[放送内容]2021年6月24日
2021お中元ギフト「ふるさと便」![]() ふるさと便のラインナップは
テーマ別の商品(5種類)と 豊富な単品商品で構成されています。 野菜、肉、魚、味噌や麺類、 お菓子や小砂焼など那珂川町自慢の品が勢ぞろい。 焼き鮎や ひやむぎ、甘酒、 そうめん用の器セットなど 夏らしいものも色々とあります。 ![]() こちらは御前岩物産センターで販売されている
石川発酵食品店の「柚子こんにゃくゼリー」 那珂川町ブランド認定品でもあります。 ![]() 大山田地区の こんにゃく芋をパウダーにして使用。
こんなに黄色いのに なんと無着色! 手作業で丁寧に絞り上げたゆず果汁100% &無農薬の柚子の皮を細かく粉砕してin! ゆずの爽やかな香りと 皮のほのかな苦み、さっぱりした甘さが 夏の暑さを忘れさせてくれる一品です。 : 冷やして食べても、半解凍で食べても○ 一般的な こんにゃくゼリーよりは 弾力は控えめです。 (でも喉につかえないよう 十分に気をつけて食べてくださいね) ![]() 「柚子こんにゃくゼリー」は
涼夏セットに入っているほか 12個入り詰め合わせのみでも購入可です。 : また、那珂川町の ふるさと便は 価格帯も人気の理由の一つ。 一般的なお中元の価格帯は (送る相手にもよりますが) 3,000円~5,000円程度。 ふるさと便のセット商品はいずれも 3,700円~4,800円の価格帯でご用意しています。 : しかも、すべて消費税・送料込み。 クール便が必要なものも、追加料金無し! ほぼ、商品価格のみで送ることが出来ます♪ (北海道・沖縄・離島は別途送料で500円プラス) ちょうど良いお値段で たっぷりの満足感をお届けできますよ! *・゜・*:.。.*.。.:*・☆*・゜・*:.。.*.。.:*・☆ 「2021お中元ギフト ふるさと便」の商品一覧は 道の駅ばとうの那珂川町観光センターで配布中の 青いチラシをご覧いただくか 下記リンクから 那珂川町観光協会のHPでご確認ください。 *・゜・*:.。.*.。.:*・☆*・゜・*:.。.*.。.:*・☆ 【那珂川町物産振興会 2021お中元ギフト ふるさと便】 申込方法:電話(0287-92-5757) またはFAX(0287-92-1184) 支払方法:那珂川町観光協会 窓口での現金払い または郵送される振込用紙での郵便振込 申込締切:2021年7月3日(土)まで 発送予定日:2021年7月7日(水) ★事務局に直接お越しの方は、 道の駅ばとう 観光センター内 那珂川町観光協会事務所へ (那珂川町北向田181-2) ![]() |
2021年6月17日
今年は6/18開園!ブルーベリー園さとう新鮮!おいし~~いブルーベリーの
直売・配送と 摘み取り体験が楽しめる 『ブルーベリー園さとう』 今シーズンは、6/18~開園! 園内には、ブルーベリーが たわわに実っています☆ ![]() 開園直後~7月上旬くらいまでは
早生系のスパータングローが食べ頃。 特徴は、皮が薄く、トロッとした食感で 甘みがあって、種が少ないこと。 (ジャムにしても 美味しい!) そして…… なんといっても、この粒の大きさっっ!!! ![]() 完熟ブルーベリーの見極めポイントは
「粒の裏側まで ちゃんと色付いているか」 これが慣れないとなかなかむずかしい! ですが、摘み取り中は自由に味見できますので 最初はどれくらい色づいていたら美味しいのかを 食べてしっかり研究(´艸`*) 摘み取ったブルーベリーは 100gあたり 200円でお持ち帰りとなります。 (味見した分はカウントされませんよ~) 片手いっぱいの大粒ブルーベリーを 一気に口に頬張る、夢の贅沢食べもお試しあれ♪ ![]() 早生系のほかにも、園内には
さまざまな品種が植えられていて 今年はさらに新しい4品種が仲間入り! 実際に、摘み取りができるのは 3~4年後だそうです。今から楽しみ~! また、8月でも大粒の実が楽しめるよう オクラッカニーという品種も入れたそう。 もちろん、小ぶりな品種のブルーベリーも とーってもフレッシュで美味しいですよ! ![]() 品種によって
美味しさの個性さまざまなブルーベリー♪ 食べ頃もそれぞれなので、 行くたびに違う美味しさが楽しめます。 シーズン中に何度でも訪れてみて!! --------------------------------------------- ※摘み取り体験は入園無料・時間無制限 (摘み取ったブルーベリーは100g 200円で持ち帰り) ※期間中、基本的には毎日開園予定ですが ブルーベリーの生育状況や気候により 一時的にお休みすることもあります。 事前にお電話でお問い合わせいただくか ブルーベリー園さとうのFacebookページなどで 最新情報をご確認ください。 ※購入のみをご希望の方は 事前に電話をしていくとスムーズです。 --------------------------------------------- 【ブルーベリー園さとう】 住所:那珂川町薬利1192 (県道52号矢板那珂川線沿い・下薬利公民館 隣) 開園期間:6月下旬~8月下旬あたり ※ブルーベリーの生育状況により変わります 営業時間:9時~17時 定休日:開園期間中は無休(雨天も可) ※生育状況次第では臨時休園あり お問い合わせ:090-5992-8179 0287-96-2284 ☆ブルーベリーの摘み取り前には 必ずお声かけください♪ ☆直売、宅配便で全国配送もしています ↓今年は、作業場が新しく&駐車場も広くなり よりご利用いただきやすくなりました。 看板を目印にお越しください ![]() |
2021年6月10日
なかが和苑にオープン!BATOWL Cafeひとにやさしいバリアフリー温泉宿「なかが和苑」による
ライダースカフェ「BATOWL(バトール)Cafe」が 6/12(土)11時グランドオープン!! : 見どころは、バイクの展示。 5台中 3台は、大正時代に創業した 日本最古のモーターサイクルメーカー 「目黒製作所」のバイクです。 ![]() バイクのメンテナンスができるよう
カフェスペースの隣には 広いガレージも! また、障がい者や高齢者に人気の 「なかが和苑」ですから トイレは広々と使いやすくなっています。 ![]() なぜ宿泊施設の敷地内にカフェ?というと
以前より、なかが和苑の日帰り入浴客の方から 「お食事ができるところがほしい」と 要望があったそう。 お食事メニューには 焼きカレー、ホットサンド、スパムおにぎりや ホットケーキetc... ドリンクはコーヒー、紅茶のほか 自家製のジンジャーエールや梅ジュースも。 : おすすめはロールパンサイズの 「BATOWLドッグ」!! ○ばとう手づくりハム工房の 「茶色豚」のウインナー×ロールパン &キーマカレー、チーズのせ ●町の特産品「八溝ししまる」のウインナー ×ライ麦ロールパン&オニオンペーストのせ 那珂川町ならではの 2つのウインナーを一度に食べ比べできる 楽しいセットです ![]() ライダーさん、温泉に来た方、地域の方……
また、ゆくゆくは障がいを持つ人の働く場所として 「BATOWL Cafe」が さまざまな人たちの交流の場になってほしい、と なかが和苑の皆さん。 敷地内には 桜や紅葉、藤、シュウカイドウなどが植えられ これから季節折々の風景が楽しめそうです。 ![]() カフェの上にある「なかが和苑」は
リーズナブルな価格で馬頭温泉に入れるだけでなく 手すり、スロープ完備で シャワーキャリーも用意されており 多くの方が安心して楽しめる入浴施設です。 なかが和苑の方では テイクアウトのお弁当もやっていますよ! (詳しくは「なかが和苑」公式HPへ) カフェと一緒に、 ぜひ なかが和苑の温泉も ご利用ください☆ 【BATOWL Cafe】 ★当面の間は、金・土・日のみ営業 住所:那珂川町小口1728 営業時間:11時~16時(L.O 15:30) お問い合わせ:0287-83-8106 ※車でお越しの方は なかが和苑の駐車場をご利用ください ![]() |
2021年6月3日
最高に美しい姿で皆様のお手元へ…「笹沼園芸」那珂川町小砂で親子3代にわたり
園芸業を営んでいる「笹沼園芸」 夏は草もの、冬は枝もの(樹に咲く花)を育て、 一年を通して 季節の花々を市場に送り出しています。 5~6月はカキツバタの季節です。 ![]() 綺麗に咲いた紫色のカキツバタ!
ですが、出荷のピークはすでに過ぎており、 そもそも咲いた花というのは もう出荷されないんだそうです。 というのも、 笹沼園芸から市場へ出荷された花は 仲卸業者を通して花屋に並ぶので 皆さんの手元に届くころ、満開になるように! ほとんどツボミの状態で採るのだそう。 参考に見せていただいたのがコチラ↓ ![]() 紫色が爪の先ほどしか見えませんが
これでも 採るのが少し遅い方、だとか。 代表の笹沼 巧さんは、ツボミを見ただけで 「これはたぶん咲かないですね」 「これは○日後くらいに満開になる」など 瞬時にパッと分かるんです。すごい! ![]() 花は「見た目がすべて」という厳しい世界。
天候状況で少し傷がついただけでも う~ん、、、となってしまうんです。 ニーズに合わせた最適なものを 最高の状態でお届けするには かなり緻密な計算が必要! そこには親子三代で悩んで苦労して得た 技術や経験が活かされているんですね。 : これから6月にはカキツバタの出荷が再開され さらに、夏に向けて 菊 東京の盆にあわせて リアトリス、ミソハギ 8月に ケイトウ、オミナエシ、アスター などを 育てていくそうです。 花屋でこれらを見かけたら それは笹沼園芸で育てられたお花かも?(´艸`*) ![]() 「新型コロナで暗い世の中になっていますが
食卓に花を飾って、 それを花見に 家族で会話をして 少しでも心が明るくなってもらえたら」と笹沼さん。 満開の花には、花自体が持つパワーに加えて 園芸家さんたちの想いや愛も たくさん込められているんですね。 もし、最近 ため息が増えてきたな……と感じたら お花を飾って元気チャージ!してみては? 【笹沼園芸】 住所:那珂川町小砂 お問い合わせ:0287-93-0755 ※笹沼園芸のカキツバタを使った生け花 (笹沼さんに送られた写真を見せていただきました) ![]() |
箱に詰めてお届けする
那珂川町物産振興会の「お中元ギフトふるさと便」
お世話になっている方、
そして上半期がんばった自分に!
那珂川町の特産品を贈ってみませんか?