[番組情報]2016年9月26日
宇都宮中央法律事務所の新田裕子弁護士からの情報![]() |
2016年9月19日
今週は、NBAチアオーディションに挑戦した「まみちゃん」へインタビュー!このコーナーでは
栃木県から世界各国へ進出する企業・人・物にスポットを当て、 海外展開のキーポイントを探っていきます 今週は、 元・栃木ブレックス専属チアリーダーBREXY 委文 茉奈美 さんに、お話しを伺います。 RADIO BERRYでは、B-UP!・B-BOX★と およそ3年間「まみちゃん」の愛称で活躍してくれました! そうです、あの「まみちゃん」です! RADIO BERRYの後は、BREXYとして大活躍! そしてその経験をもとに、海外へとチャレンジしました! ![]() 海外への思いは、もともと持っていたもので
BREXYで活動するうちに NFLなど海外チアに触れる機会も増え、 想いが次第に大きくなっていきました!! 海外挑戦は、まず2週間の間 ニューヨークで、みっちりダンスレッスン! ボストン・セルティックスのオーディションに参加! 人気のあるチームでFINALまで残るも、 惜しくも落選。。 ![]() 同じ日本から挑戦しに来た女の子と意気投合!
切磋琢磨しあえる運命的な出会いもあったそう。 スケジュールの都合上、 すぐさま西海岸、デンバーへと移動! ほとんど海外旅行をしたことが無いという、まみちゃん。 英語もままならないため、大変だったみたいですよ。 ![]() デンバーでは、
デンバー・ナゲッツのオーディションに挑戦! アットホームな空気のなか、 得意なJAZZルーティーンのオーディションでした。 インタビューも日本にいるうちに翻訳した 質問内容の予想と、プロフィールを用意し たどたどしくもインタビューに答えたそうです。 ですが、結果は惜しくも不合格。 2チームともファイナルまで残ったんですが、 挑戦は終わってしまいました。 しかし!そこで凹む、まみちゃんじゃありません! 「海外を経験できたことが一番大きかった」 と、次のステージへと、目を向けています! ![]() 来年のオーディションに向けて
まず、必要なのは「英語の勉強」 そして「ダンスのレベルアップ」を目指します! そんな、まみちゃんに聞く 世界への扉の鍵は、、、 人生は欲張ったほうが面白い。 やりたいと思ったら、誰に言われようと、 信念をもってやることが大切だと思う。 その翼で、その情熱で 世界へと羽ばたいてほしいですね! 応援お願いします! ![]() |
2016年9月12日
栃木のブランド梨「にっこり」 の海外輸出についてインタビュー!PART2このコーナーでは
栃木県から世界各国へ進出する企業・人・物にスポットを当て、 海外展開のキーポイントを探っていきます 今週も、栃木のブランド梨 「にっこり」について、 JAうつのみや梨専門部 部長の 山口幸夫 さん JA全農とちぎ 園芸部流通対策課 諏訪 庸和 さん に、お話を伺いました。 山口果樹園さんにお邪魔しましたよー♪ ![]() 貯蔵性にも優れるにっこりですが
やはり長距離輸送になると傷の心配が。。。 そのため輸出用の特別性ダンボールを使用して 痛まないように細心の注意を図っています。 そのダンボールは、英語表記に加え 梨Ver.の「とちまるくん」が描かれた 輸出用のオリジナルデザインとなっていて 【 JAグループとちぎ輸出専用統一箱 】 として使用予定ということです。 ![]() 最近は、マレーシアへの輸出が好調で
にっこり梨の輸出の80%を占めているんです。 今後も、まだまだ伸びしろがあるので、 現地の販売ターゲットをしっかり絞って 展開をしていき、 平成27年度の輸出額540万の倍を目標に 昨年以上に輸出拡大に向けて力を注いでいく。と 力強く話してくれました。 販路拡大に向けては アジアを中心に、その他の国へ試験輸出を計画中。 外に向けてだけではなく、 生産者や県などにしっかりメリットが出ることを考え 検討しているところだそうです。 ![]() 海外輸出に大切なことは
にっこりがどんな梨か、どんな魅力があるのか、を 自分たちが理解し「想いをしっかり伝える」こと。 現地の人たちが知らないものを買ってもらうわけですから、 それがどんなものかを理解してもらうことが 「自分たちの使命」とも、おっしゃっていました。 また、輸出向けの加工品として にっこりのドライフルーツも考えているとか! ♪ プチお得情報 ♪ ■ 美味しいにっこりの見分けかた。 ・600グラム以上。 ・色がきれい ・皮にハリがあって光沢がある 以上を参考に、梨を選んでみてくださいね! ![]() 最後に、「世界への鍵」をお聞きしました。 大切なことは 「栃木の優秀な農産物・にっこり」知っていただくこと。 いかがでしたか? 今回も、 世界への扉がまた少し開いた音が聴こえたような気がします。 |
2016年9月5日
栃木のブランド梨「にっこり」 の海外輸出についてインタビュー!このコーナーでは
栃木県から世界各国へ進出する企業・人・物にスポットを当て、 海外展開のキーポイントを探っていきます 今週は、今が旬の果物「梨」に注目! 県の特産品であるブランド梨 「にっこり」の輸出が伸びているということで JAうつのみや梨専門部 部長の 山口幸夫 さん JA全農とちぎ 園芸部流通対策課 諏訪 庸和 さん に、お話を伺いました! インタビュー場所は、山口果樹園さん!! 見渡す限りの梨・梨・梨!! どれも大きくてとっても美味しそうです♪ ![]() 栃木県の梨の生産量は、
平成27年度産で全国3位!(農林水産省調べ) 全国の収穫量24万7千トンのうち、 1割弱、およそ2万7百トンは栃木県の梨なんです! なかでも有名なのがブランド梨の「にっこり」。 宇都宮市・芳賀町・大田原市を中心に栽培され、 栃木県の梨の栽培面積、およそ800haに対し、 およそ70haが、にっこりの栽培面積に当たります (農林水産省調べ) つまり栃木の梨の1割ほどが「にっこり」なんですね! ![]() ★ 【 にっこりの特徴 】
・平成8年に命名。 日光と梨(り)を合わせて「にっこり」 (食べてにっこり、貰ってにっこりという意味) ・最大の特徴は非常に大玉ということ。 平均果汁は800g。大きいものは1.5㎏にも。 ・糖度も高く、日持ちに優れる (新聞紙に包んで、 冷蔵庫で保管すると年末年始でも楽しめる) ![]() そんな「にっこり」
昨年から本格的に輸出が始まり、 まずは海外展開の足掛かりとして東南アジアをターゲットに シンガポール・マレーシア・インドネシアに 12トンを輸出したそうです。 もともと輸入物の梨が多いシンガポールでも、 「日本産は果肉も柔らかくてジューシーで美味しいね」 と好評価だったそうです。 ![]() 大きく黄金色のにっこりは、日本でも神社・仏閣などで、
縁起物としても人気が出始め、 それをマレーシアでも お正月などの縁起物として売り出す戦略や 輸出者・生産者の収入のUPを目的に 合わせて「日本の梨、にっこり梨のPR」をして行きたい。 と、今後の展開について2人にお話いただきました! 来週も引き続き、 山口さん、諏訪さんにお話を伺います! ![]() |
宇都宮中央法律事務所 新田裕子弁護士 に
海外展開の法律問題のキーポイントについて伺っています。
今回は、
【貿易取引の決済方法】 の中から
『ドル建て、おすすめの通貨、取引コスト』
についてお伺いしました。