[ましこ・あ・ら・もーど]2013年10月29日
茶道を楽しむ教室♪大畑公子さん![]() 茶道といったらシャカシャカ…とお茶を“点てる”というイメージでしたが、 それまでに、お辞儀の仕方や道具の使い方、お茶をいただく側の“お客さん”としての作法など、 さまざまなことを学ぶ過程があるのです。 ![]() ![]() ![]() ケイティはまず礼の仕方を教わり、“お客さん”を体験しました。 ここにも作法がたくさん☆ ひとつひとつ教わりながら、柚子風味の餡がおいしい和菓子と、大畑さんの点ててくださったお抹茶をいただきました。 茶道は器を観賞することも楽しみのひとつだそうですが、 今回使用した器は、益子焼の名だたる作家、人間国宝 島岡達三氏の作品!!でした。 覚えなくてはならないことはたくさんありますが、 どれも敬意や思いやりの気持ちがこもった“一期一会”を大切にした、 日本の心も学べる茶道。 みなさんも味わってみてはいかがでしょうか。 益子町「茶道を楽しむ会」について詳しいことは、 益子町中央公民館 電話 0285-72-3101へ お問い合わせください。 ![]() |
[益子ウラstyle]2013年10月29日
斜め45度から、落合クリステル・ケイティがお送りしました。![]() 11月1日(金)~5日(火)開催!
どこの陶器市にも負けない規模・華やかさ! それが 益子 秋の陶器市! 番組のインフォメーションのコーナーでご紹介したテント村の魅力を、 独断と偏見でADが一言で表現 かまぐれの丘 ・おいしいコーヒーと、11月2日にはキャンドルナイト!ステキー。 見目テント村 ・豆カレー!11月5日には、クロスケが生レポート行きます。 陶芸メッセ遺跡広場 ・広ーい芝生、眺めのいい丘の上、ワンちゃんにも会える! 夢HIROBA ・益子の中心部で、陶器市の中心部・城内坂の中心部。駐車場にも近い!たくさん買っても大丈夫! PEACE SPACE ・パン、パスタ、クレープ、ジャム。美味しさいっぱい。 よこみち作家テント ・愛知県常滑から参戦!武者修行に来ました! くみあいぷらぷら市場 ・益子の土で、益子の作家が焼いた、純然たる益子焼! ちなみにどのテント村もメインでは陶器を売っています。 この他にも魅力的なテント村はたくさん。 益子町は皆さんを『お・も・て・な・し』の心でお待ちしています。 ![]() |
今回の「ましこ・あ・ら・もーど」では、
益子町中央公民館で開かれている「茶道を楽しむ会」をご紹介し、
講師の大畑公子さんにお話を伺いました。