めます。 ③焼き上がったらねぎを熱いうちに漬け込みラップを10分おきます。 ④ねぎを裏返して10分置き、器に盛り付けて完成です。 今回のメニューは、体に良いネギをたくさん食べてほしい!ということで 1本丸々食べられるレシピを考えてみました! 作り方も簡単なので、ぜひ体が冷えやすく、体調の崩しやすいこの季節に食べていただいて、 元気に冬を乗り越えましょう!! |
上野貴俊さん がお越しくださいましたよ♪