[放送内容]2017年10月5日
秋の里山 みのりの時間割![]() これが模様になるのだとか。 思わず無言で集中! 角だけ摘まんだり、輪ゴムを2本使ったり 3連にしてみたり!?といろいろ遊んでみます。 次に登場したのが地元・小砂の土。 近所にある「よろこびの森」から取ってきて 粗めのふるいにかけて木くずなどを取り除き 乾燥させたものを用意してくれました。 ![]() これに水を入れると・・・ 泥水 完成!!! 久々の泥遊び。テンションが上がります。 ここに、さきほどの布を思い切ってドボン!! ![]() しっかり染まるようにかき回して 15分程放置。 休憩時間は小砂の鳥や風の音を聞きながら きよしさん、やまさきさんと のんびりおしゃべり。 あっという間に時間が経過します。 仕上げにすすいでみると…… 真っ白だった さらし布が綺麗なミルクティー色に! これで終わりではありません。 結んだ輪ゴムをすべて取りはずし いざ!お披露目!!! じゃじゃ――――ん!!!!! ![]() 輪ゴムで結ばれていた部分は真っ白なまま! 綺麗な しぼり模様になっています!! こんなに簡単なのに こんな素敵なのが作れちゃった! 感 激 !!!! これを乾かしたら完成です。 手ぬぐいとして普段使いもできるんですよ。 ただし!洗うときは手洗いでササッと。 泥汚れもしっかり綺麗に!がウリの洗剤を うっかり使っちゃうと…… 悲しいことになるのでご注意を(笑) きよしさんの やさしく楽しいご指導のおかげで とーっても充実した時間を過ごせました! ちなみに当日は泥染教室のあと きよしさんが「よろこびの森」を案内してくれます。 晴れると結構 暑く感じるので、汗ふき用に さっそく完成した手ぬぐいを持っていくのもいいかも。 林業のプロでもある きよしさんと一緒に歩けば きっと新鮮な発見がありますよ。 ------------------------------------- 泥染教室のほかにも ・糸つむぎと さきおり体験(一部要予約) ・かんたんスイーツづくり(10/6までに予約) ・薬膳茶ブレンド教室 ・豆しぼりシスターズの おたのしみ会 (ゲームなどレクリエーション) ・図書館ボランティアたまごの おはなし会 (絵本・人形劇) ・参加型コンサート 秋の音楽室(音の出るモノ持参) ・小さなクラフト展(きまぐれ体験陶芸も) など、だれもが“こども”になれる内容で みなさんをお迎えします。 やまさきさんデザインの素敵な時間割(チラシ)は 道の駅ばとうetc...那珂川町内の施設で手に入ります。 このページでも同じものを公開していますので 下のリンクからチェックしてみてくださいね。 秋色の里山で 一緒にたのしい時間をすごそう! 【秋の里山 みのりの時間割】 日時:10/7(土)~10/10(火)10時~16時 ※10/9の体験イベントは9時~ 会場:旧 馬頭北保育園(小砂郵便局 近く) お問い合わせ:0287-93-0879イベント前のみ 090-3502-7619 ![]() |
当時のような楽しさ溢れる催し物がしたい!
16年前に移住してきた
陶芸家の やまさきさんのアイデアに
続々と仲間が集まって誕生したのが
おとなも こどもも 一緒になって楽しめるイベント
『秋の里山 みのりの時間割』です。
内容はというと……
まるで がっこうの時間割みたいに
日によって違った体験ができます。
ごはんタイムには 花の風まつりなどでも人気の
「お母ちゃんCafe」がオープン!
おやつのじかんには
おいしい卵が評判の さっかぱた農園さんの
プリンや焼き菓子もありますよ♪
今回は、たくさんある体験教室の中から
10/9(月・祝)開催
「きよしさんの泥染教室」を
いち早く体験させてもらいました!
講師は小砂にお住いの藤田清さん。
まずは手ぬぐいサイズに切った
真っ白な“さらし布”を
指でつまみながら輪ゴムで止めていきます。