[番組で紹介した情報]2018年5月16日
★今週は、那須どうぶつ王国★![]() みなさん、シカに見えるかもしれませんが、
シタツンガはシカではなく、「ウシ」の仲間なんですよ~! シタツンガは体長は120〜170cmくらい、体重は50〜120kgくらい。 アフリカ中央部に生息している動物です。 ぬかるんだ場所で沈まないようにひづめが長く幅が広くなっています。 角が生えているのはオスだけなんです。 那須どうぶつ王国では、メスを飼育していますよ。 茶色い毛の色と細い顔立ちはシカみたいですが。 シカとウシでは角が違うんです! シカは角が枝分かれしていて、毎年生え変わりますが、 ウシは生え変わらないんです。 「シタツンガ」ぜひ見に来てくださいね! それではお知らせです。 まずは「宇都宮動物園」から。 5月20日は「アニマル(20)の日」特別イベントを開催します。 午前11時からは、ゾウの宮子(みやこ)の身体検査やゾウ糞の紙すき、 午後2時からは、ゾウの糞ペーパーの、オリジナルお守り作りが体験できます。 ゾウとふれあい、沢山のことを知るチャンスなので、ぜひ、ご参加ください。 その他、午前11時からはパソコン太郎の秘密基地やYJCダンスチームも登場。 パソコンのプロによる体験教室やトラブル相談会、カッコいいダンスパフォーマンスも観られますので、アニマルの日の特別イベントに是非お越しください。 また、夕方にはビーバーの水泳教室も観られます。 かわいい赤ちゃんに泳ぎ方を教えているお父さんのビックリする様子なども お楽しみ頂ける宇都宮動物園で春の思い出をお作りください。 次に「栃木県なかがわ水遊園」から。 初夏の水遊園は花盛り。 見頃を迎えた「ナスヒオウギアヤメ」をはじめ、 大池では「温帯スイレン」や「アサザ」などが開花し始めています。 風薫るこの季節、広い公園を散歩してみてはいかがでしょうか? 館内では、ヤマメとイワナの交雑種「カワサバ」を特別展示しています。 体の模様がサバに似ていることから、そう呼ばれるようになった魚で、 自然界では滅多に見ることが出来ない珍しい魚です。 当園初展示となりますので、是非ご覧ください。 なお、今日、ご紹介した施設の詳しい情報については、 直接、それぞれの施設までお問い合わせください。 |
WETLAND、唯一の偶蹄類「シタツンガ」をご紹介します。