ここからメインメニュー

  • お知らせ
  • 番組情報
  • リクエスト メッセージ
  • プレゼントに応募
  • DJ パーソナリティ紹介
  • DJ パーソナリティ
  • コンサート
  • 番組表
  • PODCAST

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

NOW ON AIR

ウチらのイイブン! 03:00~04:00 

JUST LISTENING

過去の曲検索

2025/5/10 03:16/FRIEND (feat. 友達)/重盛さと美

お仕事ナビ

[番組で紹介した情報]

GO!GO!とちぎ まちネタリレー【茂木町】

春を告げる「ロウバイ」

栃木県内の市と町の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」を
リレー形式で展開していくコーナー
「まちネタリレー」

第209走者は…

茂木町編
今日は山本亜里紗💙が担当
今回のまちネタは…真岡市産業部農政課 の 加藤 諭 さん

【ちょっと早いお花見はいかが?】
茂木町からは
早春の風物詩「ロウバイ」をご紹介!

花びらはまるでロウ細工!?
可愛らしい黄色い花からは
甘い香りが♪

城山公園のロウバイは、
来月2月上旬まで楽しめる♡

開花状況など詳しくは、
茂木町観光協会のHPをチェック!

[内容]
詳しくはこちら👇
茂木町観光協会HP


2024年1月30日

GO!GO!とちぎ まちネタリレー【益子町】

益子の茶碗って実はレア!?

栃木県内の市と町の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」をリレー形式で展開していくコーナー
「まちネタリレー」

第180走者は…益子町
🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️

益子町編
今日は森戸美唯💗が担当
益子陶芸美術館 学芸員 横堀さん

おすすめは…
【企画展「益子茶碗考」】


🍵企画展「益子茶碗考」とは
・4/7まで行われている益子陶芸美術館の企画展
・8人の陶芸家による益子焼の抹茶椀26点が展示される

🍵益子の茶碗の変わった歴史
・もともと益子は、抹茶盌の制作が盛んではなかった。
・近代になり、陶芸家の濱田庄司が益子へ移り住み作陶を始めた。
・濱田はこれまで益子で作られていなかった抹茶盌を作り始め、益子でも茶盌が作られるようになった。

🍵見どころ
・益子焼の茶碗の特徴は基本的には益子の土、益子の釉薬を使って作られ益子の土味が感じられる茶盌。土のテクスチャーによって焼き上がりの感じがあるのが焼物。
・特に見てほしいのは濱田庄司の茶盌。濱田の作品は茶の湯が始まってからの茶盌でありながら、茶の湯が始まる以前の日用品として作られた心の自由さがある。


詳しくはこちら👇
益子陶芸美術館 年間スケジュール

GO!GO!とちぎ まちネタリレー【真岡市】

イチゴづくしの真岡♡

栃木県内の市と町の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」を
リレー形式で展開していくコーナー
「まちネタリレー」

第209走者は…

真岡市編
今日は山本亜里紗💙が担当
今回のまちネタは…真岡市産業部農政課 の 加藤 諭 さん

【幻のイチゴに白イチゴも♪】
県内一のイチゴ産地「真岡市」から
シーズン真っ只中のイチゴ狩りを紹介♪

定番のとちおとめ、とちあいかに加え
白イチゴの「ミルキーベリー」や
幻のイチゴと言われる「とちひめ」も味わえる♡

イチゴ狩りへは
動きやすく汚れてもよい服装で!
予約は各農園へ直接電話で問合せを♪

今シーズンは
ぜっぴんのイチゴを求めて真岡へGO!

2024年1月26日

GO!GO!とちぎ まちネタリレー【上三川町】

上三川から、世界へ走り出せ!

栃木県内の市と町の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」をリレー形式で展開していくコーナー
「まちネタリレー」

第212走者は…上三川町
🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️

上三川町編
今日は森戸美唯💗が担当
日産 栃木工場 人事総務部長 山本さん

今回は…
【日産 栃木工場】

🚙日産 栃木工場とは
・上三川町にある自動車工場
・日産アリアやスカイラインなど、日産を代表する車を多数製造。
・日産の工場の中で最大の規模で、ディズニーランド6個分の敷地で、6400人が働いている。

🚙工場見学について
・工場内は見学可能
・上三川町内の小学生など、多くの見学者が訪れている。
・コロナ禍で中止していた一般向けの工場見学も2月に再開予定


詳しくはこちら👇
日産 栃木工場

GO!GO!とちぎ まちネタリレー【下野市】

県南部の遺跡など中心に!

栃木県内の市と町の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」を
リレー形式で展開していくコーナー
「まちネタリレー」

第207走者は…

下野市編
今日は山本亜里紗💙が担当
今回のまちネタは…
しもつけ風土記の丘資料館 学芸員 山口 耕一 さん

【しもつけ風土記の丘資料館】
下野市からは、
3年前にリニューアルオープンした
風土記の丘資料館をご紹介♪

下野市周辺は、
古墳時代後期から数多くの
古墳が造られた場所!

そのため、
県南部の遺跡や史跡を中心に
展示内容をリニューアル♪

以前訪れたことがあるという方も
この機会に改めて足を運んでみては
いかがでしょうか?

[内容]
詳しくはこちら👇
しもつけ風土記の丘資料館


  次のページ
番組トップへ前のページに戻る
番組で紹介した情報
2024年1月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
前の月   次の月