ここからメインメニュー

  • お知らせ
  • 番組情報
  • リクエスト メッセージ
  • プレゼントに応募
  • DJ パーソナリティ紹介
  • DJ パーソナリティ
  • コンサート
  • 番組表
  • PODCAST

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

NOW ON AIR

坂崎さんの番組という番組 02:00~02:55 

JUST LISTENING

過去の曲検索

2025/5/12 02:30/ウィ・ガット・ザ・ビート/ザ・ゴーゴーズ

親子で楽しく!餃子クッキング

[MY TOWN なかがわ(2014年3月放送終了)]

MyTown #106♪ いつもの味が!! ♪

那珂川町の荒沢にある女体山の中腹には
毎分20リットルものお水が湧き出ています。
これが水道水ならとんでもない請求がきそうです(笑)
ヽ(*゚O゚)ノ

荒沢入口から500mくらい上った左側に大きな直径1mは
ありそうな大きな石臼のような水瓶が受け止めています。
っ(*´∀)ノノ□

しかもどんなに日照りが続いても枯れることなくこの水量を
保ち続けているのだそうです!
もともと荒沢地域では井戸水が豊富で水質の良さから
「水道いらず」だったとか・・。

ところが数年前にこの女体山の地滑りが心配されたため
粘土層部分にボーリング工事を行いました。
地中の水分を貯水槽に集水しその一部を山の中腹のここに
ひいて誰でも汲めるようにしたのが「女体山の霊水」

水質は軟水でミネラルが多いの珈琲やお茶はもちろん
ご飯を炊いたり焼酎の水割りには最高なのだとか!?

 本当に?(―_-;)?
ということでお話を伺った飯塚さんのお宅で実際に
飲み比べてみることに・・

用意して頂いたのは水道水と女体山の霊水
まずはそのまま・・
Uヽ( ̄▽ ̄)/U

ひんやり冷たいお水は通年で8度程度とのことで
夏は冷たく冬は暖かく感じる温度・・

この日は暑かったこともあって冷たいお水は
喉にきりりと美味しかった!確かにカルキ臭さもなく
美味しいお水でした♪
(*゚∀゚* )

でも正直極端にこっちが霊水だ!と言いきれるほどの
違いは判らず・・。
(´-ω-`;)ゞ

そこで・・いつも飲んでいるドリップ式のコーヒーを
淹れてみることに♪

水道水を沸かした珈琲はいつも通りの美味しくホッとする味。
そして・・女体山の霊水で淹れたコーヒーは・・?
 おや・・!?
 
珈琲のローストされた豆の香ばしさが引き立っている・・!?
水道水で淹れたものよりも香りが強く味も濃い!!
Σ(゚Δ゚*)

これだけ違えば利き珈琲も出来ます!

いつも飲んでいるいつもの味だからこそ尚更
明確に違いが判ったのでしょう♪

皆さんはいつもお茶?珈琲?紅茶?お酒?
皆さんの「いつもの味」で是非飲み比べてみて下さい!
素材の味を引き立てる荒沢の女体山の霊水♪
(*゚∀゚)っ
女体山の霊水は荒沢地区の住民の皆さんが「桜の会」を結成し
地元に桜の花を植えたり霊水の周りを整備したり・・
多くの方に荒沢の美味しい水を飲んでほしい!汲みに来てほしい
という思いで周りに心休まる花で飾ったり冬場は凍って滑らないように
こまめに整備したり・・

心配な水質検査も定期的に行っているので安心してご利用ください。
ヾ(゚∇゚*)

お水は汲みやすいように手作りのホースが置かれていますので
これをご利用ください。

また真冬の期間は凍結防止のため水を道路に撒かないようにご注意ください。
(〃^∇^)o_彡☆

町内だけではなく町外県外からも多くの方が水を汲みに訪れます。
黒板にも「美味しかったです」というメッセージが・・。

この日も18リットル用のポリタンク数個に水を汲み
ほほえみ地蔵の横に設置された「環境歩みの箱」へ気持ちだけですがと
浄財を入れて手を合わせて帰られる方の姿もありました・・。
(´∀`)ノ⌒◎┃歩みの箱┃

お天気のいい日には更に山を登ったところからの景観楽しめます。
遠くに日光連山が浮かび季節や時間によっては雲海が広がる眼下に
ゆっくりと沈む夕日が・・カメラは必需です!

.:*・☆・゜・*:.(*^▽^*)ゞ。.*.。.:*・☆

女体山霊水

アクセス:那珂川町荒沢 女体山西側斜面 

問合せ: 那珂川町観光協会 0287-92-5757

  
番組トップへ前のページに戻る
MY TOWN なかがわ(2014年3月放送終了)
2013年10月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
前の月   次の月
那珂川町