[番組で紹介した情報]2025年2月11日
とちぎ・まちネタ【宇都宮市】![]() 企画展「勝城蒼鳳(かつしろ そうほう)
よむ あむ うつす-人間国宝に訊く竹の道」 |
2025年2月7日
とちぎ まちネタ【久遠チョコレート】きっと、どんなチョコより、失敗と挑戦を重ねているから
栃木県内の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」を 展開していくコーナー「とちぎ まちネタ」 今日は森戸美唯💗が担当 久遠チョコレート・栃木那須野店の店長、小口 さん おすすめは… 【久遠チョコレート】 ![]() 🍫久遠チョコレートとは
・障がいを持つ方やママさんなど、多様な方々によって創られたチョコレート。 ・全国に店舗がある。 ・県内は宇都宮と大田原の2店舗。 🍫なぜチョコレート? ・様々な工程があり、その人に合った作業を見つけることが出来るから ・例えば、型へ流し込む作業を失敗しても、溶かしてやり直すことが出来るので、何度でも挑戦して成長することを体験してもらえる。 🍫チョコレートへのこだわり ・余計な油を一切加えないピュアチョコレート。 ・チョコレート作りへのピュアで熱い想いを持ち続け、妥協のない作り方を貫いている。 ・シェフショコラティエ野口和男とともに、一流の作り手を育てている。 ・「久遠」とは、時が限りなく続くことを表す日本古来の言葉。 ![]() 🍫看板商品「テリーヌ」 森戸もいただきました!・
丁寧に仕上げているからか、非常になめらかな口当たりで、すごくおいしかったです! ピンク色の「ベリーベリー」は、1つで様々な食感が味わえる、楽しい味でした! 黒い「ノアール」は、オレンジの香りがする大人なチョコ🎵お酒にも合いそうです! どちらも、他にもさまざまな味があり、バレンタインに、相手に合わせて選ぶことが出来そうだなと思いました✨ 詳しくはこちら👇 久遠チョコレート栃木 那須野店 |
2025年2月4日
とちぎ・まちネタ【鹿沼市】 鹿沼さつきマラソン受付中
栃木県内の市と町の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」を リレー形式で展開していくコーナー 「とちぎ・まちネタ」 鹿沼市編 今日は山本亜里紗💙が担当 今回のまちネタは… 鹿沼さつきマラソン大会 事務局 寺内 淳 さん 【初夏の鹿沼路を走ろう!】 2025年5月11日(日) 「第45回 鹿沼さつきマラソン大会」開催! コースは全部で5コースあり、 スタートは「まちの駅 新・鹿沼宿」、 ゴールは「御殿山公園野球場」。 21kmのハーフマラソンから 小学生が保護者と走る2kmまで レベルに合わせて参加できます! そんなさつきマラソンは、今年から 「お城マラソン」の認定大会になりました。 開催地に城や城跡がある大会が対象になるもので、 ランニングしながらお城巡り気分を同時に楽しめます。 また、さつきマラソンでは、例年、 いくつかの町内が彫刻屋台を出し、 お囃子でランナーを応援しています。 この応援も鹿沼さつきマラソンの醍醐味です。 さらに参加者には、 「リフレクター付きオリジナルランニングポーチ」、 市外の方には「さつきの苗木」、 65才以上の方には「きびがら細工」をプレゼントします。 ゴール後には、特産のイチゴも♪ エントリーは、 今月11日まで受付中です! ※申し込みは、ポータルサイト「RUNNET」からどうぞ♪ [内容] 詳しくはこちら👇 第45回鹿沼さつきマラソン大会 |
栃木県内の市と町の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」を
リレー形式で展開していくコーナー
「とちぎ・まちネタ」
宇都宮市編
今日は山本亜里紗💙が担当
今回のまちネタは…県立美術館 主任研究員 鈴木 さとみ さん
【竹の世界へようこそ】
県立美術館では、3/23(日)まで
栃木県出身の竹工芸家であり、
人間国宝の「勝城蒼鳳」企画展
「よむ あむ うつす-
人間国宝に訊く竹の道」を開催中です!
勝城蒼鳳とは?
→現在の那須塩原市出身で、
竹工芸の道に入ったのは15歳の時。
竹工芸の大家 八木澤啓造氏に弟子入りし、
一昨年88歳で亡くなるまでの70年間に
数多くの作品を手掛け、2005年には、人間国宝へ。
今回の企画展では、
そんな勝城蒼鳳の作品およそ60点を展示しています。
四季折々の自然の美しさ・・・
例えば、「ひぐらしの鳴き声」や「花の気持ち」を
一度俳句に読み、極限まで抽象化。
それらを、竹工芸として具現化した作品は、
どれも名品ばかりです。
勝城蒼鳳が、生涯をかけて愛し、極めた「竹の道」。
ぜひあなたの目で、ご覧ください。
竹工芸家「勝城蒼鳳」の企画展
「よむ あむ うつす-人間国宝に訊く竹の道」は、
今月23日まで、宇都宮市の県立美術館で開催中。
開館時間は、午前9時半から午後5時まで。
毎週 月曜日は休館です。
[内容]
詳しくはこちら👇
栃木県立美術館