[放送内容]2021年10月28日
ひとにやさしいバリアフリー温泉宿「なかが和苑」![]() 大浴場・中浴場からも夕陽が沈む様子が見られます。 お湯はアルカリ性単純温泉で 美肌の湯と呼ばれる馬頭温泉。 浴室は洗い場も含めて、 ぐるりと手すりが付いています。 いずれもスロープ付きです。 ![]() このほかに貸切の家族風呂が3種類。 スロープ付き、源泉かけ流し、ヒノキ風呂……と それぞれ特徴が違います。 たとえば、ご夫婦でいらして 入浴に介助が必要な時などは ご一緒に入れる家族風呂を利用される方が多いそうです。 : ところで、なぜスロープ? 実は、なかが和苑には 「シャワーキャリー」と呼ばれる お風呂専用の車いすが用意されているんです。 座ったまま身体を洗って、 スロープで車いすのまま 浴槽に入れます。 試しに Rioも座らせてもらいました! 座面に腰かけ、背もたれにしっかり身体を預け 操作をしてもらうと…… ゆーっくりと座面が下に下がりながら 背もたれが後ろに倒れていきます。 すっかりリラックスしているRio氏…(寝そう) 浴槽内ではこの体勢で温泉に浸かれるわけです。 ![]() このように いろいろな「ひとにやさしい」なかが和苑は 障がいのある方や高齢者に限らず、 お子さまや、普段の生活でさほど不便を実感してない方でも とても過ごしやすい温泉宿なんです。 温泉は宿泊はもちろん、日帰りも歓迎! 日帰り温泉の料金は大人350円とリーズナブル! さらに那珂川町民なら 250円で入れます。 ぜひ、お気軽にご利用ください☆ ---------------- そして……実はここでは 「なかが和苑」の料理長が丹精込めて作った テイクアウト弁当の販売もやっているんです!! メニューには、お手頃価格のハンバーグ弁当や丼物、 豪華なステーキ弁当や うなぎ弁当も…! 期間限定「馬肉ごはん」もありますよ♪ : 馬丼(税込1,000円)は甘辛い味でボリュームたっぷり! シャキシャキした玉ねぎと しっかりした馬肉の噛みごたえが魅力。 : ステーキ弁当(税込2,000円)は、やわらか~いステーキが カットされて ごはんの上にたっぷりと! エビやホタテのフライに、 スモークサーモンも入って大満足! ![]() テイクアウト弁当は 前日の正午までにご予約ください。 温泉を利用しない方でも お弁当だけの購入もOK! : 「みんな」が楽しめる 「みんな」で楽しめる温泉宿 なかが和苑は 今回の県民一家族一旅行の対象施設にもなっています。 (適用されるには旅行会社や 宿泊予約サイトでお申し込みを) ぜひ、直接 この「やさしさ」を体感してください(^^) 【なかが和苑】 住所:那珂川町小口1728 お問い合わせ:0287-92-5511 ※日帰り温泉 ご利用時間:11時~16時 入浴料金:大人 350円(那珂川町にお住いの方 250円) 12歳未満 100円 ※家族風呂のご利用は 1時間制 要予約・一組1,000円追加 ![]() |
2021年10月21日
日本で最も美しい夕陽の郷 ゆりがねの湯美しい夕日を眺めながら温泉に入れることから
別名「夕焼け温泉郷」とも呼ばれる馬頭温泉郷。 : 日帰り温泉「ゆりがねの湯」は 男湯・女湯それぞれに内湯と露天風呂があり 広い空と那珂川、日光連山・那須連山を眺めながら温泉に入れます。 イチオシの時間帯はやはり夕方。 ジュッと音が鳴るように沈む夕陽を見つつ 浸かる温泉は格別! ↓こちらは食事処からの風景 ![]() 温泉はアルカリ性の単純温泉でほぼ透明の無味無臭。
入ってしばらくすると とろりとした感触が肌を包みます。 あがってからもホカホカ! ロビーで牛乳やアイスクリームを食べつつ ソファやマッサージチェアで まったりと…♪ ![]() おなかが空いたら、併設の 食事処へGO!
人気は月替わりのワンコインランチ(500円)です。 また、昨年 出して好評だった 「もつ煮」(単品 550円・定食 750円)が 今年も登場! 臭みがなくて、プルプルなのに柔らか! お味噌の味が染みてて、身体が温まる~~!!! ↓写真は もつ煮 単品。定食は ごはん付き。 ![]() お食事処は、温泉を利用しない方も入れます。
メニューはラーメン、そば、うどん、ナポリタン、 生姜焼きやハンバーグetc... だいたいのものが900円以下で食べられますよ! お食事のみの方は 建物の右寄りに、お食事処用の出入口があるので そちらからお入りください☆ なお、隣の席との間には、コロナ対策として パーテーションを設置しています。 ![]() 温泉も、お食事も、景色も
日帰りで気軽に楽しめる「ゆりがねの湯」 10/31(日)にはハロウィンイベントとして ・小学生のお子さまは、入浴料 無料 ・来館者(先着300名様)にミニプレゼントをお渡しします ぜひ、お越しください!! 【日本で最も美しい夕陽の郷 ゆりがねの湯】 住所:那珂川町小口1671-1 営業時間:10時~21時(月曜のみ ~18時) 休館日:毎週火曜日(祝祭日問わず) お問い合わせ 0287-92-3023 ---------------------- 料金:大人(中学生以上 )⇒500円 小学生、70歳以上 ⇒400円 乳幼児無料 ※夕焼け割引⇒ 15時~は入浴料金から100円引き -- ★毎週木曜日は レディースデイ ⇒女性は終日 昼料金の半額 ☆毎月26日は ふろの日 ⇒来館者全員が終日 昼料金の半額 ---------------------- ![]() |
2021年10月14日
ブラRio散歩 ~那珂川ふしぎ発見!~ お店編・白相酒造の巻町の歴史を知り、
新たな那珂川町の魅力を探るシリーズ 「ブラRio散歩 ~那珂川ふしぎ発見!~」 今回は、初のお店編☆ 県内で唯一、本格焼酎を製造している 白相(しらそう)酒造 の歴史を 五代目 蔵元の白相友梨さんに教えてもらいました! ![]() 白相酒造の創業は明治40年頃。
地元の材料を使い 日本酒を造り 地元の方たちに販売したのがはじまりだそうです。 : 焼酎製造の免許を取得したのは、 元々は農業大学で農芸化学を 大変熱心に研究していたという三代目の時。 当時は戦時、戦後で 日本酒を作るための米が手に入りづらく…… それでも地元の方たちのアルコール需要に応えよう!と 芋で焼酎を造りだしたのが 白相酒造の焼酎づくりの始まりなのだとか。 : 酒米が手に入るようになってからは 焼酎の製造はストップしていたそうですが 四代目の時に、地元の方から 「遊休農地で作物を育てて それでお酒を造れないか?」 と相談を受けたのをきっかけに 設備を整え直し、九州で一から焼酎づくりを学び 焼酎製造を再スタート。 : 今現在の、 地元産の材料を中心に本格焼酎を造る『白相酒造』は 「地元のために」という 初代の頃からの心を受け継ぎながら 新しいことにも挑戦し続けよう!という 歴代の蔵元たちの努力の積み重ねによって 誕生したものだったんですね。 ![]() 白相酒造では焼酎だけでも
15~20種類も製造販売しています。 なかでも今回は、秋ということで 栗焼酎をご紹介してくださいました♪ ![]() 栗をふかして、中身を取り出し
米麹とあわせて焼酎に仕上げた「栗焼酎」は 原酒と 25度の二種類。 甘くやさしい穏やかな栗の香味が特長です。 原酒だと、友梨さんのおすすめはロックですが… お湯割りも、蒸し栗のような甘さが感じられて 美味しいそうですよ。 アイスクリームにトロリとかけて いただくのも◎ 商品は白相酒造の店頭や 公式HPからオンラインショップで購入できます。 : 取材後には焼酎造りの機械や原料を 見せていただきました。 カメの中で出荷を待つ焼酎たちも↓ ![]() なお、白相酒造では焼酎の製造ラインを
(繁忙期を除いて)見学できるそうです。 ご希望の方は、1週間前までに 白相酒造へ お問い合わせください。 【白相酒造】 住所:那珂川町小川 715-2 ※道を挟んで向かい側が駐車場 営業時間:8時~17時 定休日:日曜日・祝日・土曜午後 お問い合わせ:0287-96-2015 ![]() |
2021年10月7日
第11回 美炎・馬頭琴の調べ馬頭琴という楽器を知っていますか?
モンゴルの伝統的な弦楽器で 字のごとく、馬の頭が彫られています。 ![]() この馬頭琴の演奏会が、毎年秋に
旧「馬頭町」の小口・梅平地区で開かれています。 会場は、山の棚田。 駐車場から森の入口まで歩き、 さらに木々の間を抜けてたどり着く 秘密のホールです。 ![]() 9月某日、稲刈り前の田んぼに囲まれた石舞台で
馬頭琴奏者の美炎さんと ドラム・パーカッション奏者の前田さんが リハーサルを行いました。 楽器の音色と 風や虫の音が 混ざり合って棚田に響き渡り、 くるくると円を描いて空に舞い上がっていくよう。 : 今回で11年目を迎え、石舞台の上にも変化が… こちらは2014年のリハーサル↓ ![]() そして、2021年のリハーサル↓
![]() 美炎さんの後ろにご注目!
いまや演奏会の舞台セットともいえる ネムノキが かなり成長しています。 : 10年で、棚田の演奏会は 多くの方にとって特別なものになりました。 11回目を行うか否かは クラウドファンディングの結果に委ねられ、 目標額を達成したら開催、 しなかったら今年は開催無し。 ところが開始からかなり速いペースで 目標額を達成。 演奏者の方たちも、周りから 「クラウドファンディング協力したよ!」と 声をかけられたそうです。 : そういった意味でも、今年は 「みんなで開催するコンサート」 昨年と同じく人数を制限して、 チケットは完全予約制。 「コロナの感染状況次第では開催無し」 という条件にも関わらず、 現時点で両日ともに 予約の数は定員に達しています。 あとは条件が整うことを願うのみ。 今までと違う世界だからこそ より特別な いとおしい時間となることでしょう。 : 来年以降の開催は まだ未定ですが 気になる方は演奏会の公式HP(下記リンク)を 定期的にチェックしてみてください。 演奏会の様子の一部が収められる予定の ドキュメンタリー映像も現在、製作中! こちらも詳細は公式HPで掲載しています。 【第11回 美炎・馬頭琴の調べ ~馬頭の棚田を吹きぬける心地よい風にのせて~】 開催日:10月17日(日)・10月24日(日) ※内容は同じものを予定 時間 :11時開演予定 お問い合わせ:080-3349-3465 ★チケットは完全予約制で、すでに定員に達しました。 当日券の販売はありません。 ![]() |
昨年6月に 社会福祉法人 同愛会によって
ひとにやさしいバリアフリー温泉宿
「なかが和苑(わえん)」に生まれ変わりました。
:
車いすの方も移動しやすいように
館内の廊下やエレベーターはとても広いです。
廊下には手すりも付いていますよ。
:
お部屋の入口も横幅たっぷり!
トイレも2畳以上はありそう。
基本的に、部屋の境目に段差などはないので
安心して移動できます。
車いすでベランダにも出られますよ。
景色は最高!!
夕方には夕日も見られるそう。
さらに、部屋には電動ベッドも1台
用意されています。