メインメニューへ移動します
本文へ移動します
ここからメインメニュー
メインメニューここまで
サイト内共通メニューここまで
B・E・A・T 16:00~16:55
2025/5/13 16:25/フラットライン/紫今
宇都宮中央法律事務所の新田裕子弁護士に海外展開における、法律問題のキーポイントを伺って行きます。
☆『海外の弁護士費用』について伺っていきます。
・海外に進出して海外弁護士を雇うという日本企業はたくさんあると思いますが、
費用の面では先進国と発展途上国では違いはあるのでしょうか?
海外の弁護士費用は日本よりも高額。
時給計算になります。
また、東南アジアの弁護士はクォリティの差が大きいということです。
◯なぜ、発展途上国だと弁護士費用が高いのでしょうか?
公用語は英語になりますが、母国語で打ち合わせをする場合もあり、その分人も費用もかさみます。
◯海外弁護士を依頼するときに注意すべき点はありますか?
日本の感覚であいさつの程度の打ち合わせも、時給計算のうちに入ります。もちろんメールでのやり取りもそれに含まれますので、日本の弁護士を介して、海外の弁護士事務所とのやり取りをする方がスムーズにいくケースが多くなるそうです。