ここからメインメニュー

  • お知らせ
  • 番組情報
  • リクエスト メッセージ
  • プレゼントに応募
  • DJ パーソナリティ紹介
  • DJ パーソナリティ
  • コンサート
  • 番組表
  • PODCAST

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

NOW ON AIR

ウチらのイイブン! 03:00~04:00 

JUST LISTENING

過去の曲検索

2025/5/10 03:29/Funky Discussion/Dmjinn

radikoユーザーアンケート調査

[番組で紹介した情報]

GO!GO!とちぎ まちネタリレー【佐野市】

町を元気に!「彩くつマルシェ」

栃木県内の市と町の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」を
リレー形式で展開していくコーナー
「まちネタリレー」

第201走者は…

佐野市編
今日は山本亜里紗💙が担当
今回のまちネタは…佐野市地域おこし協力隊 の 江田 睦美 さん

【キッチンカーにお笑いライブも!】
佐野市からは、
地域おこし協力隊による町おこしイベント
「葛生彩くつマルシェ」をご紹介!

旧葛生小学校を会場に
今月21日(日)の午前11時から
タコスやケバブなどのキッチンカーや
お笑い芸人テルさんによる
スペシャルライブなどを開催♪

この機会にぜひ
ご家族ご友人と出かけてみては?

[内容]
詳しくはこちら👇
葛生彩くつマルシェ


2024年1月16日

GO!GO!とちぎ まちネタリレー【鹿沼市】

栃木から日本一に! 花嫁着付けで最高賞

栃木県内の市と町の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」をリレー形式で展開していくコーナー
「まちネタリレー」

第204走者は…鹿沼市
🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️

鹿沼市編
今日は森戸美唯💗が担当
着付け師 大竹美帆さん

おすすめは…
【花嫁着付けコンテストで最高賞を受賞】


👘花嫁着付けコンテストとは
・着付けの最高峰と言われ、各流派の限られた人にしか伝えられない。
・長襦袢までを80分、その後の着付けを25分で行う。

👘受賞した花嫁着付けのこだわり
・古典的な鶴が大胆に描かれた朱色の打ち掛けは、親講師の清水先生の思い入れのあるもの
・かつらは「かつらしげもり」さんのもの
・着物そのものだけでなく、気つけているご自身の仕草にも気を配っていた。

👘今後の目標
・日本の伝統文化である民族衣装の着物、着付け師が少なくなってきているので
伝統ある着付け師を育てて、たくさんの方に時代にあった着物を来て頂きたい。
・お仕事をするママ達が子育てしながら働きやすい環境のサロンを作っていきたい。


詳しくはこちら👇
大竹美帆さんHP




 
 

GO!GO!とちぎ まちネタリレー【日光市】

夜景遺産「かまくら祭」

栃木県内の市と町の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」を
リレー形式で展開していくコーナー
「まちネタリレー」

第199走者は…

日光市編
今日は山本亜里紗💙が担当
今回のまちネタは…湯西川温泉かまくら祭実行委員会
         実行委員長 の 山城 義嗣 さん

【かまくら×名湯】
日光市からは
1/26(金)からおよそ1か月間にわたって開催される
湯西川温泉かまくら祭をご紹介!

かまくらは
大きいものから小さいものまで
すべて手作り♪

ゆらゆらと揺れる
ろうそくの灯りがつくる幻想的な風景は
日本夜景遺産にも認定!

冬の湯西川で一面の銀世界に広がる
かまくら × 名湯 湯西川温泉 を
ぜひ堪能あれ!

[内容]
詳しくはこちら👇
湯西川温泉かまくら祭


2024年1月12日

GO!GO!とちぎ まちネタリレー【塩谷町】

県内でここだけ!?サウナ・ウィスキング!

栃木県内の市と町の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」をリレー形式で展開していくコーナー
「まちネタリレー」

第202走者は…塩谷町
🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️

塩谷町編
今日は森戸美唯💗が担当
一般社団法人「ローカルキャンバス」の 高塚桂太さん

おすすめは…
【鬼怒川ウェルネス型サウナツーリズム】


💧鬼怒川ウェルネス型サウナツーリズムとは
・観光庁の「インバウンドの地方誘客や消費拡大に向けた観光コンテンツ造成支援事業」にも採択された塩谷町のサウナ施設。
・一昨年、塩谷町の鬼怒川がとちぎ国体のカヌーの競技場の跡地の川のほとりに新設する。
・最近、インバウンド需要が復活してきているので、ローカルにもインバウンド客にも来てもらえるようにコンテンツを整備している。

💧 テントサウナでウィスキング!
・テントサウナというテントの中で薪ストーブを焚いて温める。
・県内ではおそらく初めての白樺の枝葉を使って皮膚への刺激するマッサージ・ウィスキングを体験できる。
・リラクゼーション効果や血行促進の効果がある。

💧豊かな水とサウナ飯!
・水風呂の代わりに鬼怒川の超軟水に入れる。
・町内の農家から直接仕入れた野菜を使ったバーベキューセットなど、地域の食材を使ったオーガニックなサウナ飯を提供。

💧故郷のために
・高塚さんはもともと就職して海外へ赴任する予定だったが、コロナ禍の影響で、延期に。
・国内で自分と向き合う中で、地元の塩谷には使われていない資源が豊富だと気づき、退職。ローカルでスタートアップした。

GO!GO!とちぎ まちネタリレー【宇都宮市】

縁起物で福を呼び込む!

栃木県内の市と町の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」を
リレー形式で展開していくコーナー
「まちネタリレー」

第197走者は…

宇都宮市編
今日は山本亜里紗💙が担当
今回のまちネタは…宇都宮観光コンベンション協会 小又 正邦 さん

【通りには屋台など300軒が並ぶ】
宇都宮市からは、
新年らしい「初市」の話題♪

通りには、
だるまや熊手などの縁起物を中心に
屋台など約300軒もの露店が並ぶ♪

食べ歩きでは、
韓国グルメのチーズハットクや電球ソーダが
若者を中心に人気♡

イベントの開始は、
1/11午前10時から♪
上河原通りのおよそ400mが歩行者天国に!

会場へのアクセスは、
去年開業のLRTなど、公共交通機関で!

[内容]
詳しくはこちら👇
宇都宮観光コンベンション協会


前のページ  次のページ
番組トップへ前のページに戻る
番組で紹介した情報
2024年1月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
前の月   次の月