[放送内容]2022年9月22日
石川食品の こんにゃく![]() 商品の種類が豊富で、こんにゃくだけでも
それぞれ個性が違うんです。 ![]() 石川食品の こんにゃくは、材料に
八溝山周辺で収穫した こんにゃく芋を使用 商品にもよりますが「八溝山系伏流水仕込み」 と書いてあるものは、文字通り まろやかな口当たりの八溝山系の伏流水を使っているそう。 : また、昔ながらのバタ練り製法を用いています。 バタ練り製法では「バタ練り機」と呼ばれる 四角い箱の中に4つハネがついた器具を使います。 材料を練るときに「バタバタ」音がするから バタ練り、と呼ばれるようになったとか。 バタ練り製法で作る こんにゃくは 大量生産には向いていないそうですが 気泡が入って、味が染みやすいのが特長です。 ---- 石川食品の商品の中でも、特にリピーターさんが多く 「これ食べたらほかの食べられない!」という声もあるのが 『馬頭特産 手のしこんにゃく』 ![]() 那珂川町産の こんにゃく芋のみで作った
こんにゃく芋精粉を使用。 手で のした こんにゃくは 厚み1cm足らずで手のひらに乗るくらい。 煮物にもオススメ!! ---- おばあちゃんが作った 昔からの手作りこんにゃくをイメージした新商品 『手作りさしみこんにゃくBATO』も 那珂川町産の こんにゃく芋のみを使っています。 こちらはなんと 手練り。 作業すると腕がパンパンになるとか! 袋の中には大きい玉のような こんにゃくが 2つ入っています。 半分に切ったのを薄く削いで 好きなタレで いただきまーす! ↓石川さんがご用意してくださったのは 「ポン酢+わさび」と「からし酢味噌」 器はすべて奥様が好きだという小砂焼で♪ ![]() プルプルなだけでなく
舌触りが とろけるようになめらか! 味にもクセがなくてパクパク食べられます。 嬉しいのが、袋から出したら水洗いして 切って皿にのせるだけという点。 お湯を用意しなくてOK! ---- この他にも、 あく抜き済みで、水洗いだけですぐ使える &包丁もいらない! あらかじめ一口サイズの三角形に切ってある商品や こんにゃくステーキにオススメ! サイコロ状にカット&切れ目も入って味染みバツグンな 『八溝名産サイコロこんにゃく』 串に刺さっていて、温めるだけで食べられる &袋入りの味噌がついた 『八溝名産 田楽みそおでん』 麵のような細さの そうめんこんにゃくも! : 暑い日には、サッパリと! 寒い日には、鍋に、おでんに、けんちん汁に…… 一年を通して石川食品の こんにゃくをお楽しみください♪ 【石川食品】 インターネット通販、お問い合わせは 公式HP(下記リンク)からお願いします。 SNSでも情報発信中! --- ★商品取扱店(2022.9.22現在)↓ ・道の駅 ばとう ・道の駅 東山道伊王野 ・那珂川町内の 農産物直売所(富山を除く) ・ベイシア 産直コーナー ・ほか一部スーパーなど ※『手作りさしみこんにゃくBATO』は、2022年9月22日現在 道の駅ばとうと大山田にある農産物直売所のみで 販売しています ↓馬頭商店街にある石川食品(作業所 兼 倉庫) ![]() |
現在は営業形態を変えて
こんにゃく・ところてん・凍み豆腐や
大豆加工食品の通販、卸売を営んでいます。