[なかがわ GOOD リポート(2014年3月放送終了)]2012年9月29日
♪Good 28 ため息が出ちゃうほど絶景桜 ♪![]() 首を最大まで反り返らせて見上げる枝垂桜は
正確な高さはわかりませんが13m~14mくらいでしょうか・・ 地面から3m位のところから大きくYの字に枝を伸ばし、更に上へ・横へと枝を 延ばしています。これだけの巨木なので太い枝はそれぞれ支柱で支えられています。 しっかりと大地に根を張った枝垂桜の幹の周りを図ってみたら・・ なんと3m75㎝もありました!! \(◎o◎)/! 塚原さんによると観音寺の枝垂桜は開基した1534年頃に植えられたと 伝えられていて・・逆算すると樹齢478!! オォォーーー!! w(゚ロ゚;w(゚ロ゚)w;゚ロ゚)w オォォーーー!! !♪[/color] ![]() 実際現地には立て看板があり「樹齢 推定250年」とあるのですが
実はこの数字は幹の太さなどから推定されたものなのだそうです(笑) ただしこの観音寺自身が若干移転しているので 元々ここにあったのか桜も移植されたのか はたまた新たに植えられたものなのか・・ 真相は歴史の証人がいないので謎ではありますが(笑) どうやら昔から伝承されている言い伝えどおり450年以上と 言う方が信憑性がありそうです♪ この枝垂桜は昔から地元の方が定期的に刈り払い・手入れを続けてきましたが 平成4年頃には樹の勢いが衰えてきたため専門の樹木医の方の お力を借りて補強を施し再び元気を取り戻し見事な花を咲かせ 続けているのです♪ ![]() 遥か昔から地元を見守り続けて来た観音寺の枝垂桜・・
今では隣に子孫を増やし更に敷地内には三春の滝桜も加え 3本の枝垂桜は今も変わらず多くの方に愛され続けています♪ 地元の方にとっては先祖が残してくれた自慢の桜なのだそうです 取材前日まで全くと言っていいほど咲いていなかったので 今日の中継で「咲いていません・・」となるのかと心配 していたのですが・・昨日の雨と今日のぽかぽか陽気の おかげで開花状況はお昼の時点で1分咲でしたが 午後3時過ぎには3分咲!?(驚) 咲き始めたら一気にエネルギーを放出するのでしょうか(笑) 今週末には3本の桜の饗宴が皆さんを迎えてくれるでしょう♪ これほどの桜を見られるのは栃木県内でもなかなかないと思います♪ 思わずため息が出るほどの桜の下でおべんとうを広げてお花見は如何でしょうか? 春っていいですね♪ さて来週もどんどん春爛漫になってゆく那珂川町で 「サクラ」を探したいと思います♪お楽しみに♪ ワクo(´∇`*o)(o*´∇`)oワク ♪ ![]() ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆
観音寺の枝垂桜 アククセス 那珂川町吉田444 国道293号線 旭町の交差点を那須烏山方面におよそ400m 問合せ 那珂川町 観光協会0287-92-5757 |
一際目につく立派な枝垂桜は昭和46年10月に
町の天然記念物・指定樹木にも指定され
平成元年6月15日県民の日に公表された
「とちぎの名木百選」に選ばれています♪
観音寺の敷地内には名木として名高い枝垂桜と、その子供の枝垂桜
そして東日本大震災にも耐え抜いた福島県の樹齢1000年と言われる
「三春の滝桜」の3本があり毎年地元の人ばかりではなく
県内外から多くの方が訪れる桜の名所です。
どんな桜なのか・・観音寺の檀徒総代 代表の塚原さんに伺いました♪
♪φ(゚▽゚*)♪