ここからメインメニュー

  • お知らせ
  • 番組情報
  • リクエスト メッセージ
  • プレゼントに応募
  • DJ パーソナリティ紹介
  • DJ パーソナリティ
  • コンサート
  • 番組表
  • PODCAST

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

NOW ON AIR

TOKYO SPEAKEASY 01:00~02:00 

JUST LISTENING

過去の曲検索

2025/5/1 01:58/グータラ節/ジェニーハイ

親子で楽しく!餃子クッキング
TRAFFIC SAFETY CAMPAIGN
radikoユーザーアンケート調査
メットライフ生命ライフマネーセミナー
ベリーグットリップ春夏2025
無事故無違反チャレンジ
お仕事ナビ
ラジオCMしませんか
ベリテンライブ2025
生コマ

[番組で紹介した情報]

2023年4月28日

GO!GO!とちぎ まちネタリレー【那須町】

牛乳の新たな楽しみの扉を那須で開きませんか

栃木県内の市と町の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」をリレー形式で展開していくコーナー
「まちネタリレー」

第20走者は…那須町
🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️

那須町編
今日は森戸美唯💗が担当
南ヶ丘牧場 吉成さん

おすすめは…
【南ヶ丘牧場ガーンジィゴールデンミルク】
那須ブランドの一つ

[内容]

🐄南ヶ丘牧場
年中無休、入場料無料
いつでも気軽に立ち寄っていただける観光牧場
天気のいい日にはヒツジやヤギの赤ちゃんの公開もしています🐑

✨那須ブランド
…「那須町の素材や歴史などが活かされていること」「生産者、製造者のこだわりがあること」「品質が確かであること」の条件がある

🥛ガーンジィゴールデンミルク
…南ヶ丘牧場で飼育されているガーンジィという珍しい乳牛の牛乳
「全国ご当地牛乳グランプリ」で最高金賞を2度も受賞するほどの高評価の品質
 しぼりたてがほんのり黄色みを帯びているからゴールデン✨
 しつこくなくさっぱりとした味わい

ガーンジィ牛について詳しくはこちら👇
ガーンジィ牛


🥛特徴
低温で殺菌しているので賞味期限が短く、牧場以外ではあまり販売していないので、南ヶ丘牧場でぜひ♪
ヨーグルトやアイスクリームなどの乳製品や食パン、スイーツ、ミルクジャムなどを作っている。
特にミルクジャムは日持ちするのでお土産に人気です!


🥛おすすめの楽しみ方
冷たいままがおすすめ☝
ヨーグルトと一緒にフルーツグラノーラに合わせるとクリーミーでおいしい!
料理やお菓子作りに使うのも、牛乳が濃いので味がぐっと深まっておいしく仕上がる♪



那須ブランド・最高金賞2度受賞…これはもう飲まないわけにはいかない



南ヶ丘牧場
〒325-0393
栃木県那須郡那須町湯本579番地
Tel:0287-76-2150



2023年4月27日

GO!GO!とちぎ まちネタリレー【大田原市】

望遠鏡からまぶしい輝きを覗いて


栃木県内の市と町の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」をリレー形式で展開していくコーナー
「まちネタリレー」

第19走者は…大田原市
🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️

大田原市編
今日は山本亜里紗💙が担当
「ふれあいの丘 天文館」 渡辺さん

おすすめは…
【天体観望イベント】



[内容]

🌕「月のクレーターを見よう」
@ふれあいの丘 天文館
4月28日(金)~5月3日(水)
①19時10分~ ②20時10分~ (各50分間 定員15名)
※予約必要!
月のクレーターを見よう


🌙月の撮影会を開催
@ふれあいの丘 天文館
5月4日(木) 20時10分~21時まで (定員3名)
※予約必要!
月の撮影会


🌞街角観望会
@なかがわ水遊園
5月28日(日) 13時~16時まで
どなたでも自由に観望可能!



星がよく見える場所全国1位で夜空に輝く星を見つけて



大田原 ふれあいの丘 天文館
〒324-0024
栃木県大田原市福原1411-22
Tel:0287-28-3254




2023年4月26日

GO!GO!とちぎ まちネタリレー【那珂川町】

参加している人も、見に来ている人も“みんなが主役”

栃木県内の市と町の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」をリレー形式で展開していくコーナー
「まちネタリレー」

第18走者は…那珂川町
🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️

那珂川町編
今日は森戸美唯💗が担当
那珂川町にお住まい 荒井さん

おすすめは…
【花の風まつり】


[内容]

🌸花の風まつり
@町のいたるところが会場
4月29日(土)~5月7日(日)
芸術家・農家など様々な食の方が集まって行うお祭りのこと
今年は35グループがたけのこほりや勾玉づくり、歌声聞き、那珂川町のグルメ販売

会場付近には駐車場もあるので、車で行ってもOK!


詳しくはこちら👇
花の風まつり

花の風まつりfacebook👇
花の風まつりfacebook



祭りを通して町民と交流しよう



那珂川町観光協会
〒324-0617
栃木県那須郡那珂川町北向田179-1
Tel:0287-92-5757



2023年4月25日

GO!GO!とちぎ まちネタリレー【那須烏山市】

清き自然の中の歴史と伝統に触れて

栃木県内の市と町の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」をリレー形式で展開していくコーナー
「まちネタリレー」

第17走者は…那須烏山市
🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️

那須烏山市編
今日は山本亜里紗💙が担当
「福田製紙所」 福田さん

おすすめは…
【烏山和紙】
長い歴史を持つ伝統の和紙で、無形文化財になっている
楮の中でも裁量品の那須楮を使い、紙質は緻密で強さと優雅さを持つ


[内容]

📜程村紙
 烏山和紙を代表する厚紙で、厚紙の至宝と呼ばれている
 明治時代には選挙の投票用紙として、現在は学校の卒業証書として多く使われている!
 栃木県の県立の学校では90%近くが卒業証書に使われている


📜烏山和紙会館
烏山和紙の小物づくりや購入ができる!
和紙のうちわづくり体験もできる♪

詳しくはこちら👇
烏山和紙会館


📜和紙の里
手漉き和紙の製造工程の見学ができる!
和紙漉きの体験もできます♪(予約制)


詳しくはこちら👇
和紙の里



日本人の知恵と工夫、凄さを感じる体験を



合名会社 福田製紙所
〒321-0621
栃木県那須烏山市中央2-6-8
Tel:0287-82-2100



2023年4月24日

GO!GO!とちぎ まちネタリレー【市貝町】

鮮やかに彩られた自然の恵みを楽しんで


栃木県内の市と町の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」をリレー形式で展開していくコーナー
「まちネタリレー」

第16走者は…市貝町
🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️

市貝町編
今日は森戸美唯💗が担当
「市貝町役場」 大幡さん

おすすめは…
【芝ざくらまつり】
4月5日(水)~4月30日(日)


[内容]

🌸芝ざくらフォトコンテスト
 5月1日(月)~6月9日(金)
 テーマ『芝ざくらまつり』
 (市貝町「芳那の水晶湖」「芝ざくら公園」の自然等の写真)
 
 豪華賞品もあるそうなので、ご応募ください!

詳しくはこちら👇
芝ざくらフォトコンテスト


🍅道の駅サシバの里いちかい
 地元農家さんが丹精込めて作った野菜が楽しめます♪
 おすすめは、緑色でも甘いトマトや宙に浮かせて作るスイカなど!
 農業体験も開催予定!
 
詳しくはこちら👇
道の駅サシバの里いちかい



みて楽しい!たべて美味しい!市貝町で映える体験を



市貝町
〒321-3493
栃木県芳賀郡市貝町大字市塙1280番地
Tel:0285-68-1111 


2023年4月21日

GO!GO!とちぎ まちネタリレー【茂木町】

道の駅のうまいものをSLとともに


栃木県内の市と町の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」をリレー形式で展開していくコーナー
「まちネタリレー」

第15走者は…茂木市
🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️

茂木市編
今日は山本亜里紗💙が担当
茂木商工観光課 星さん

おすすめは…
【道の駅】


[内容]

🍓道の駅もてぎ「グリーンフェスティバル」
4月29日と30日、5月3日~7日
ゆず塩ら~めん:茂木産のゆず使用
おとめバウム:5月上までの期間限定
いちごおり:GWから販売再開(4月29日~)
など道の駅のうまいものが大集合!

ゆずを使ったお惣菜もたくさんそろっているので、ぜひお立ち寄りを♪

🚂12時頃と14時30分頃には道の駅もてぎの北側をSL列車が通過する光景は必見!


詳しくはこちら👇
道の駅もてぎ


うまいもの大集合の道の駅に集まれ~


茂木町商工観光課
〒321-3598
栃木県芳賀郡茂木町大字茂木155番地
Tel:0285-63-1111



2023年4月20日

GO!GO!とちぎ まちネタリレー【益子町】

器から食材までオール益子を堪能してみて

栃木県内の市と町の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」をリレー形式で展開していくコーナー
「まちネタリレー」

第14走者は…益子町
🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️

益子町編
今日は森戸美唯💗が担当
「益子町観光協会」副会長 神田さん

おすすめは…
【益子春の陶器市】


[内容]

🏺益子焼
 日常使いの器が多く、ぼってりとした風合いが特徴
 最近は、様々な作り手が移住しており、様々な種類の作品が作られるようになった。
 現代のライフスタイルに合わせた器づくりも盛ん!


🥬益子町は農業も盛ん
個人で営んでいるカフェやレストランがたくさんあり、農家さんや作家さんとコラボして器から食材まで地元のもので提供しているオリジナルメニューの店もあり!


🏺春の陶器市
4月29日(土)~5月7日(日)に開催
@益子町の城内坂・サヤド地区中心に町中全体が会場
毎年40万人が訪れる、益子町最大のイベント!
メイン通りだけでなく、裏路地や公園でも展開するため、迷いながら散策するのもおすすめ♪


詳しくはこちら👇
益子陶器市


益子観光公式インスタ👇
益子観光Instagram


ゴールデンウィークは益子焼と作り手の温もりに触れてみませんか



益子町観光協会
〒321-4217
栃木県芳賀郡益子町大字益子1539-2
Tel:0285-70-1120


2023年4月19日

GO!GO!とちぎ まちネタリレー【真岡市】

いちご王国のとちぎの首都でベリーハッピーに🍓


「まちネタリレー」

第13走者は…真岡市
🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️

真岡市編
今日は山本亜里紗💙が担当

真岡市役所農政課 加藤さん

おすすめは…
【真岡いちごフェスタ2023】
 

[内容]

🍓真岡いちごフェスタ2023
 @二宮コミュニティセンター
 5月21日(日)9:00~ (4年ぶりの開催)
 
🍓いちご横丁で地元グルメ、ビンゴ大会などイベント開催!
  いちごのお土産でおうちでも楽しめる♪

🍓あぐ里っ娘道の駅にのみやでコラボ企画を予定!


 詳しくはこちら👇
 真岡いちごフェスタ2023


いちごづくしの日曜日、あなたもいちごの魅力に溺れてみませんか?


真岡市
産業部農政課農業振興係 
真岡いちごまつり実行委員会事務局
〒321-4395
栃木県真岡市荒町5191番地 本庁舎4階
Tel:0285-83-8139



2023年4月18日

GO!GO!とちぎ まちネタリレー【上三川町】

楽しみながらみんなでまちづくりしちゃいません?

「まちネタリレー」

第12走者は…上三川町
🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️

上三川町編
今日は森戸美唯💗が担当

上三川町職員の皆さん

おすすめは…
【ORIGAMIの町】


[内容]

上三川町は創作折り紙作家の吉澤章さんの出身地で折り紙の第一人者のふるさと 

SDGs“誰一人取り残さない街づくり”を将来にわたり実現したいという思いから、令和3年度から本格的に折り紙の町づくり!

2012年3月14日に生誕101周年にGoogleのHPのロゴが折り紙になったことも!
創作折り紙作家 吉澤章

🕊「折り紙のふるさと上三川プロジェクト」
・年間指導計画に折り紙教育
各学校で授業で折り紙を導入、各中学校で文化祭で折り紙作品の制作

🕊ORIGAMIフェスティバル 
全国から募集したボランティア未就学児から高校生、企業の従業員まで折り紙作品作り
第1回の作品にはU字工事の二人にも参加してもらいました♪
今年も秋ごろに開催予定!詳細に関してはHPをチェックしてね!
ORIGAMIのまちかみのかわ

🕊令和6年度オープン予定 生涯学習・子育て支援複合施設 
吉田先生の折り紙作品を常設できる記念室ができる!

誰もが楽しみながらまちづくりにかかわれるようなイベントが盛りだくさん♪


上三川町
〒329-0696
栃木県河内郡上三川町しらさぎ一丁目1番地
Tel:0285-56-9111


2023年4月17日

GO!GO!とちぎ まちネタリレー【下野市】

夢とロマンあふれるグリムの町で、童話の森に迷い込んで…


栃木県内の市と町の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」をリレー形式で展開していくコーナー
「まちネタリレー」

第11走者は…下野市
🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️

下野市編
今日は山本亜里紗💙が担当

「グリムの里いしばし」事務局長 山内さん

おすすめは…
【ゴールデンウィーク開催のグリムの森でのイベント】

[内容]

ゴールデンウィークは親子で楽しめるイベント満載♪

🎬5月3日(水)ファミリー映画劇場
こどもたちに人気のアニメーション映画を上映
内容は当日のお楽しみ🤫 どうしても知りたい人はグリムの館にお電話ください!
①10時~ ②13時~
入場料:小学生以上と大人は500円 (グリムの館窓口で販売)
※小学生以下は無料ですが、座席を使用する場合は無料の整理券が必要!
窓口で配布で配布します
電話予約も受け付けているのでお早目の購入を!🎫

お申し込みはこちら👇
ファミリー映画劇場申し込み


🐰5月4日(木)移動動物園「いちにち動物村」
アヒルやウサギなどの小動物とのふれあい、ポニーの乗馬体験

①10時~12時 ②13時~15時まで
参加料:無料
※屋外でのイベントのため悪天では中止の可能性あり
動物の体調によっては内容変更の可能性もあり


🌳5月5日(金)ツリークライミング
自分の力で木に登って自然との一体感を感じるイベント
誰でも気軽に楽しめるように器具等も準備しています!

①10時10分 ②11時25分 ③13時25分 ④14時40分 (各回定員10名)
参加料:500円
小学生以上が参加可能

詳しくはこちら👇
ツリークライミング



グリムの森でのゴールデンウィークイベントについて
詳しくはこちら👇
グリムの森「グリムの館」ゴールデンウィークイベント



ゴールデンウィークはここで決まりかな?



グリムの森「グリムの館」
一般財団法人 グリムの里いしばし
〒329-0502
栃木県下野市下古山747番地
Tel:0285-52-1180



2023年4月14日

GO!GO!とちぎ まちネタリレー【壬生町】

いくつになってもおもちゃってわくわくしません?


栃木県内の市と町の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」をリレー形式で展開していくコーナー
「まちネタリレー」

第10走者は…壬生町
🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️
壬生町編

壬生町おもちゃ博物館 星さん

おすすめは…
【壬生町おもちゃ博物館】


[内容]

🚃約9,000点の貴重なおもちゃの展示、北関東最大級のジオラマを誇る「鉄道模型の部屋」


🕯「キャンドルワークショップ・すみっコぐらしのガラス細工」
 ゴールデンウィーク中、楽しめます♪


🎏こどもの日の5月5日(金)はこどもの入館が無料
 ※小学6年生以下のお子さまは、安全管理上、保護者同伴でのご入館をお願いいたします。


オリジナルグッズ
🎁壬生町おもちゃ博物館オリジナルの「トミカ」や「コンテナ貨車」や「リカちゃん人形」
ここでしか手に入らないおもちゃも!✨



壬生町おもちゃ博物館
〒321-0211
栃木県下都賀郡壬生町国谷2300
Tel:0282-86-7111
壬生町おもちゃ博物館



“#おもはく”(おもちゃ博物館)でコミュニケーションを深めよう


2023年4月13日

GO!GO!とちぎ まちネタリレー【小山市】

川や野草に触れて いま一度、その魅力を知ってみませんか


栃木県内の市と町の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」をリレー形式で展開していくコーナー
「まちネタリレー」

第9走者は…小山市
🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️
小山市編

「思川に思いをはせる会」事務局長 渡辺さん

おすすめは…
【思川の野草採取と野草を食べる会】
思川の良さを知ることができる様々な年間プログラムの一環


[内容]

野菜採取:4月21日(金)
@小宅橋上流西側広場 9:00集合
参加無料
食べる会:4月22日(土)
@マルベリー館 9:00集合
     500円

詳しくはこちら👇
思川の野草採取と野草を食べる会


🌿10~12種類ほどの野草を楽しめる
ふき、せり、よもぎ、のびる、クレソン、わらび、ノカンゾウ、たんぽぽ
:天ぷら、おひたし、胡麻和え、マヨネーズ和えなどにしてもおいしい♪

🌿昔の野草の役割…七草がゆ、漢方、傷の癒し


🐟思川は鮎の川として全国で有名
年々、川が汚れてきて魚が減っています...
イベントに参加することで、思川の本当のよさや美しい姿を知ることができます


お問い合わせ
公園緑地課
〒323-8686
栃木県小山市中央町1-1-1 4階
公園管理係
Tel:0285-22-9877

思川に思いをはせる会


思川に思いを馳せて 楽しみながら自然を学び、守っていきましょう


2023年4月12日

GO!GO!とちぎ まちネタリレー【野木町】

音楽と落語に触れて音の魅力を知る


栃木県内の市と町の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」をリレー形式で展開していくコーナー
「まちネタリレー」

第8走者は…野木町
🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️
野木町編


野木町の文化会館係 上田さん


おすすめは…
【野木エニスホール】
客席数800席の大ホールと、舞台の高さを変えられる最大280席の小ホールやリハーサル室や会議室があり、様々なイベントが行われています。


[内容]

「エニスホール館内見学ツアー」
🎵大ホールなど各施設や、普段見ることのできない調整室などの舞台裏の見学ツアー
団体様でもお一人でも大歓迎!ご希望の方は、事前にお申込みをお願いします!

詳しくはこちら👇
エニスホール館内見学ツア


「Enjoyピアノ」
5月20日(土)と21日(日)開催
 受付は4月15日(土)9時~ (ご来館されての受付のみ)
🎹野木市が誇る「スタンウェイ」「ヤマハ」「ベーゼンドルファー」といった世界トップの演奏家たちが使用する古コンサートのピアノに触れられる♪

詳しくはこちら👇
Enjoyピアノ


「文化のつどい~薫風落語会~」
5月14日(日)14時30分~
出演:春風亭柳橋師匠ほか
料金:全席自由席 500円 [4月22日(土)発売開始予定]

春風亭柳橋師匠プロフィールはこちら👇
春風亭柳橋師匠



野木エニスホール(野木町文化会館)
〒329-0101
栃木県下都賀郡野木町友沼181番地
Tel:0280-57-2000
野木エニスホール


風薫る5月、野木でのんびりしませんか


2023年4月11日

GO!GO!とちぎ まちネタリレー【栃木市】

ちょっと贅沢な日曜日、楽しみませんか


栃木県内の市と町の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」をリレー形式で展開していコーナー
「GoGo!とちぎ まちネタリレー」

第7走者は…栃木市
🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️

栃木市編

栃木市役所広報課 塚田さん

おすすめは…
【わたらせ熱気球day】
@渡良瀬遊水地内の藤岡渡良瀬運動公園 毎月第3日曜日に開催


[内容]

🎈上空20~30mまで浮上する係留飛行の体験!
 
💁グランドクルー体験会
 安全にフライトできるよう、地上からサポートするグランドクルー
 5人くらいボランティアでお手伝いを募集
 [ポイント!]
  ・熱気球の大きさや機材の重さやバーナーの迫力を間近で感じられます♪
  ・テストフライトに乗れる
  ・3回お手伝いで 本人含めた1組4人まで無料で気球にご招待

 ※定員には限りがございますので、事前に必ず予約確認おねがいします。
  今月分4月16日(日)の回は受付終了
  次回は5月21日(日)  (5月分の受付は5月1日から)

 ※天候によっては安全のため中止の可能性があります。


🎏「こどもの日 熱気球特別day」5月5日(金祝)
 …小学生以下のお子様は無料フライト


詳しくはこちら👇
渡良瀬熱気球day



渡良瀬遊水地課
ハートランド城係
〒323-1104
栃木市藤岡町藤岡1218-1
(渡良瀬遊水地ハートランド城)
Tel:0282-62-1301
栃木市渡良瀬遊水地


おひとりさまでも、グループでも、気球で一緒に空の旅へ


2023年4月10日

GO!GO!とちぎ まちネタリレー【足利市】

豊かな自然の中で食と生き物に触れてみませんか


栃木県内の市と町の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」をリレー形式で展開していく
「GoGo!とちぎ まちネタリレー」

第6走者は…足利市
🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️

足利市編

足利市「名草ふるさと自然塾運営協議会」会長 むぎくらさん

おすすめは…
【名草ふるさと交流館】
築150年の古民家(旧橋本家)を移築した施設
どなたでも和室や土間などの施設を借りたり、見学することができます。


[内容]

自然体験イベント
🍄しいたけの植菌と収穫体験 4月16日
🌾田んぼの学校 6月、7月、10月に実施
 6月…水が張った田んぼに、苗を手植え
 →夏:田んぼの様子と近くの小川に生息する虫たちの観察
  秋:収穫、芋掘り体験


詳しくはこちら👇
名草ふるさと交流館



自然の中で、“ふるさと”を味わう体験を


2023年4月7日

GO!GO!とちぎ まちネタリレー【佐野市】

移住者ならではの進化系佐野らーめんで新しい風を吹かせてみては

栃木県内の市と町の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」をリレー形式で展開していく
「GoGo!とちぎ まちネタリレー」

第5走者は…佐野市です
🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️

佐野市編

佐野市移住・定住担当 西沢さん

おすすめは…
【佐野らーめん予備校】
「佐野らーめん店を開業したい!」という人を移住先の仕事として支援するプロジェクト


[内容]

(予備校出身者)
🍜大和町「晴れる屋」、堀米町「麵屋プラス」、吉水町「佐よし」も今では人気店

🍜新たに大橋町に「麵屋大円」がオープン
 奈良出身のオーナーによる奈良のご当地ラーメン「天理ラーメン」インスパイアの
たっぷり野菜にニンニクが効いた「佐野スタらーめん」を開発


(学べる事)
✍約2か月、全9回の基礎研修プログラム

1.現役・元老舗佐野らーめん店主から直接の佐野らーめんの作り方の基礎調理レクチャー
2.佐野らーめんの歴史や食品衛生責任者、資金融資など飲食店経営ならではの座学
3.事業計画書の書き方、マーケティング、国や自治体の助成金・補助金の種類や申請方法


研修を終えての本格修行開始したら…
 
(既存店での修行の場合)…既存店とのマッチングをサポート
🏠移住サポート
 :家族構成などを考慮した住宅の紹介を不動産会社と連携して行う
👶子育て支援
 :小さいお子さんがいる場合、子育て支援の手続きもサポート


詳しくはこちら👇
佐野らーめん予備校



佐野市役所
〒327-8501 栃木県佐野市高砂町1番地
Tel:0283-24-5111(代表)
佐野で暮らそう!



手厚いサポートと佐野ラーメンへの情熱で、熱々のらーめん作りませんか


2023年4月6日

GO!GO!とちぎ まちネタリレー【鹿沼市】

花と緑と清流のまちで名作のワンシーンに触れて、感じて

栃木県内の市と町の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」をリレー形式で展開していく
「GoGo!とちぎ まちネタリレー」

第4走者は…鹿沼市です
🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️

鹿沼市編

鹿沼市役所 竹澤さん

おすすめは…
【映画・ドラマのロケ地巡り】
鹿沼市では「かぬまフィルムコミッション」が窓口となり、ロケ地情報を発信。
広報かぬま4月号、鹿沼市Webサイトでロケ地を紹介中


[内容]

@千手山公園
映画「恋空」
🎡50円で乗れる「おとぎ電車」や「観覧車」などのアトラクションがある市民憩いの場
🌼4月下旬~5月上旬はツツジが見ごろ

@旧粟野中学校
映画「少年H」、映画「永遠のゼロ」、大河ドラマ「いだてん」、CM「養命酒」
🏫粟野アートフェスティバルの会場
内部の見学は行っていませんが、眺めるだけでもタイムトリップしたような空間を感じられる♪

@「御殿山公園」
映画「フレフレ少女」、映画「島守の塔」
☕SNS映えスポット満載!
古民家カフェブームの先駆けのカフェ、老舗食堂、大正時代の建築物


詳しくはこちら👇
鹿沼フィルムコミッション


「花と緑のフェスタ2023」
@鹿沼花木センター 4月22日から
🌹魅惑のバラ展や北関東最大の野草のイベント
昨年よりパワーアップした3万本のルピナスが咲き誇るルピナスの丘は必見!

詳しくはこちら👇
花と緑のフェスタ2023


鹿沼市経済部 観光交流課
住所:〒322-8601 栃木県鹿沼市今宮町1688-1(仮庁舎 1階)
電話:0289-63-2188
鹿沼市観光

ぜひカメラを持ってエモい散策、いかがでしょうか


2023年4月5日

GO!GO!とちぎ まちネタリレー【日光市】

4年ぶりに春の訪れを告げる祭りが帰ってくる

栃木県内の市と町の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」をリレー形式で展開していく
「GoGo!とちぎ まちネタリレー」

第3走者は…日光市
🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️

日光市編

日光市シティプロモーション係 元西さん

おすすめは…
【弥生祭・下駄フェス】
4月13日(木)スタート


【弥生祭】
@日光市街、日光二荒山神社、神橋 周辺
4月13日(木)~4月17日(月)までの5日間


[内容]
“宵まつり”16日(日)・“付祭”17日(月)

🌼ヤシオツツジに彩られた華やかに春の訪れを告げる11台の花家体
…大勢で家体を引き一気に駆け上がる光景もみどころ(参加OKの家体もあり)

⛩️各町内の花家体が集まるセレモニーと神橋での登橋神事(手打式)が開催

🎆宗家花火鍵屋の本格花火!@憾満ヶ淵
…16日PM18:15から10分間ほど(日光温泉旅館協同組合主催)


※4月17日PM17:30~PM19:30ごろまで
国道119号の神橋から御幸町交差点が通行止めになります
 渋滞が予測されますので、案内板に従って迂回にご協力お願いいたします。


詳しくはこちら👇
弥生祭


【下駄フェス~賑やかな縁日で遊び、日光下駄の由来を体験しよう!~】
4月16日(日)AM10:00~PM15:30@mekke日光郷土センター


[内容]
👣すべて職人の伝統工芸を身近に!気軽に!楽しむきっかけとして楽しく体感できるコンテンツも用意
…[販売]職人が作る日光下駄や和小物、[体験]日光下駄編み、香り袋、お茶
    [出し物]昔話、輪投げ、クイズ、ギャラリー

🏮今年は“縁日”がテーマの懐かしい!おいしい!が集まったブースも登場

下駄フェス


日光市観光協会事務局
〒321-1261
栃木県日光市今市717-1
道の駅日光 日光街道ニコニコ本陣 観光情報館
Tel:0288-22-1525
日光旅ナビ


歴史ある日光の伝統や文化に触れてレトロを体験しよう


2023年4月4日

GO!GO!とちぎ まちネタリレー【塩谷町】

お祭り気分満載で、豊かな自然を見て、食べて、感じて

栃木県内の市と町の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」をリレー形式で展開していく
「GoGo!とちぎ まちネタリレー」

第2走者は…塩谷町です
🏃‍♂️🏃‍♀️

塩谷町編

塩谷町広報担当 増渕さん

おすすめは…
【しおや湧水花火マルシェ】
@塩谷町玉生小学校周辺 4月15日(土)15時から


[内容]
4月15日(土)
15時~
🏃‍♂️「しおや100キロウォーク」塩谷町名物イベント
🍴「しおや湧水マルシェ」飲食物販
15時~、16時30分~
💃シルバー大学によるアフリカンダンス発表会
20時~
🎆「しおや湧水花火大会」

4月16日(日)
7時~
🥬「朝市」で採れたての新鮮な塩谷町のおいしい野菜をGET!


❗100キロウォークは夜通し行われます
 ※車でお越しの際は参加者にご注意と、あたたかい応援をお願いいたします。
 ※100キロウォークの応募は締め切っています。花火大会、マルシェ、朝市はどなたでも参加OK


豊かな自然の中で、お祭り気分を体感しよう🏮

GO!GO!とちぎ まちネタリレー【宇都宮市】

次はこれかも…ホットな世界のバスケの熱を感じられるのは
“ここだけ、今だけ”


今週から栃木県内の25の市と町の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」をリレー形式で繋いでいく
「GO!GO!とちぎ まちネタリレー」がスタート!
あなたの町にもバトンが繋がります!

そんな記念すべき1走者目は…宇都宮市
🏃‍♂️

宇都宮市編

宇都宮市役所 広報広聴課の吉澤さん

おすすめは…
【FIBA 3×3ワールドツアーうつのみやオープナー2023】
@宇都宮二荒山神社・宮みらいライトヒル
4月28日(金)~30日(日)開催!

3人制バスケのクラブチーム世界一を決めるツアーの開幕戦


🏀タイムスケジュール🏀

・4月28日(金)PM18:00~
🏀オープニングセレモニー
@宇都宮二荒山神社会場…本会場
@宮みらいライトヒル会場…パブリックビューイング 

🍴@宮みらいライトヒル…「ファンフェスタ」15時~

・4月29日(土)
🏀予選リーグ
@宇都宮二荒山神社会場…本会場
@宮みらいライトヒル会場…パブリックビューイング

🍴@オリオンスクエア…「29グルメフェスタ」

・4月30日(日)
🏀決勝戦
@宇都宮二荒山神社会場…本会場
@宮みらいライトヒル会場…パブリックビューイング

🍴@城址公園「フェスタmy宇都宮」



世界トップの選手の交流とプレイに触れられるのは“ここ宇都宮だけ”
われらが「宇都宮BREX EXE」もやってくる✨

グルメも楽しみたいなら、
地元商店街の飲食店×大会のコラボでオリジナルのメニューに舌鼓😋


詳しくはこちら👇
FIBA 3×3 World Tour Utsunomiya Opener 2023について
FIBA公式
宇都宮市



“非日常”エンターテインメント空間を作り出し、宇都宮の魅力を世界に発信!


2023年4月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
前の月   次の月