[番組で紹介した情報]2018年8月27日
【#61】![]() 今週は鈴木さんの趣味でもある「音楽」。
それも、ナチュラルな音を奏でる「レコード特集」です。 出演者一同、レコードの音に酔いしれた朝でした。 ![]() M1.渚のバルコニー/松田聖子 M2.チャ・チャ・チャ/石井明美 M3.ビート・イット/マイケル・ジャクソン M4.デザイア/中森明菜 M5.怪憎ラスプーチン/ボニー・エム ![]() |
2018年8月20日
【#60】「桶田博信」と、「山口あや」がお送りしている
「ナチュラリズム」。 今回のナチュラリストは、 矢板市で車の修理・販売会社を経営する 「ウッドベル」代表の鈴木忠さん。 ウッドベルの特徴は何と言っても、 手掛ける車のほとんどが、旧車ということ。 昔懐かしのレアな車が、ズラッと並んでいます。 というのも代表の鈴木さんは、 とにかく古いものが大好き。 ただ古いだけでなく、本物が好きなんです。 車だけでなく、バイクや自転車。 そして昔懐かしのレコード屋骨董品など、 事務所には所狭しと並んでいます。 そして鈴木さんには車屋さんともう1つの顔があります。 それは、片岡もりあげ隊の隊員であること。 片岡とは、矢板市の南部に位置する地区で、 JR東北本線の停車駅もあります。 そんな片岡地区を盛り上げようと、 イベントの企画運営を行っています。 自分の生まれ育った町をもっと元気に、 そしてもっと人が集まるように! その想いで、ボランティアで、活動しています。 鈴木さんのモットーは、「なんでも楽しく、自分も楽しく」。 確かに、運営側が楽しんでいなければイベントも楽しいわけがありません。 ぜひ、矢板市にお越しの際は、片岡地区、そしてウッドベルに お立ち寄りください。 ![]() |
2018年8月13日
【#59】「桶田博信」と、「山口あや」がお送りしている
「ナチュラリズム」。 今回のナチュラリストは、 那須塩原市から、アジア学院、副校長の 大柳由紀子さん。 そしてアフリカ、マラウィ―から、ヴェーさんを お招きして、お届けしました。 ![]() ヴェーさんは、アフリカ・マラウィで、 ラジオ局のプロデューサー兼DJとして活躍し、 主に、農村、農業を中心とした番組を担当しており、 その農村・農業についてもっと知りたい!勉強したい! という思いで日本、那須塩原のアジア学院に来ました。 アジア学院では、様々な国の外国人が、 ヴェーさんと同じように、農業を学びにやってきます。 ここで学んだ知識をいかにアフリカで生かしていくか。 ヴェーさんは、日々それを考えています。 ![]() 確かに、日本とアフリカでは、環境も、 道具も全く違うかもしれない。 ただ、ノウハウや、想いは持ち帰ることができる。 そしてそう感じている外国人が母国に帰り、 日本の技術を広めてほしい!大柳副校長は話していました。 私たちも、改めて考えさせられる1日となりました。 ![]() |
2018年8月6日
【#58】「桶田博信」と、「山口あや」がお送りしている
「ナチュラリズム」。 今回のナチュラリストは、 栃木市からぶどう園「立花園」 代表の杉田さん。 ![]() 立花園は、20種類以上もの品種のブドウ狩りができる
観光ブドウ園です。 栃木市と大平地区はブドウ団地とも呼ばれるほど、 ブドウが盛んな地域ですが、 その中で立花園は、広い敷地の中で 子供から大人まで楽しめるぶどう園です。 王道の「巨峰」は、ハウス栽培もしているため、 今の時期から秋まで長く楽しめます。 今回は、巨峰を始め女性に人気のシャインマスカットなど、 4品種のブドウを持ってきてくださいました。 どの品種もとにかく甘い! そしてジューシー! 1粒口に入れるだけで広がるみずみずしさは、まるでジュース。 ブドウ大好き人間の桶田も大満足でした。 すでにブドウ狩りは始まっていて、 秋ごろまで楽しめるということですので、 ぜひ、足を運んでみてください。 ![]() |
「桶田博信」と、「山口あや」がお送りしている
「ナチュラリズム」。
今回のナチュラリストは、先週に引き続き、
矢板市で車の修理・販売会社を経営する
「ウッドベル」代表の鈴木忠さん。