TRAFFIC SAFETY CAMPAIGN
ベリーグットリップ春夏2025
radikoユーザーアンケート調査
親子で楽しく!餃子クッキング
親なきあと対策セミナー
生コマ
無事故無違反チャレンジ
ベリテンライブ2025
お仕事ナビ
ラジオCMしませんか

[MY TOWN なかがわ(2014年3月放送終了)]

2013年2月28日

#74 那珂川町から 春を告げる 黄色いお花♪


゚・。+☆+。・゚・。+☆+。・゚・。+☆+。・゚・。+☆+。・゚・。+☆+。・゚・。+☆+。・゚
空気は冷たいものの、温かい日差しに
春の訪れを1歩1歩感じる今日この頃。

那珂川町でも“ 春を告げる花 ”福寿草が見頃を迎え
見る人の目を楽しませています。
゚・。+☆+。・゚・。+☆+。・゚・。+☆+。・゚・。+☆+。・゚・。+☆+。・゚・。+☆+。・゚



那珂川町の福寿草が見られるスポットはこちら。


那珂川町大山田下郷にある高野 喜一さんのお宅です。

高野さんのお宅では、福寿草が綺麗に自生することから
約40年前から 自宅を解放しています。

旧馬頭町の町花が福寿草だったこともあり
遊歩道をつくったり、下草を刈ったり、駐車場スペースをつくったりと
自宅の整備をすすめ、
この綺麗な福寿草をみんなに見てもらおうと 頑張ってこられました。

今では、福寿草が 3aもの広さに 自生するようになったそうです。


そもそも在来種(自生のもの)の福寿草と園芸種の福寿草とは 何が違うのか??


(左)が園芸種、(右)が在来種 のものです。

写真だと あまり色の違いがでませんが、
園芸種のものは やまぶき色のような 色味の強い黄色で、
在来種のものは、すこし緑がかった透明感のある色をしているんです。

高野さんは、在来種の美しさがわかるように
園芸種の福寿草も植えているそう。

確かに、実物を見比べてみると 在来種の美しさに感動します☆

福寿草は 太陽の光を好むため、
見に行く際は 良く晴れた日の午前中がおススメです。

曇りや雨の日は、見事に咲いていないので 必ず晴れた日に出かけてみてください♪


今年は 寒さの影響で、開花時期が10日ほど遅れているため
3月の中頃まで 福寿草を楽しめるそうです。


福寿草の花言葉は“永久の幸福”


ぜひ 黄色い可愛らしい福寿草で、幸せな気分を味わってくださいね。


*******************************************
福寿草自生地(高野 喜一さん宅)
  〒324-0602 栃木県那須郡那珂川町大山田下郷2735
           ※ 御前岩より約100m 北

 ◎ 個人宅ですので、訪問の際は マナーを守って お楽しみください。


  次のページ
番組トップへ前のページに戻る
MY TOWN なかがわ(2014年3月放送終了)
2013年2月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28
前の月   次の月
プレゼントの応募
メッセージ受付
那珂川町