[なかがわ GOOD リポート(2014年3月放送終了)]2012年9月6日
ood 49♪秋の味覚!あり?なし?♪![]() 梨とひとことで言っても色々な種類がありますよね♪
みなさんはなんの種類が好きですか? Shinlyはシャキッとした甘味の多いジューシーな梨が大好き♪ ヽ(*´∀`)ノ 梨は甘味といってもあっさりとしていて1個まるまる軽く 食べられちゃいます(笑) (‘ ▽‘)ゞエヘッ 那珂川町の小川地区では数軒の梨の栽培農家があり 今見事に梨がすずなりになっています♪ ちょうど「幸水」という種類の梨から「豊水」という梨に シフトチェンジの頃を迎え枝にぶる下がって燦々と日光を浴び 出荷の日までじわじわ~っと甘味を蓄えています♪ 豊水は幸水のような甘味に加え少し酸味があって 文字通り豊かな水分を湛えた人気の品種です♪ 幸水よりも果肉は柔らかいのが特徴でもあります。 日本の梨の25%程度はこの「豊水」とも言われているようです。 (o≧▽゚)o ![]() ちなみに10月頃に出回る「新高(にいたか)」は幸水や豊水より
大玉で甘みが多く酸味は少ない見た目がやや赤っぽいのが特徴です♪ 新潟「天の川」と高知の「今村秋」という品種の掛け合わせで 「新高」と名付けられたそうです♪ ヽ(*’-^*)。 そしてこの甘くて大きな「新高」と「豊水」を掛け合わせて 作られたのがここ栃木県で誕生した「にっこり」! 平均で800gはあるという大きな大きな見たらにっこりを通り越して 目が丸くなる品種です(笑) (*・0・*)ワオ 勿論両方の良いとこどりの品種ですから甘みとジューシーさは太鼓判! にっこりは11月頃に主に出回り日持ちがよくお正月頃まで 長い期間味わうことが出来る品種です♪ o(@^◇^@)o 元々は田んぼにしようとした山でしたが休耕策のため 梨園に変更し30年・・270アールという東京ドームの グランド部分の2倍以上もある山は見事な梨園となりました♪ 梨なら平山さんち!と言われるほどの人気の美味しさの秘密を 伺ってみましたが・・ ( ・o・)┌・ 普通に作っているだけだけどね(笑)(o^^o) という平山さんです(笑) 平山さんの梨は本当にジューシー!! ヽ(*’∀’*)/ 本当は手軽に購入したいところですがこの梨は主に東京方面に 出荷されてしまうので直売所やスーパーでは販売されていないのが なんとも残念・・ ・・・・が!!!!しかーーーーし!!! 平山農園の美味しい梨が「どーしても食べ隊」隊員の方は 電話にて予約の上直接取りに来られる方ならOKとのこと・・(笑) 収穫期はその広大な梨園のためあまりにも多忙につき 電話でご相談ください。そのうえであくまでも平山さんまで 取りに行ける方になってしまいますが・・ ♪(゚▽^*)ノ⌒☆ お問合せ: ![]() 最後に平山さんに美味しい梨の見分け方を伺ってみました♪
形が整っていて花落ち(下の方)が艶がいいものがいいかな 比較的お尻側を上にしてパックで売っているのでよく見てね すぐ食べるなら皮が赤っぽいものは食べごろだよ♪ なるほど!平山さんの梨は確かに形が整っていて艶もいい! +.(・∀・).+゚ 梨のあのつぶつぶ柄は水分の蒸発を防ぐコルクの役割に なっているだけあって梨の命は「水分」!この水分を 蒸発させないように冷蔵庫で保管する際には「新聞紙」で 包んでおくといいよ♪とのこと! 梨が甘いのは花落ち(お尻側)の方でなおかつ 種側より皮側の方が甘みがあるので剥く時には 皮は薄く芯の方はしっかり落とすと美味しいんですって♪ ε=ε=(*b´∀`)b♪WELCOME♪d(´∀`d*)=з=з 今回平山さんから豊水1箱(5㎏)を 1名様にプレゼント!!! ご応募はこちらから♪ 気が向いたらShinlyのBlogも見てね♪ ![]() ヾ(o′∀`)ノ*☆・゜・*:.。.*.。.:*・☆・゜・*:.。.*.。.:*・☆
【那珂川町の梨】 他にも小川地区の梨園では直接梨を購入できるところも 「ナシ」ではなく「アリ」!(笑) 是非那珂川町にお越しの際は国道293号線から小川方面に入り 「カタクリヤマ公園」のあたりから那須方面に走って行くと 梨園を見つけることができますよ♪ この後は豊水・新高・にっこりとまだまだ梨シーズンは続きます♪ |
那珂川町の小川地区で車を走らせていると
「梨畑」が目につきます♪
実は那珂川町は美味しい「梨」も作っているんです♪
今回は中でも特に美味しいと定評のある平山農園の梨を
ご紹介します♪
続きはMORE INFOをクリックしてね♪
ヽ(*´∀`)ノ **・゜☆彡