[放送内容]2022年7月7日
ともちゃん農園で きくらげ収穫体験!![]() 生えている所を持って、軽くひねるように引っ張ると
すぐに収穫できます。 ベルベットのような手触りが気持ちいい~☆ 大きいサイズだと 手のひらがすっぽり隠れるものも! ![]() 菌床は低い段にも置いてあるので
身長の小さなお子様も楽しく採れます。 通路は広めなので、ベビーカーや車いすも入れますよ。 (きくらげ栽培の都合上、通路は濡れていて 少しデコボコしていますのでお気を付けください) ![]() また、今年からは
生きくらげの「購入のみ」もできるようになりました! 道の駅の直売所などでも販売している 「ともちゃん農園」のきくらげですが ココに来ると直売所価格で少しお安くなっています。 さらに、ハネモノながら使い勝手が良く 密かに人気が高いミニサイズ! 量もたっぷりな「キョロキョロ」を販売。 ともちゃん農園の きくらげを使っている わたや菓子店の「きくらげ入り 焼ドーナツ」も 個数限定で置いています。 (無いときは、わたや菓子店や 道の駅ばとうへGO!) ![]() 採った きくらげは、洗わずに冷蔵庫で保存。
使うときに洗って、1週間以内に食べましょう。 生のきくらげならではのプリプリ食感を楽しむには 熱湯で軽く湯がき、 ワサビ醤油でいただく「きくらげのお刺身」や バターを溶かしたフライパンで焼いて しょうゆ or 塩コショウで味付けした 「きくらげのステーキ」がオススメ! 食べきれない分は、洗ってからサッと湯がいて 冷凍保存して3か月以内に食べてください。 : このほか、きくらげ料理は ともちゃん農園のFacebookページや Instagram(#ともちゃんのきくらげ料理)をチェック☆ *・゜・*:.。.*.。.:*・☆*・゜・*:.。 ●きくらげ収穫体験 ※2022年現在 ・体験料→ひと家族 200円 ・収穫した きくらげ→1袋(400g)1,100円でお持ち帰り もっと収穫したい場合→1袋分(400g)追加ごとに+1,100円 例)800g分を収穫体験… 200円+(1,100円×2)= 2,400円 ※きくらげの生育状況によっては 収穫体験ができない場合もあります。 特に、シーズン開始直後・シーズン終盤は 前日の夜に電話 090-7427-2294まで ご確認をお願いします。 *・゜・*:.。.*.。.:*・☆*・゜・*:.。 【ともちゃん農園】 住所:那珂川町芳井990 ※県道52号沿い 時間:10時~16時 ☆きくらげのシーズンは休園日なし お問い合わせ:090-7427-2294 ▼この看板が目印! ![]() |
きくらげの季節が来たぞー!!!(゚Д゚)ノ
ということで今年も「ともちゃん農園」で
きくらげ収穫体験してきました!
:
代表の佐藤さんによると
今年のきくらげは、いつも以上に
肉厚でプリプリな仕上がり!!
いつもは耳がニョキッと生えたように見えますが
今年はたくさん出来ていて、まるでフリルのよう…!