[ましこ・あ・ら・もーど]2013年2月20日
七十三回目 ギャラリー巡り(後編)![]() 堀水小夜さん・増永典子さんの「はるいろ展」は、
可愛い作品が多く見ているだけで心がぽかぽかと幸せな春の気分になる展示会でした。 自然の灰から作った灰釉で優しい色合いを出している堀水さんの作品は、 蹴ろくろを使って作品を作っている為、 1つ1つの表情が違うので選ぶのが楽しくなりますね! そして増永さんの作品は女性から人気があるという事です。 それもそのはず、絵本の様なタッチの模様や絵が描いてあるんです。 小物も形から可愛い物になっております!! 皆さんも少し早い春を感じに行ってみてください。 ![]() 続いて2店舗目は“つかもと陶芸広場 ギャラリーびんろう” で開催中の「室田嘉一郎(むろた かいちろう)陶芸展」です。 そして案内頂いたのは㈱つかもとの石川さんです。 ![]() 室田さんは伝統釉を使った作品が多く、
中でも柿釉の下地に十字に青釉がかけられた角鉢 “柿釉青十字流角鉢”はとっても渋かったです。 料理で使うのも良し!飾るのも良し! どんな場面にもマッチする物になっています。 そしてなんと今回作家の室田さんもその場にいらっしゃいました! なので作品について色々伺いちゃいました。 お店の方が「室田さんの展示会で作品を見ているだけで、 益子焼が今よりも好きになりますよ!」とおっしゃっていましたが 全く持ってその通りでした。 ![]() 今回展示会を巡って、お店方に作家さんについて教えてもらい、
運が良ければ作家さんにも会う事が出来る貴重な経験が出来ました。 展示会を巡る益子町での過ごし方も素敵だなーと思いました。 みなさんも益子町に来た際はお店のギャラリーで開催されている 展示会を覗いてみてはいかがでしょうか? 今回、お話して下さった 大塚さん、石川さん、室田さん ありがとうございました。 |
益子町のお店で現在開催中の展示会を巡ってきました。
後編の今回も2店舗を巡りました。
まず1店舗目は“やまに大塚 本店ギャラリー”
で開催中の「堀水小夜さん・増永典子さんの
女性二人展 はるいろ展」です。
そして案内頂いたのはやまに大塚の大塚さんです。