[番組情報]2015年6月30日
海外の弁護士費用について |
2015年6月16日
6月16日23日は益子の外池酒造店の外池茂樹さん外池さんとは開局以来のお付き合いで、益子にある清酒燦爛でも有名な酒蔵さんです。
皆さんも酒蔵見学に行ったことがあるのではないでしょうか? お米を使った コメ油化粧品が国内だけではなく、海外の商談会でも注目を集めています。 海外の反応も上々で、ホームページなどでも購入ができます。 また、海外からの研修生も受け入れる活動も行っていますよ。とてもグローバルな考えをお持ちの外池さんの活動は栃木から世界へ。 ![]() 人との出会いを大切にしていらっしゃる外池さん
とても興味深いお話をたくさん伺いましたよ。 ![]() |
2015年6月2日
6月2日、9日は オンジャパンコーポレーションの小林俊仁さん宇都宮駅東口に展開してる温・温(ぬくぬく)や、宇都宮駅西口にあるSOURCEさんのオーナー、オンジャパンコーポレーションの小林俊仁さんにお話を伺いました。
銀行マンからスポーツの世界へ、そして飲食業界への転身。 人を引き付ける不思議な魅力をお持ちの方です。 NYで飲食の勉強をしながら、現在ラーメン店を展開中。小林さんの世界へジャンプしたストーリーをお聴きくださいね。 ![]() |
宇都宮中央法律事務所の新田裕子弁護士に海外展開における、法律問題のキーポイントを伺って行きます。
☆『海外の弁護士費用』について伺っていきます。
・海外に進出して海外弁護士を雇うという日本企業はたくさんあると思いますが、
費用の面では先進国と発展途上国では違いはあるのでしょうか?
海外の弁護士費用は日本よりも高額。
時給計算になります。
また、東南アジアの弁護士はクォリティの差が大きいということです。
◯なぜ、発展途上国だと弁護士費用が高いのでしょうか?
公用語は英語になりますが、母国語で打ち合わせをする場合もあり、その分人も費用もかさみます。
◯海外弁護士を依頼するときに注意すべき点はありますか?
日本の感覚であいさつの程度の打ち合わせも、時給計算のうちに入ります。もちろんメールでのやり取りもそれに含まれますので、日本の弁護士を介して、海外の弁護士事務所とのやり取りをする方がスムーズにいくケースが多くなるそうです。