[番組で紹介した情報]2018年3月7日
★今週は、栃木県なかがわ水遊園★![]() みなさん、この生き物の名前には何の動物が隠れていると思いますか? この生き物の名前には何の動物が隠れているのかと言うと、 テナガザルと言うサルが隠れているんです。 実はエンコウと言うのがテナガザルを意味する言葉なんですよ! 名前の通りテナガザルのような長い腕を持っています。 しかし、これほど立派に腕が長くなるのは雄だけなんですよ。 もちろん餌を食べる時もこの長い腕を使います。 少し食べづらそうですが、長い腕を使って口元に運んで食べている姿は、 何だか見ていて可愛らしいです。 続いて紹介するのは、ネズミフグという魚です。 ![]() この魚には名前を聞いて分かるようにネズミが隠れています。 この名前の由来は、顔がネズミの顔に似ているからだと言われています。 実はこの魚、顔はネズミでも体は大きくなるハリセンボンの仲間なんです。 水遊園で見られる個体でも、およそ30cmあり、 最大ではおよそ70~80cmにもなるんですよ! この企画展は5月6日まで開催しています。 ぜひ、名前に隠れている動物を連想するような姿や、 ちょっぴり変わった顔の魚たちに会いに来てくださいね! また、水遊園では今回の企画展に伴い、様々なイベントを開催しています。 その中でもオススメなのが、「水中ふれあい動物園」です。 「海の鼠」と書くナマコに触れあうことの出来るイベントです。 このイベントでは小さなナマコや、あまり見ることの出来ない 大きなナマコも登場します。 こちらは3月の17、24日の2日間、開催します。 時間は午前11時30分~11時45分と午後2時~2時15分の2回です。 ナマコの体調を考え各回15分だけの特別開催とさせていただきます! 場所は企画展会場付近で入館券が必要となるイベントです。 他にも企画展にちなんだ体験講座なども開催していますので、 ぜひ、なかがわ水遊園におこしください! それではお知らせです。 まずは「那須どうぶつ王国」から。 驚きと感動を提供する那須どうぶつ王国は、 来週3月16日まで、土日祝日のみ、営業致します 営業時間は午前10時~午後4時です。 こたつに入りながらネコたちと触れ合える「こたつネコ展示」や 冬だけのお楽しみ、カピバラが温泉に入りのんびりする様子が見られる 「カピバラ露天風呂」など、冬ならではのお楽しみをご用意して、 皆様のお越しをお待ちしています。 次に「宇都宮動物園」から。 だんだん暖かくなり、春が近づいてきましたね。 沢山の動物達とふれあえる宇都宮動物園で、のんびり過ごされてはいかがでしょうか? 冬の間、寝小屋から出てこなかった、クマのマーばあちゃんや、 いつも元気なホワイトタイガーやホワイトライオンにキリンやゾウ、カバ、 子どもたちに人気のウサギやモルモットなどの動物たちが、皆様をお待ちしています。 週末には可愛いワンちゃんのショーやワンちゃんのお散歩体験、 リスザルのお家に入ってふれあえる動物ガイドなど、 楽しいイベントも沢山用意して皆様をお待ちしていますので、 暖かい日は、お散歩がてら宇都宮動物園で、ごゆっくりお過ごしください。 なお、今日、ご紹介した施設の詳しい情報については、 直接、それぞれの施設までお問い合わせください。 |
相島が昨日から始まった春の企画展
「ズーアクア ~水中動物園へようこそ~」をご紹介します!
企画展のテーマは「動物の名前をもった魚たち」です。
前回は「ライオンフィッシュ」と「エレファントノーズフィッシュ」をご紹介しましたね。
今回も少しユニークな生き物たちを紹介していきますよ。
最初に紹介するのはエンコウガニというカニです。