[キラリ!日光]2013年5月16日
5月17日(金)、18日(土)開催! 東照宮「春季例大祭」について!![]() その立派な建築物の中、お話しを伺ったのは、東照宮権宮司の栁田二郎さん(写真↓)。凛々しさの中に温かい優しさをお持ちの、言葉遣いの丁寧なお方です。
![]() 5月17(金)は、お昼頃から神事流鏑馬が行われます。場所は、こちら(写真↓)五重塔の鳥居の手前の道「表参道」。坂を上がってゆく様に、神馬に乗った射手が3つの的に向かって弓矢を引きます。
![]() 事前の収録でしたから、もちろんまだ、流鏑馬を見られません。。
なので景子、射手さんのマネをしてみました。。皆さん、ごめんなさい。本物は迫力があって、全然違うと思います。 17日は本物を見に行くぞっ!! ![]() 春季例大祭は渡御祭も行われます。渡御は東照宮の神輿舎から出発して、翌日18日(土)に東照宮に還ってきます。
18日は午前11時から百物揃千人武者行列があって、そこにお神輿も一緒になって行列となります。お神輿はその後、御旅所に行きます。そこでは、めったに見られない舞が行われます。見どころ満載の大祭です♪ また今回は特に千人武者行列の鎧武者がスゴイんですっ 平成27年に迎える「日光東照宮式年大祭2015 400th」に向けて、御殿や御門など平成の大修理を行っている東照宮さんですが、この行列で使われる装束やお道具類なども新調しているのです。 そして今回、皆さんの前にデビューのお披露目をするのが、鎧武者の鎧と刀! 100人分です! ざっと換算しても(鎧武者の所だけで)総額数億円が、目の前をゆっくりと練り歩くのが、今回の行列です。キラキラ輝いてとっても美しいでしょうね。晴れるといいな。 また(写真↓)社務所近くにはまだ桜がこんなにキレイに咲いています。ツツジも見ごろを迎えた新緑の日光へ、是非お出かけください!! ![]() |
お話しを伺った場所はこちら、日光東照宮の社務所(写真↓)です。
この建物、広島平和記念公園や、東京都庁舎を設計したのと同じ、世界に誇る建築家・丹下健三さん作なんです! スゴイでしょう?!