[放送内容]2017年12月14日
那珂川町の「里山ほんもろこ」![]() 田んぼの水を土手の反対側に排水し
生簀を作って、そこにホンモロコを呼び込みます。 地道に網ですくって、藻を取り除いて 重い網を持ちながら 土手の上と下を行ったり来たり…… ![]() 今年の出来は?と伺うと
「今年は形がいいね!今までで一番いいよ」と 川和さん。 今年はさらに、6年物のホンモロコも 初水揚げしました。 こちらは定置網を張り巡らせて、 みんなで慎重に引き上げていましたよ。 春から育てたものは7~8cmくらいですが 6年物は15cmくらいありました! ![]() 小さいものは唐揚げや天ぷらに
大きめのものは塩焼きがオススメとのことです。 ホンモロコは骨がやわらかく 味は淡泊で、身がふっくら。 お子さまでも食べやすそうですね。 那珂川町のホンモロコは現在 「里山ほんもろこ」の名前で流通しています。 予約なしで今すぐ食べたい!という方は 道の駅ばとうのレストランや 御前岩物産センターへ。 (その他、町内飲食店でも取り扱われていますので お問い合わせしてみてくださいね) 道の駅ばとうのレストランでは ホンモロコの唐揚げ(600円)が 店内で食べられるのはもちろん お土産用にテイクアウトも受け付けているそうです。 買い物前に頼んでおくといいかも! ![]() ※ちなみに道の駅ばとうでの宴会メニューだと
マリネで出されることもあるみたいですよ。 自分で料理してみたい!という方は 林屋川魚店でホンモロコを販売しています。 そのほか、道の駅ばとうの直売所(冷凍コーナー)や 御前岩物産センターでは 揚げるだけで美味しく食べられる 「ホンモロコ天ぷら(青のり入り)」なども 購入できます。 お酒にもごはんにもピッタリで 老若男女が楽しめる味。 一番美味しい今の時期に!ぜひ! 「里山ほんもろこ」食べてみてくださいね~! ----------------- 【冷凍食品・ホンモロコ天ぷら】 ![]() |
ホンモロコって、お魚なんです。
コイ科の小さな淡水魚。
琵琶湖の固有種で
関西では高級魚とされていているのだとか。
このホンモロコのふ化に
馬頭高校 水産科の生徒たちが挑戦し
成功したのが2010年。
その後、地元の人たちで技術を引き継いで
町内の休耕田でホンモロコの養殖が始まりました。
今では町内で6つの組合が
ホンモロコの養殖に取り組んでいます。
町で一番初めに取り組み、現在は
那珂川町ホンモロコ養殖組合連絡協議会の
会長も務めているのが川和義夫さん。
11月13日の朝から、川和さんの田んぼで
今年の水揚げ作業が行われました。
静かな里山の中、
綺麗な小川の水を引いた田んぼでは
元気に育ったホンモロコが泳いでいます。