[MY TOWN なかがわ(2014年3月放送終了)]MyTown#80♪ 花の風まつりが始まるよ!「ようこそ♪那珂川町へ」![]() まずは「第11回花の風まつり」について伺いました♪
花の風まつりには「実行委員」などの事務局がありません。 チームちらしのメンバーが毎年「参加申込書」を町内に配布し 参加表明をした方が「いつ・どこで・何をするのか」を一覧にし ちらしを作成します。 参加する方は申告した当日に「おもてなし」や「イベント」を行う (〃^ω^)ノヾ(゚c_,゚ ○)ノヽ(*´∀`*)人(☆゚,_っ^)ノ ・・・というのが「花の風まつり」 何を行うのも自由なので音楽イベントを行う方もあれば 趣味の写真を展示する方もあるしいつものメニューに 加え「たけのこ料理」を振舞うお店もあります。 子どもたちが繰り広げる「子ども駄菓子屋」さんも・・♪ そのほかにもお庭をアート会場にしたり自慢のお菓子やみんなで楽しむ お餅つきなどの参加型イベントも・・ 趣味趣向を凝らした「お楽しみ」が町にあふれます。 ♪(*´○`)o¶~~♪ (  ̄∇[◎]oパチリ ![]() 今回はおよそ55か所の会場で80件あまりの方が参加する
花の風まつりの最大のポイントは・・ 訪れる人だけでなくもてなす側も楽しむ ♪ヽ( ゚▽゚)ノヽ(^* ) ヾ(*゚▽゚(^-^*)ノ ヽ(゚▽゚o )ヾ(*^ー^)/ ということ。 「商売」や「儲け」など度外視した「みんなで楽しむゴールデンウィーク」 ここまででお気づきだろうか? 一般のご家庭も参加している・・ということ。 \( @o@;)/ つまり見ず知らずの一般家庭にもお邪魔できる(?)おまつり(笑) 一般家庭でおもてなしするから寄ってってよ!なんてお祭り 他では絶対ありえないでしょ! そん所そこらでは見かけない型破りなお祭りが「花の風まつり」なんです! ![]() チームちらしのメンバーは初めて那珂川町に訪れる方も
このちらしを見れば「那珂川町」の地区ごとの特色がわかります 那珂川の鮎と共に「川と生きてきた地区」 穏やかな「まほろばの地」 水戸藩ゆかりの小砂焼の「陶芸と里山の地」 かつての「産金の里」 神秘的な「修験の地」 中心市街地の「里ふところの町」 6つのエリアを色分けし地図に「いつ・どこで・何を行っているのか」が 一目でわかるように・・なおかつ優しいイラストで花の風まつりが 終わった後も那珂川町を訪れるときには手にしてまわりたい そんな「ちらし」を作成しています。 元々は単純な地図に番号をふり裏面に詳細を書いたものでしたが ぱっとみてわかりやすいようにしようと年々工夫を重ねて 今のスタイルが出来上がりました。 またイベント一覧もあります。詳しくは下にある花の風まつり2013のリンクをご参照ください ![]() イベントの大小にかかわらず全て平等に作られた花の風まつりの
案内を手に是非たくさんの「那珂川町」に出会いに来てください♪ ~~((*^o^*)(o^_^o))~~ 花の風まつりは4月29日(月・祝)~5月6日(月・祝)に開催されます。 それぞれのイベントによって開催日や時間が異なりますので ちらしをご覧になり計画を立ててみてください♪ なお那珂良しラジオでは5月2日までの放送日に花の風まつりに 参加されるイベントなどをご紹介していきます。 お楽しみに♪♪(゚▽^*)ノ⌒☆ 11回目を迎え初心にかえってあらためて「おもてなしの心」で お迎えします・・という花の風まつり是非毎日でも遊びに 行っちゃってください♪ 初めて訪れる町ってガイドブックに載っている所に頼りがちですが 花の風まつりの期間に那珂川町に訪れると観光では出会えない 那珂川町の飾らない町の人の温かさに触れることが出来ます。 +。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚ ************************** 「第11回 花の風まつり」 花の風まつりについてのお問い合わせはちらしに記載されている 各イベントの主催者に直接お問い合わせください。 また「那珂川町観光センター」でもご案内しています。 TEL 0287-92-5757 上:チームちらしの「やまさきのぞむ」さんの作品 下:「ヒロクラフト」さんの作品 今回ヒロクラフトの廣田さんから花の風まつり当日に ヒロクラフトで開催される「野山であそぼっ展」で利用できる ギフト券1000円分を2名様にプレゼントして頂きました♪ ご応募はプレゼント♪をご覧ください♪ ![]() |
皆さんが花の風まつりに訪れるときにきっと「ちらし」を
片手に巡られることでしょう♪
訪れる方にわかりやすいように・・たくさん楽しんで
頂けるように・・と制作しているこのチラシ。
手掛けているのは「チームちらし」のメンバー
陶芸家の「やまさきのぞむ」さんとヒロクラフトの「廣田美智香」さん
(& 画家・彫刻家「岡倉石朋」さん)
ヽ(*^ー^)人(^ー^*)ノ(*^-^* )