[かぬまにあ]2013年3月30日
鹿沼でこんにゃく作り♪![]() 中華包丁がオススメらしいです! 次に、切ったこんにゃく芋と、ぬるま湯を入れてミキサーにかけます・・・ 何回かにわけてかけるのがポイントです! ![]() ミキサーにかけたこんにゃく芋を平らな容器に 入れて、ぬるま湯に溶かした凝固剤を混ぜます・・・ それから4・5時間置いて できたこんにゃくを 好みの大きさに切って沸騰したお湯で茹でます! ![]() ただし、強火で茹でないように注意です! こんにゃくが上がってきたら、茹であがりの証拠☆ ![]() 鍋から出して冷やしたら完成ですーー!! 美味しそうなこんにゃくができました! 食べてみても、絶品☆ できたての、しかも自分でつくったものだからこそ、 普段食べているこんにゃくよりも一層美味しく感じました^^ 星野さんが住む西大芦地域では、昔からそばやこんにゃくが特産で、 農家の方は自宅でこんにゃくを作ることが多いそうです。 残念ながら、今期のこんにゃく芋の収穫は終わってしまったので、 一庵さんでお蕎麦と一緒に提供している手作りこんにゃくも、終了してしまいました。 次に食べられるのは、11月頃から。 12月には西大芦地域でこんにゃく作り教室も開催されるそうなので、 そちらも参加してみたいですねー☆ ぜひみなさんもこんにゃく芋のとれるシーズンは 一庵でお蕎麦と一緒に手作りこんにゃくを味わってみてください♪ また、こんにゃく作りに挑戦したいという方も、 『素手でこんにゃくを触らないこと』 『後片付けの際もこんにゃく芋の成分に気をつけること』 この2つを注意して作れば、手作りならではの とっても美味しいこんにゃくができるので、ぜひ参考にしてみてくださいね^^ 星野さん、奥様、ありがとうございました! そば食房 一庵 栃木県鹿沼市草久132-3 TEL:0289-74-2227 営業時間:11:00~14:30 17:00~19:00(夜にお越しの際は、お電話ください) 定休日:木曜日 ![]() |
[カヌマスター]2013年3月30日
今週の鹿沼情報☆今週の鹿沼情報 3/30 放送☆
週末の鹿沼を楽しむための情報を「カヌマスターX」がご紹介! ◆ エアロビクス&ダンスエアロビクスパーティー2013 3/30 ◆ 千手山公園さくら祭り3/29-4/7 ◆ 春の木のまち鹿沼 「木工まつり」 4/5-4/9 *********************************** ◆ エアロビクス&ダンスエアロビクスパーティー2013 3/30 3月30日(日)、鹿沼総合体育館フォレストアリーナ メインアリーナにて 『フォレストアリーナ エアロビクス&ダンスエアロビクスパーティー2013』 が行われます。 エアロビクスやヨガ、ヒップホップダンスなど 栃木県内トップインストラクター18名による、 年に1度のフィットネスのお祭りです。 時間は午後1時から夜の9時まで。 1部が午後1時から午後5時までで300円。 2部が午後5時から午後9時までで、同じく300円。 最大600円で8時間、入退出が自由となっています。 対象は16歳以上。 定員はありませんので、ご希望の方は 運動のできる服装・室内用のシューズをお持ちになって 鹿沼市総合体育館 フォレストアリーナへ 直接お越しください。 日にち: 3月30日(土) 時間: 午後1時~午後9時 場所:鹿沼総合体育館フォレストアリーナ メインアリーナ 内 容:●1部● (1)13:00~14:00 ZUMBA (2)14:00~15:00 初・中級エアロビクス (3)15:00~16:00 ダンスエアロビクス (4)16:00~16:55 リラクゼーションタイム~ヨガ~ ●2部● (5)17:00~18:00 DANCE~HIPHOP&STREET~ (6)18:00~19:00 ボクササイズ、初・中級エアロビクス (7)19:00~20:00 Forest Arena Special(ALL MIX) (8)20:00~21:00 ZUMBA 料 金:1部 13:00~17:00 300円/人 2部 17:00~21:00 300円/人 申込み:当日受付 問合せ:鹿沼総合体育館フォレストアリーナ スポーツ事業係 TEL: 0289-72-1300 *********************************** ◆ 千手山公園さくら祭り3/29-4/7 鹿沼の桜の名所で、今年もさくら祭りが開催されます! 約300本の桜(ソメイヨシノ等)が咲く中、観覧車やおとぎ電車などの乗り物(1回50円)もあり、 ご家族連れで楽しむことができます。 . ※期間中は午後5時30分から9時まで園内がライトアップされます(雨天中止) 日にち:3月29日(金)~4月7日(日) 【開花状況により変更あり】 場所:千手山公園 (住所:栃木県鹿沼市千手山2610) 遊具運転時間:午前10時~午後4時(雨天中止) 問合せ: 鹿沼市観光物産協会 TEL: 0289-60-6070 *********************************** ◆ 春の木のまち鹿沼 「木工まつり」 4/5-4/9 4月5日(金)から、鹿沼市花木センターにて 『木工まつり』が開催されます。 木工のまち鹿沼の伝統ある銘木工芸品・木製品・家具・桐たんす等を、 展示即売いたします また、人数限定で4月6日(土)・7日(日)の2日間は 創作木工教室も開催されますので、ぜひご家族揃ってお越しください。 期間は4月5日(金)から9日(火)まで。 時間は午前9時~午後5時まで。 日にち:4月5日(金)~4月9日(火) [ 雨天決行 ] 時間: 午前9時~午後5時 (※最終日は午後3時まで) 会場:鹿沼市花木センター(住所:栃木県鹿沼市茂呂2086-1) 問合せ:鹿沼市観光物産協会 TEL: 0289-60-2507 |
[週刊かぬまジャーナル]2013年3月30日
刺身こんにゃく!!みなさん、こんにちは。
スタッフの堀です。 今週の“かぬまにあ”では 鹿沼市草久にある『そば食房 一庵』へ行って 鹿沼の特産品の1つ、こんにゃくの 手作り体験をしてきた様子をお届けしました!! ![]() 『そば食房 一庵』は
以前にもお邪魔したことがありまして、 その時に美味しい鹿沼そばを頂きました。 少し荒目に引いた蕎麦は歯ごたえがあって、 鼻に抜けるソバの風味が心地よかったのを覚えています。 そして、その際にお蕎麦と一緒に出しているのが 今回手作り体験させて頂いた刺身こんにゃくでして このこんにゃくが柔らかくてとても美味しいんです。 市販されているこんにゃくとは違って 作る段階で通常よりも多めの水を加えるところがポイントで 口の中でとろけるような食感を楽しむことが出来るんです!! 口の中でとろける。これは例えではなく、 本当に口に入れた瞬間、普通のこんにゃくを 食べるつもりで噛むとあっけないほど簡単にかみ切れちゃうんです。 これには驚きました。 水を少し多めに加えるのはこの食感を生み出すためで 煮るときに沸騰させすぎてしまうと鍋の中で崩れてしまうので ゆっくりゆっくり時間をかけて、のんびりと煮込むそうです。 ![]() ![]() ![]() そして完成した刺身こんにゃくは
ネギをたっぷり刻んで、ぽんずと鰹節をかけて食べるのがおススメ。 残念ながら、こんにゃく芋に限りがあるので この美味しい刺身こんにゃくは今しか味わう事ができませんが また11月になると食べる事が出来るそうです。 ぜひみなさんもこんにゃく芋のとれるシーズンは 一庵でお蕎麦と一緒に手作りこんにゃくを食べてみて下さい!! 星野さん、ありがとうございました!!ごちそうさまでした!! ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ そば食房 一庵 栃木県鹿沼市草久132-3 TEL:0289-74-2227 営業時間:11:00~14:30 17:00~19:00(夜にお越しの際は、お電話ください) 定休日:木曜日 ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ |
おはようございます!
今週のかぬまにあでは、鹿沼市草久にある『そば食房 一庵』へ行って
こんにゃく作りを教わってきた様子をお届けしました!
**************************************
そば食房 一庵さんでは、11月から3月までお蕎麦と一緒に
手作りこんにゃくが提供されているのですが、そのこんにゃくが
とーっても美味しかったので 早速作り方を教わってきました!
教えてくださったのは、一庵の店主・星野さん^^
まずは、ゴム手袋をして作業にとりかかります。
こんにゃく芋は素手で触ると、針が刺さったような痛みが2、3時間続いてしまうので
扱う際は気をつけてくださいね!
絶対に生で食べないこと!
まず綺麗に洗って、皮をむいたこんにゃく芋をサイコロ状に切っていきます・・・