RADIO BERRYは、SDGs(持続可能な開発目標)の達成のため、ラジオ放送を通じたSDGsの普及・啓発を行って参ります。
この目標達成のためにまず必要なのは、私たち1人1人の意識と行動。そしてより多くの人がつながり、社会を変える大きな力となることで初めてその目標は達成されるものと考えます。
まだSDGsを知らない人、これから取り組む人のために、SDGsの内容や企業の取り組み例を番組やラジオCMを通して発信していきます。
[ミュージックメモリー〜音楽のSDGs〜]2023年12月4日
MUGO・ん…色っぽい/工藤静香 |
SDGs(Sustainable Development Goals:持続可能な開発目標)は、「誰一人取り残さない(leave no one behind)」持続可能でよりよい社会の実現を目指す世界共通の目標のこと。2015年の国連サミットにおいて全ての加盟国が合意した「持続可能な開発のための2030アジェンダ」の中で掲げられました。2030年を達成年限とし、17のゴールと169のターゲットから構成されています。
独特なタイトルの理由はカネボウ化粧品のCMソングとして発売されたため商品のキャッチコピーを題名に入れなければならなかったからでした。
この曲が発売された1988年は徹底的に管理された社会の中で育つ子どものことをウレタンの苗床で栽培されるカイワレ大根になぞらえて表現した「カイワレ族」が流行語になりました。
spotifyで聴きながらあなたの記憶の宝箱を開けてみませんか?