ここからメインメニュー

  • お知らせ
  • 番組情報
  • リクエスト メッセージ
  • プレゼントに応募
  • DJ パーソナリティ紹介
  • DJ パーソナリティ
  • コンサート
  • 番組表
  • PODCAST

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

NOW ON AIR

U字工事のSORRY SORRY 18:00~18:25 

JUST LISTENING

過去の曲検索

2025/5/2 18:21/Week End/星野源

ベリテンライブ2025

[かぬまにあ]

2012年9月29日

鹿沼ぶっつけ秋祭り・彫刻屋台


おはようございます! 
パーソナリティの高賀茂沙緒里です。


鹿沼なう。今回の放送では
来週の10月6日(土)・7日(日)に開催される『鹿沼ぶっつけ秋祭り』についての情報を
お届けしましたー!






【鹿沼ぶっつけ秋祭り】は、江戸時代から代々受け継がれている
鹿沼の伝統行事の一つ。

熱い祭りが2日間にわたって行われます!!


今年は1804年のものから1996年のものまで 25台の彫刻屋台が繰り出され、
若者たちが一丸となって屋台を動かすそうです。
一台約2トンの屋台を動かすのに約30人がかり!

屋台の方向転換の際も“きりん”という道具を使って屋台ごと持ち上げて方向を変えるそうです。

まっすぐ動く屋台しか見たことがなかったので、どんな方向転換が見られるのか楽しみですね♪

また、長い歴史をもつ彫刻屋台ということで、みなさん大切に保管され
私が実際に見た銀座一丁目の彫刻屋台は、鹿沼市の指定有形文化財に指定されています。

大きな彫刻屋台を保存していくためには、様々な注意点があり、
きちんと受け継ぐために たくさんの人の手や、きちんとした環境が必要だそうです。

そんな歴史ある彫刻屋台たちのいくつかは、屋台のまち中央公園の彫刻屋台展示館に保管されているので、こちらもぜひ鹿沼へ足を運んだ際には見てみてください^^


また、歴史あるお祭りということで、ぶっつけ秋祭りには様々な“しきたり”も存在するそうです。
例えば、他の町内に屋台が入ってはいけない、だったり 他の町の屋台を触ってはいけないなど。
そんなしきたりを守っての祭りだからこそ、多くの人に愛される・趣のあるお祭りになっているんでしょうね。

10月6日・7日が楽しみです♪

受け継がれてきた屋台と、伝統あるお祭りにみなさんもぜひ見に足を運んでみてください。




みのわさん、ありがとうございました!!

  次のページ
番組トップへ前のページに戻る
かぬまにあ
2012年9月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
前の月   次の月
鹿沼市
鹿沼市デジタル・コミュニティ推進協議会