[番組で紹介した情報]2018年3月21日
★今週は、宇都宮動物園★![]() ちなみにプレーリーは草原地帯という意味になります。
体長は30㎝~40㎝ほどで、草食でイネ科の植物を好んで食べていますよ。 イネ科の植物を食べながら、土や虫なども一緒に食べて、 ミネラル補給もしています。 プレーリードッグは仲間同士のあいさつが独特なんですが、 みなさん、どんなあいさつをすると思いますか? 口と口でキスをしたり抱き合ったりすることで あいさつを交わすんです。 でも、プレーリードッグはなわばり意識が強く、 野生でのなわばり争いでは敵対するオスを 穴に生き埋めにすることもあるそうです…恐ろしいですね。 しかし、奇跡的に反対側の穴から生還することもあるそうな… ![]() 野生ではコヨーテやタカが天敵で、天敵が近づくと 『キャンキャン』という犬に似た鳴き声を発して仲間に警告します。 このことから『プレーリードッグ』という名前がついているのです。 また、この鳴き声は1秒程度の中に『接近する動物の種類』『色』 『大きさ』『だいたいの形』『脅威の程度』など、 たくさんの情報が入っているといわれています。 宇都宮動物園でもプレーリードッグは見ることができますよ! 現在オス1匹、メス3匹の計4匹飼育しています。 ふれあいコーナーなかよしらんどの手前にある、 フサオマキザルやワオキツネザルがいる獣舎の端の部屋にいます。 よくお客様側で立って日光浴などをしているので、 可愛い姿がみられます。 実は、メスのポコが3月2日に出産しました。 現在、裏で子育て中です。 ![]() 実は産まれたばかりは毛が生えていません。 今はまだ、お母さんが作った藁のおふとんの中で お母さんに守ってもらっています。 3か月ほどすると兄弟同士遊びはじめたりするのではないかと思います。 6匹産まれていますので、元気な姿でみなさんにお披露目できるよう 見守っていきたいと思いますので、楽しみにしていてください。 それではお知らせです。 まずは「栃木県なかがわ水遊園」から。 栃木県なかがわ水遊園では、春の企画展「ズーアクア~水中動物園へようこそ~」を 開催中です。 今回は「コリドラス・パンダ」や「ライオン・フィッシュ」「ゼブラ・キャット」など、 動物の名前を持った魚たちを動物園風の会場で展示・紹介しています。 企画展に関連したイベントとして、24日(土)は 「水中ふれあい動物園~海鼠(ナマコ)~」を開催しますよ。 その他のイベントも盛りだくさんです。 春めいてきた栃木県なかがわ水遊園へぜひお出かけください。お待ちしています。 次に「那須どうぶつ王国」から。 驚きと感動を提供する那須どうぶつ王国は、3月17日にグランドオープンしました。平日は午前10時~午後4時30分まで。 土日祝は、午前9時から午後5時まで営業します。 王国ファームエリアでの動物によるショー・バードパフォーマンスショーや ニュージーランドファームショーも迫力を増し、再スタート! 3月17日から4月8日までは毎日営業しています。 新施設ウェットランドは今週末24日(土)午前11時からオープンです! タイムスケジュールや営業内容は、那須どうぶつ王国のHPをご確認ください。 なお、今日、ご紹介した施設の詳しい情報については、 直接、それぞれの施設までお問い合わせください。 |
「プレーリードッグ」についてご紹介します。
みなさん、「プレーリードッグ」ってどんな動物かわかりますか?
プレーリードッグは、齧歯目(ネズミの仲間)、
リス科の動物で北米の草原地帯に穴を掘って、
巣穴を作り群れで生活している動物です。