[MY TOWN なかがわ(2014年3月放送終了)]MyTown #122♪ 福はうち 福はうち♪![]() 白久山 長泉寺(はっきゅうさん ちょうせんじ)は開山は522年前という 歴史ある古刹で本堂に向かって左側に真っ赤な三重塔、右側に鐘楼が シンボルとなっています♪ (*・∀-)☆ ![]() 祈祷法要は午後3時から行われ、近隣の小川南小学校の6年生が 昔の「十三参り」の風習として招かれ一緒に法要に参加します。 4月以降は統廃合が行われるので南小学校の生徒が参加するのは 今回が最後となります。 静かに厳かに行われる法要。 節分と言う気持ちが新たに引き締まる思いを実感した後は 一転して賑やかな「がらまき」が行われます。 *・.。*(〃´∀`)//。゜゜・.:\(^∀^*)ヽ□♪ 年女、年男をはじめ祈祷法要を受けた方たちが 三重塔と鐘楼の2か所に分かれて「福」を撒きます。 がらまきは毎年数百人の方が集まりますが敷地が広いので 沢山福を頂けると(笑)みなさん大き目の買い物袋を持参して来ます。 ♪d(´▽`)b♪ これは昨年のがらまきの様子です ![]() ここ2年毎年がらまきをさせて頂いていますが・・ 私は拾う方より撒く方が好きみたい(笑) 楽しい(笑)ヾ(≧∇≦)ゞ 今年も勿論参加します! 一昨年は三重塔から・・去年は鐘楼から・・ さて今年はどちらから撒こうかな♪ ぜひ私から「福」受け取って下さい(笑) よしっ!! 今年はこっちから撒きます!! ☆□┐(*^▽゚)/゜°。゜。°*\(゚▽゚*)/ノノ(゚▽゚*。.:*・ ![]() ♪(゚▽^*)ノ⌒☆ ・:*:・゚`.。.:*・ 白久山 長泉寺の「がらまき」 アクセス:那珂川町白久777(国道294号線沿い) 祈祷法要:15:00~ 祈 祷 料 :3000円 申込締切:2月1日(土) 申込み・お問合せ:0287-96-2427 ![]() |
節分追儺式
節分追儺式とは平安時代以来のの日本の風習である「鬼やらい」つまり
節分の豆まきの前身である鬼や厄を払う儀式のことです。
2月2日(日)午後3時 長泉寺の本堂では厄除けや家内安全など
様々な心願成就を願い祈祷法要が行われます。
(*μ_μ*)