[なかがわ GOOD リポート(2014年3月放送終了)]2014年1月9日
こだわりの天日干しうどん♪![]() 地元の小麦を自家製粉し、切り揃えた生麺は こんな風に天日のもと自然乾燥して仕上げているんです。 使っている機械の中には100年くらい前のものもあるそうで これにも驚きですが、この時代に天日干しでうどん作り…?! 「天気次第の仕事で商売的には向いてないんだよな…(笑)」 と話すのは、4代目店主の飯塚俊也さん。 ![]() 根気のいる作業でも、天日でゆっくり乾かした麺はコシが強く 小麦の香りが豊かになる。だからこそ、美味しく作るために 時間は惜しまないのだそう。 麺をよく見てみると、お馴染みのものより黒っぽい・・・。 昔ながらのやり方で丁寧に粉を挽くとこんな色合いになるんですって。 どこか懐かしさを感じますね。 ![]() 自慢のうどんを頂いてみると、 確かに、いいコシ! 口の中で気持ち良く弾みます♪ そして、何ともいえないのが小麦の香り☆ こんなに香りを感じるうどんは初めて食べました! 今まで食べてきたうどんは何だったの?ってくらい 美味しかった~♪ (絶賛☆☆☆) 遠くは、京都や山口から取り寄せる方がいるのも頷けます。 ![]() ちなみに、飯塚製粉製麺所のうどんは「島田うどん」。 天日干しの際、竿に掛かってU字型に折れ曲がった形状が 日本髪の島田髷(しまだまげ)に似ていることから 島田うどんと呼ばれているそうです。 島田うどんを今も天日干しで作っている製麺所は栃木県内でも 貴重な存在となっています。 昔ながらの手作業で仕上げた自慢のうどんを ぜひ、皆さんも食べてみて下さいね♪ 店頭での販売は、那珂川町内の道の駅ばとう、矢又直売所、 ポニータウンの3カ所のみ。 お取り寄せも可能です♪ ~ 飯塚製粉製麺所 ~ * アクセス 那珂川町馬頭1530 * 問い合わせ 0287-92-2538 ![]() |
那珂川町馬頭にある飯塚製粉製麺所は、
創業当時から変わらぬ製法でうどんを作っています。
その昔ながらの製法とは…
天日干し!!