[Join-Talk]2015年7月13日
カルチャー:山あげ祭りの前に、ここで予習を!「山あげ会館」![]() 実際に祭りで使われる彫刻屋台や、大画面での映像などもありますが、中でも相吉澤さんイチオシなのが「ミニチュア版山あげ祭り」。
語り部ロボットの勘助じいさんが、実に楽しそうに、祭りを解説してくれます。顔や手の動きも結構リアル!! ![]() ![]() 山あげ会館で、祭りの歴史を学んだうえで、「山あげ祭り」に行けば、さらに楽しめるのでは?
今年の山あげ祭りは7月24日(金)、25日(土)、26日(日)の3日間、市街地各所で17公演。 「三番叟」で始まり、「将門」「蛇姫様」など壮大な野外歌舞伎が楽しめます。当番町は元田町になります。 ご期待ください! ![]() 「山あげ会館」。
開館時間:午前9時~午後4時まで。休館日は火曜日(祝日は開館)。 入館料は、大人 250円、中学生小学生 100円。 団体料金や障がい者割引もあります。 ![]() |
名称の通り、那須烏山の夏の伝統行事「山あげ祭り」を特集している施設。武家屋敷のような外観です。
オープンして24年、たくさんの人が訪れている山あげ会館を案内してくれたのは市観光協会の相吉澤 真さん。