[放送内容]2019年9月26日
カフェ谷田便利軒![]() メニューは
むかし懐かし喫茶店を思い起こさせるラインナップ。 ![]() ランチはリーズナブルながら
スープやパンもセットでついてボリューミー! おすすめの谷田ブレンドは 秋元珈琲焙煎所さんによるオリジナル。 コーヒー以外の飲み物もいろいろと。 おまけでついて来るスコーンやクッキーの形が とってもかわいいんです。 ![]() なつかしさと やさしさを感じるノート。
お客さん用のフリーノートです。 どうしてここに来たのか?や 今日はこれを食べた! ○○が美味しいよ!など インターネットとは また違ったコミュニケーションが楽しい。 バインダーには手書きのリポート。 星野さんが行ったお店やイベントについて書かれています。 次のドライブ先が見つかるかも。。 ![]() お店はとても静かな場所にあります。
国道294号線から 「リブハウス」の看板を目印に横道へ。 正面に鳥居が見えたら左折、石材店前を通り 二またに分かれた道の左の方(カーブミラー側)へ。 道幅が狭いので気を付けて進んでください。 いつもの場所からはなれて 少し、ゆっくりしたいとき。 人生のひと休憩におすすめのカフェです。 【カフェ谷田便利軒】 住所:那珂川町谷田877-1 ※旧・小川南小学校 近く 営業時間:11時~20時 (夜の食事は事前にお問い合わせください) ※金・土・日曜日限定モーニングは朝7:30~9時 定休日:毎週水曜日と木曜日 お問い合わせ:0287-83-8414 ![]() |
2019年9月19日
第9回 美炎・馬頭琴の調べ(10/20開催)那珂川町小口の梅平地区。
ネコが道の真ん中で ごろ~んと寝転がってるくらい のんびりと、おだやかな場所です。 そこに移住してきた 木工房ヒロクラフトの廣田さんが企画し 地元の方たちを巻き込んで(!?笑) 行われるようになったのが、 山の棚田での馬頭琴の演奏会。 本番まであとひと月。 馬頭琴奏者の美炎さんと打楽器奏者の前田さんが リハーサルに訪れました。 当日はキーボードの竹井さんを入れて 3人で演奏します。 ![]() 雨が上がった隙を狙って、石舞台に移動して演奏。
稲穂がなびくこの風景は、リハーサル限定で 当日は綺麗に稲刈りされた後です。 その方が、楽器の音も吸われないんですって。 もはやセットのようになったネムノキの隣には 数年前からJr.がすくすくと育っています。 大きくなったね~、と その成長を見るのも楽しそうにしていたお二人。 ![]() 演奏会には人間だけでなく
里山の生き物もやってきます。 家の中で出会ったらビックリしちゃうけど ここで会うのはなんだか自然な感じ。 演奏していた木の近くでは とっても小さなカナヘビのあかちゃんがいました。 なんだか木の模様みたい。 ![]() リハーサル終わりの楽しみは
廣田さんが用意してくれた美味しいごはん! 地元の新米や、野菜、 美炎さんが道の駅で買ってきたピザパン。 木の食器はもちろん、ヒロクラフト製!! みんなで「おいしいね~~!!!」と言いながら おしゃべりを楽しむ。 訪れた人に梅平の自然を楽しんでもらいたい という想いも込められた この演奏会は まずは演奏者とスタッフがリハーサルで こうして 里山の恵みを思う存分、 堪能していたりもするのです(*^^*) ![]() いつもの場所、いつものメンバー、
だけど一度たりとも「同じ」がない 自然を舞台にした馬頭琴の演奏会。 おだやかで豊かな里山のひとときを過ごしに ぜひ、山の棚田にいらしてください♪ ------------------ ☆前売りチケット販売中!(早期に完売の可能性あり) ☆客席は田んぼのあぜ道や山の斜面です レジャーシートがあると◎ ☆指定駐車場~受付まで約700mのアスファルト道、 受付~会場の棚田まで坂道アリ、森の中を約300m、 徒歩で移動します。歩きやすい靴で! ★状況により、 当日チケットは販売しないこともあります ★雨などで棚田での開催が困難な場合、 小口集会所(室内)に会場変更します[/red] 【第9回 美炎・馬頭琴の調べ ~馬頭の棚田を吹きぬける心地よい風にのせて~】 日時:10月20日(日)受付⇒午前10時頃 開演⇒午前11時 ☆雨天会場の時は11:30~ ![]() |
2019年9月12日
那珂川町の ぶどう(星の見える丘農園)ぶどうの季節がやって来た!
1年ぶりに「星の見える丘農園」に伺いました。 販売所 兼 休憩所がリニューアルしていて 広い空と揺れる稲穂がよく見えました! ![]() ここでは、らん藻という自然にある藻を活用した ピロール農法で ぶどうを育てています。 例年と比べると、今年は2週間ほど遅めの開園でしたが ぶどうは味がのって甘みも濃く育ちました。 取材日の9/10時点での食べ頃は 種無しピオーネ(写真左)と ふじみのり(写真右) ![]() 種無しピオーネは実がパァンッ!と張っていて 皮が剥きやすく、甘みが凝縮されています。 ![]() 大粒で少し赤みがかった色の ふじみのりは ジュースをぶどうの粒にしたのか!? と思えるくらいの瑞々しさと すっきりした甘さが魅力。 星の見える丘農園では、直売のほか、直送もやっていますが この ふじみのりだけはデリケートな品種ゆえ、 直送はやっておらず、直売のみ。 人気の品種です。 また、星の見える丘農園では 入園料 お一人100円で ぶどう狩りも体験できます♪ 最初に試食をして、お気に入りの品種を選んだら ぶどう棚に案内してもらえますよ。 美味しい ぶどうの見分けポイントは ちょっと意外なので 直接、代表の星さんに聞いてみてくださいね! ![]() ぶどう狩りしたものは、 1kg(だいたい2房~3房)あたり 1,200円~1,300円でお持ち帰りできます。 ※品種により前後します ------------ 今回、ご紹介した「星の見える丘農園」と、 那珂川町久那瀬にある「タカノぶどう園」 この2つの農園の ぶどうは 「那珂川町ブランド認定品」にもなっています。 現在、町の特産品が当たる 那珂川町ブランドスタンプラリーも行っていますので ぜひ、ご参加ください! ------------ 【星の見える丘農園(旧 星観光ぶどう園)】 住所:栃木県那珂川町谷田846-3 お問い合わせ:0287-96-3283 開園時間:午前9時~午後5時 ★ぶどう狩り 入園料:お一人100円 ※シーズン中は休園日なし。 2019年の閉園日は、取材時の予測だと9月末頃 (農作物状況で前後します) ・*:.。.*.。.:*・☆*・゜・*:.。.*.。.:*・☆ 星の見える丘農園の ぶどうで作った “恋するぶどうジュース” (1本750ml 1,500円) 星の見える丘農園と 道の駅ばとう 農産物直売所で販売中!! ![]() |
2019年9月5日
齊藤フルーツのネクタリン那珂川町大那地にフルーツ王国出現!?
齊藤フルーツは、初夏のさくらんぼから始まり もも、すもも、ネクタリンを育てている果樹園。 さくらんぼの季節には、さくらんぼ狩りも 楽しめるんですよ♪ ももは、あかつき・黄金桃…… 8月が旬の すももは 貴陽・アルプス王子・スイートかれん といった品種が。 8月下旬から今の時期はネクタリン。 3mちかくある木には リンゴのような赤い実がすずなりになっています。 ![]() 近くで見ると……形は 桃っぽい!
![]() ネクタリンは
桃と すももを掛け合わせた果物なのだそうです。 品種名は「スイートビーナス」 受粉樹は、あかつき(桃)なんですって。 皮ごと食べることも出来ます。 がぶりっ!!とかじると、黄色い果肉。 ![]() みずみずしくてジューシー!!
甘~い!と同時にサッパリとした酸味も! なめらかな食感と濃い甘みから 「北のマンゴー」とも呼ばれているとか。 お子さまのおやつにもぴったりの テニスボールサイズのもので1個 110g~120g。 こちらは1kg 1,200円。 贈答用の大玉は大体 250gくらいで 1kg 1,500円です。 ネクタリンは、直売・直送のみとなっています。 贈答先の方が「おいしい!」と感動して あらためて お取り寄せした方もいるそうですよ。 ![]() 今年、ネクタリンが楽しめるのは
9/10ごろまでとのこと。 あまずっぱくてジューシーな 齊藤フルーツのネクタリンを ぜひ、食べてみてください!!! 【齊藤フルーツ】 住所:那珂川町大那地76-1 営業時間:10時~16時 お問い合わせ:0287-92-4872・090-3045-7512 ★馬頭の市街地からだと、茨城県大子方面に向かい、 那珂川町の「大内」という交差点を曲がってください。 しばらく進むと、大那地地区に入ります。 齊藤フルーツは右手側にあります。 敷地内にハウスがありますが、看板や のぼりはありません。 来園時には電話でお知らせください。 ↓齊藤フルーツ ![]() |
隠れ家のような小さなログハウス
「カフェ谷田便利軒」
にぎやかながらも
不思議と落ち着き居心地の良い店内。
音楽好きなら おおっ?と思うディスプレイは
オーナーの星野さんが
実家から持ってきたものだそう。
フォーク世代だという星野さんは
超初心者向けにギター教室もやっています。
時間はご相談で。
毎月第一土曜日はフォークデーで
店内で音楽仲間と演奏会もやっているとか。
(10/6は道の駅ばとう20周年感謝祭に出演!)