[ミュージックメモリー〜音楽のSDGs〜]2023年12月13日
みだれ髪/美空ひばり |
2023年12月12日
The Final Countdown/Europeスウェーデン出身のロックバンド「ヨーロッパ」がはなった大ヒット曲「ファイナル・カウントダウン」です。
大胆にシンセサイザーを導入したイントロが80年代という時代にマッチし、イギリスを含めた25カ国でチャート1位を記録、世界的なヒットとなりました。 この曲が発売された1986年は上野動物園のジャイアントパンダ「ホアンホアン」から「トントン」が生まれました。生まれたての赤ちゃんパンダを一目見ようと観客が押し寄せ、「トントン」ブームが起こりました。 spotifyで聴きながらあなたの記憶の宝箱を開けてみませんか? |
2023年12月11日
OH YEAH!/プリンセスプリンセス女性5人で構成されたガールズバンドプリンセスプリンセスの「OH YEAH!」です。
彼女たちの全国ツアーの応援歌として作られたこの曲はプリンセスプリンセスのロックバンドとしての本領が発揮されたノリの良い曲です。 この曲が発売された1990年は国際花と緑の博覧会が大阪で開催されました。通称花の万博とも言われ、世界各国の花や庭園が集められました。万博のマスコットキャラクター「花ずきんちゃん」のデザインはなんと手塚治虫だったとか。 spotifyで聴きながらあなたの記憶の宝箱を開けてみませんか? |
2023年12月8日
Eye of the Tiger/Survivor聴いた人を思わず奮い立たせるようなサバイバーの代表曲「アイ・オブ・ザ・タイガー」です。
元々はシルベスター・スタローン主演の1982年の映画「ロッキー3」の主題歌としてスタローン直々に「若者に訴えかけるようなアグレッシブな曲を」ということで当時無名バンドだったサバイバーへ依頼された曲でした。実はスタローンはもともと「ロッキー3」の主題歌はクイーンの「地獄へ道連れ」を希望していたものの、使用許可が下りませんでした。しかし「ロッキー3」は大ヒットし、主題歌の「アイ・オブ・ザ・タイガー」も大ヒット、まさにロッキーさながらの逆転劇が生まれました。 spotifyで聴きながらあなたの記憶の宝箱を開けてみませんか? |
2023年12月7日
ふられ気分でRock'n' Roll/TOM★CATヤマハが主催していた「ポピュラーソングコンテスト」通称「ポプコン」でグランプリに輝いたTOM★CAT「ふられ気分でRock'n' Roll」です。
名器として知られるヤマハDX7を使った当時流行していたテクノ歌謡を代表する一曲として有名になりました。 この曲が発売された1984年は「かい人21面相」を名乗る人物によって小売店のお菓子に青酸ソーダが混入される「グリコ・森永事件」が発生しました。この事件のあおりを受けて全国の店からお菓子を回収されてしまった森永製菓は対抗策として1,200円分のお菓子の詰め合わせを完全密封し、1,000円で販売する1,000円パックを発売しました。 spotifyで聴きながらあなたの記憶の宝箱を開けてみませんか? |
2023年12月6日
どんなときも。/槇原敬之90年代を代表するメロディーメーカー槇原敬之の「どんなときも。」です。
織田裕二主演の映画「就職戦線異状なし」の主題歌に採用され、当時ほとんど知られていなかった槇原敬之を一躍スターダムに押し上げた大ヒット曲になりました。 この曲が発売された1991年には大型台風19号が日本列島に襲来しました。強力な勢力を保ちながら高速で移動したため各地で強風が発生、特に青森県弘前市で収穫前のリンゴが木から大量に落ちたことで東北地方ではリンゴ台風と呼ばれました。 spotifyで聴きながらあなたの記憶の宝箱を開けてみませんか? |
2023年12月5日
今すぐKiss Me/LINDBERGアイドルとしてデビューした渡瀬麻紀をボーカルとして結成されたリンドバーグの「今すぐKiss Me」です。
ドラマ「世界で一番君が好き!」のオープニングに採用され、大ヒットしました。浅野温子と三上博史が曲に合わせてキスする映像も話題になりました。 この曲が発売された1990年は「ファジィ」が流行語になりました。ファジィとはカリフォルニア大学のザデー教授が提唱した、機械では処理できない「あいまい」な部分のことを指す言葉で、日本では松下電器の洗濯機がこの理論を取り入れて開発されたことで、各メーカーによる「ファジィ」ブームが巻き起こりました。 spotifyで聴きながらあなたの記憶の宝箱を開けてみませんか? |
2023年12月4日
MUGO・ん…色っぽい/工藤静香80年代アイドル四天王の一人、工藤静香の「MUGO・ん…色っぽい」です。
独特なタイトルの理由はカネボウ化粧品のCMソングとして発売されたため商品のキャッチコピーを題名に入れなければならなかったからでした。 この曲が発売された1988年は徹底的に管理された社会の中で育つ子どものことをウレタンの苗床で栽培されるカイワレ大根になぞらえて表現した「カイワレ族」が流行語になりました。 spotifyで聴きながらあなたの記憶の宝箱を開けてみませんか? |
2023年12月1日
Cinema Paradiso/Ennio Morricone本日12月1日は映画の日ということで夕陽のガンマン、ゴッドファーザーなど数々の映画音楽を手がけたエンニオ・モリコーネの「Cinem Paradiso」です。
1988年に公開された少年と映写技師のおじさんの交流を描いた「ニューシネマパラダイス」のテーマ曲だったこの曲は日本では生命保険のCMなどでもおなじみです。 現在では、劇場で公開されたものに加え、170分近い完全オリジナル版など多彩なバージョンが発表されています。映画の日の今日だからこそ見比べてみるのもいいかもしれません。 spotifyで聴きながらあなたの記憶の宝箱を開けてみませんか? |
2023年11月30日
Paper Doll/山下達郎「ポップマエストロ」とも呼ばれる山下達郎のもう一つの側面が見える「Paper Doll」です。
アルバム「Go Ahead」に収録されたこの曲は男女の関係を紙人形にたとえたシニカルな歌詞がファンから支持され、シングル曲ではありませんが、オールタイムベスト「OPUS」にも収録されるほど人気のある曲です。 この曲が発売された1978年は徳川義幸氏が発足した日本紙相撲協会から「トントン紙相撲」が出版されました。本のページから切り抜いて二つ折りにするだけという手軽さが人気を博し、トントン相撲は大ブームになりました。 spotifyで聴きながらあなたの記憶の宝箱を開けてみませんか? |
2023年11月29日
キン肉マン Go Fight!/串田アキラ日本のアニメには欠かせないソウルフルな歌声の持ち主、串田アキラの「キン肉マン Go Fight!」です。
基本的にはキン肉マンの三枚目な部分を表現した歌ですが、「心に愛がなければスーパーヒーローじゃないのさ」というヒーローの哲学が盛り込まれている奥深い歌となっています。 その人気を受けてこの曲が発売された1983年にはキン肉マン消しゴム通称「キン消し」が登場しました。正義超人から悪魔超人まで、その幅広いラインナップは当時の少年たちをとりこにし、現在でも高値で取引されるものもあるとか。 spotifyで聴きながらあなたの記憶の宝箱を開けてみませんか? |
2023年11月28日
私がオバさんになっても/森高千里近年は海外でも評価が急上昇している森高千里の「私がオバさんになっても」です。
曲が発表されたころの彼女は23歳でしたが、十数年後の心境を描いたような妙にリアルな歌詞が彼女の作詞の才能を感じさせます。 この曲が発売された1992年は日本初の女性プロ漫画家長谷川町子が亡くなりました。家族を題材にしたホームコメディ「サザエさん」からブラックユーモアがほとばしる「いじわるばあさん」まで、時代の空気を素早く反映させる作風は多くの漫画家が影響を受けました。 spotifyで聴きながらあなたの記憶の宝箱を開けてみませんか? |
2023年11月27日
壊れかけのRadio/徳永英明今なおカバーアルバムなどを発表し、現役で活動している徳永英明の「壊れかけのRadio」です。
少年から大人への成長を美しく表現した歌詞と声変わり中の少年のようにも聞こえる彼のハスキーな声がとてもマッチしています。 この曲が発売された1990年は当時TBS社員だった秋山豊寛さんが日本人初の宇宙飛行士として宇宙に旅立っています。 spotifyで聴きながらあなたの記憶の宝箱を開けてみませんか? |
2023年11月4日
正調おそ松節/細川たかし大人気アニメ「おそ松くん」のオープニング「正調おそ松節」です。
演歌界でも指折りの歌唱力を持つ細川たかしの美声が素晴らしいのはもちろん、サラリーマンでも父親でもないイヤミがなぜかサラリーマンとして出演する面白いオープニングになっています。 この曲が発売された1988年はドラゴンクエスト3が発売しました。シリーズ最高傑作と名高いドラゴンクエスト3は発売直後から全国各地で行列を作り、その人気ぶりから社会現象と言われるまでになりました。 spotifyで聴きながらあなたの記憶の宝箱を開けてみませんか? |
2023年11月23日
Whatever/Oasis今日はいい兄さんの日ということで、音楽界を代表する兄弟が所属していたバンドオアシスから「Whatever」です。
日本では盛んにテレビCMで使われたため、聞き覚えがあるという方も多いのではないでしょうか。この曲が発売された1994年はO.J.シンプソン事件が発生しました。アメリカンフットボールのスター選手が殺人の容疑をかけられるというだけで全米に衝撃を与えた事件でしたが、その際に多額の報酬で雇ったドリームチームと言われる敏腕弁護団によって刑事裁判では見事無罪を勝ち取ったO.J.シンプソンでしたが、民事裁判では有罪となり、被害者家族へ3350万ドルの損害賠償を支払うように命じられてしまいました。 spotifyで聴きながらあなたの記憶の宝箱を開けてみませんか? |
2023年11月22日
3年目の浮気/ヒロシ&キーボー今日はいい夫婦の日ということで男女デュエットの定番曲ヒロシ&キーボーの「3年目の浮気」です。
パヤパヤというコーラスとユーモラスな掛け合いが話題になり大ヒットしました。 この曲が発売された1982年は三越事件が発生しました。この事件は当時日本橋三越で開かれた古代ペルシア秘宝展の出展物の大半が偽物であったことからはじまり、しまいには当時の三越の社長の退任騒動まで引き起こしてしまいました。 spotifyで聴きながらあなたの記憶の宝箱を開けてみませんか? |
2023年11月21日
ゲームボーイズ/スチャダラパーオモロラップというかたちで日本にヒップホップを浸透させたスチャダラパーの「ゲームボーイズ」です。
ゲームは子どもに悪影響だという評論家から、続編ばかり出すゲーム業界にまで、幅広く皮肉を飛ばすある意味怖いもの知らずの作品です。 この曲が発売された1991年はゼルダの伝説の3作目「神々のトライフォース」がスーパーファミコンで発売された年ですが、その宣伝に使われた曲がなんとこの「ゲームボーイズ」の替え歌。マイケル・ジャクソンのスリラー風のダンスをみんなで踊る実写CMが話題になりました。 spotifyで聴きながらあなたの記憶の宝箱を開けてみませんか? |
2023年11月20日
車も電話もないけれど/ユニコーンユニコーンの名盤「ヒゲとボイン」から「車も電話もないけれど」です。
ゆったりとしたメロディーからアップテンポのサビに変化する、どこかビートルズを思わせるようなまさに隠れた名曲です。 この曲が発売された1991年は牛肉とオレンジの輸入が自由化しました。それまでは日本の農業を守るため食品の輸入を制限していましたが、日米貿易摩擦が問題になり、段階的に自由化されていきました。 spotifyで聴きながらあなたの記憶の宝箱を開けてみませんか? |
2023年11月17日
ギャランドゥ/西城秀樹ドスを利かせた西城秀樹の歌が光る「ギャランドゥ」です。
「ダンシング・オールナイト」で知られるもんたよしのりが手がけたため、ヒデキのレパートリーの中でも本格的なソウルナンバーになっています。タイトルにもなっている「ギャランドゥ」に特に意味はないそうです。 この曲が発売された1983年は世界初の炭酸ガス入り入浴剤、花王の「バブ」が登場しました。炭酸泉の血行促進効果に目をつけた「バブ」は今年で発売40周年のロングセラー商品になっています。 spotifyで聴きながらあなたの記憶の宝箱を開けてみませんか? |
2023年11月16日
Watching The Wheels/John Lennonジョン・レノン最後のアルバム「ダブル・ファンタジー」から「ウォッチング・ザ・ホイールズ」です。
約5年間の活動休止期間のことを語った、それまでのジョン・レノンからは感じられなかった大人の余裕を感じる名曲です。 この曲が発売された1980年はトラックドライバーが風呂敷に入った一億円を 警察に届け出た一億円拾得事件が発生。その後落とし主が名乗り出なかったため、一億円はそのままトラックドライバーのものになったそうです。 spotifyで聴きながらあなたの記憶の宝箱を開けてみませんか? |
2023年11月15日
ガラガラヘビがやってくる/とんねるず大人気番組「とんねるずのみなさんのおかげです」のオープニングテーマ「ガラガラヘビがやってくる」です。
小中学生を中心に人気を博し、注文が殺到。ミリオンセラーを達成しました。現在でも甲子園の定番曲として親しまれています。 この曲が発売された1992年は空前の相撲ブームを巻き起こした貴乃花が初優勝した年。この時なんと貴乃花は18歳。史上最年少の優勝者として各界に大きな衝撃が走りました。 spotifyで聴きながらあなたの記憶の宝箱を開けてみませんか? |
2023年11月14日
ピーターラビットとわたし/大貫妙子あの大人気絵本がモデルの曲、大貫妙子の「ピーターラビットとわたし」です。
彼女のヨーロッパ三部作として知られる作品群の最後のアルバム「Cliché」に収録されたこの曲は彼女の作品の中でも親しみやすいメロディーと坂本龍一のテンポのよいアレンジで人気の高い作品です。 この曲が発売された1982年は森永製菓から「おっとっと」が発売されました。魚介類をモチーフにした親しみやすい形と程よい塩気から今でも子どものお菓子の定番として愛されています。 spotifyで聴きながらあなたの記憶の宝箱を開けてみませんか? |
2023年11月13日
まちぶせ/石川ひとみ石川ひとみの代表曲「まちぶせ」です。
作曲が荒井由実、編曲が松任谷正隆という夫婦コンビで作られたこの曲は大ヒットし、70万枚近くの売り上げを記録。石川ひとみ最大のヒット曲になりました。この曲が発売された1981年は三井不動産が手がけたショッピングセンター「ららぽーと」が船橋にオープンしました。温泉レジャー施設として人気だった船橋ヘルスセンターの跡地に建てられた「ららぽーと」はその後の日本の大規模ショッピングセンターの先駆けになりました。 spotifyで聴きながらあなたの記憶の宝箱を開けてみませんか? |
2023年11月10日
ろくなもんじゃねえ/長渕剛各界に多大なファンを持つシンガーソングライター長渕剛の名曲「ろくなもんじゃねえ」です。
鬱屈した少年の心境を吐き捨てるように表現した歌声と「ぴいぴいぴい」という 特徴的なイントロは一度聴いたら忘れられないインパクトがあります。 この曲が発売された1987年はバブル景気にともない地価が高騰し続けていました。そこに目をつけ高騰している土地に住んでいる住民を暴力的な手段で立ち退かせ、大手不動産屋に土地を転売するいわゆる「地上げ屋」が現れました。その影響はすさまじく、惑星に住んでいる住人を追い出し、そのまま客の宇宙人に売り払ってしまうドラゴンボールのフリーザや、吉本新喜劇など様々なフィクション作品で地上げ屋をモチーフにしたキャラクターが登場しました。 spotifyで聴きながらあなたの記憶の宝箱を開けてみませんか? |
2023年11月9日
タッチ/岩崎良美言わずと知れたあだち充の名作「タッチ」の主題歌です。
それまでのスポ根野球アニメとは違った爽やかな青春像を打ち出した「タッチ」はその後のスポーツアニメに多大な影響を与えました。 この曲が発売された1985年は「うざったい」が流行語になりました。「うっとうしい」、「わずらわしい」から派生した若者言葉で、さらに縮めて「うざい」として現在でも使用されています。 spotifyで聴きながらあなたの記憶の宝箱を開けてみませんか? |
2023年11月8日
恋とマシンガン/フリッパーズ・ギターネオアコースティックを象徴するバンドフリッパーズギターの代表曲「恋とマシンガン」です。
ドラマ「予備校ブギ」の主題歌として発売され10万枚以上を売り上げる大ヒットになりました。 この曲が発売された1990年は株式会社セガから携帯ゲーム機「ゲームギア」が発売されました。国内初のカラー画面を謳った画期的なゲーム機で、別売りのTVチューナーを接続すると液晶テレビにもなるという、時代の先を行くゲーム機でした。 spotifyで聴きながらあなたの記憶の宝箱を開けてみませんか? |
2023年11月7日
長い夜/松山千春圧倒的な歌唱力を誇るシンガーソングライター松山千春の名曲「長い夜」です。
それまでのフォークソングのイメージがあった彼のイメージを一変させたロック調の曲でしたが、オリコンチャートでは1位を記録し、松山千春最大のヒット曲になりました。 この曲が発売された1981年はフジテレビの開局当初から放送されていた看板番組「スター千一夜」が終了。多種多様なゲストと関口宏、ビートたけしをはじめとした豪華な司会者が人気を博していましたが、15分番組という形式が時代にそぐわなくなり、22年の歴史に幕を下ろしています。 spotifyで聴きながらあなたの記憶の宝箱を開けてみませんか? |
2023年11月6日
ギザギザハートの子守唄/チェッカーズ伝説のグループチェッカーズのデビュー曲「ギザギザハートの子守唄」です。
シャネルズのようなアメリカンポップスを意識していたチェッカーズのメンバー からするとツッパリみたいだと感じていたというこの曲ですが、結果的にはチェッカーズを代表する名曲として解散直前までライブで歌われていました。 この曲が発売された1983年は劇団四季でミュージカル「キャッツ」の上演がスタートしました。人間が登場せず、猫だけで展開していくストーリーが人気を博し、40年後の今日まで劇団四季の定番演目として上演されています。 spotifyで聴きながらあなたの記憶の宝箱を開けてみませんか? |
2023年11月2日
オマリーの六甲おろし/トーマス・オマリー本日11月2日は先日18年ぶりのリーグ優勝を果たしたあのチーム、阪神タイガースの日ということで、タイガースのテーマ「オマリーの六甲おろし」です。
いわゆる助っ人外国人のトーマス・オマリーですが、ひょうきんなキャラクターが受け、この曲が収録された「オマリーのダイナミック・イングリッシュ 〜オマリーの六甲おろし〜」は6万枚を売り上げました。 この曲が発売された1994年は新生児に「悪魔」という名前を申請し、市役所に却下される「悪魔ちゃん事件」が発生。「親の命名権」はどこまで自由なのか国民を巻き込んだ大論争になりました。 spotifyで聴きながらあなたの記憶の宝箱を開けてみませんか? |
2023年11月1日
Chance!/白井貴子日本のロックの女王と言えばこの方、白井貴子の「Chance!」です。
シチズンリビエールのCM曲に選ばれ、彼女の最大のヒット曲になりました。この曲が収録された白井貴子&CRAZY BOYS」名義で発表されたアルバム「Flower Power」がリマスターされて本日11月1日にアナログレコードとして発売されるそうです。 この曲が発売された1984年はコアラが6頭オーストラリアから初来日しました。その愛くるしい見た目が当時の日本人の心を打ち抜き空前のコアラブームが 巻き起こりました。 spotifyで聴きながらあなたの記憶の宝箱を開けてみませんか? |
2023年10月31日
CHA-CHA-CHA/石井明美10月最後の今日は日本茶の日ということで石井明美の大ヒット曲「CHA-CHA-CHA」です。
イタリアのフィンツィ・コンティーニというグループのカバー曲ですが、これがデビュー曲とは思えない圧倒的な歌唱力で原曲にも負けない仕上がりに。 この曲が発売された1986年はアサヒビールが静岡茶葉を使用した「ほうじ茶」缶を発売。日本茶部門に初参戦しています。 spotifyで聴きながらあなたの記憶の宝箱を開けてみませんか? |
2023年10月30日
Rhythm Nation/Janet Jacksonキング・オブ・ポップの妹、ジャケット・ジャクソンの大ヒット曲「Rhythm Nation」です。
当時流行していたニュージャックスウィングを意識した曲調が斬新でかっこいいと話題になり、一時期は兄であるマイケル・ジャクソンをも凌ぐ人気でした。 この曲が発売された1989年はライオンから「ソフトインワン」が発売されました。「ちゃんと、リンスしてくれる、シャンプー」を謳った「ちゃん・リン・シャン」という言葉が話題になり、流行語になりました。 spotifyで聴きながらあなたの記憶の宝箱を開けてみませんか? |
2023年10月27日
Harlem Shuffle/The Rolling StonesローリングストーンズのCBS時代のヒット曲「Harlem Shuffle」です。
この曲が収録されたアルバム「Dirty Work」はメンバー間の仲が最悪だった時期のアルバムで、一時は解散も囁かれていましたが、幸運なことにこのシングルはアメリカのチャートで5位を記録。久々のスマッシュヒットとなりました。 この曲が発売された1986年は「プッツン」が流行語になりました。自分に都合が悪くなると「プッツン」と言ってその場をごまかすという片岡鶴太郎のギャグでしたが、若者を中心に大流行し、「鶴ちゃんのプッツン5」という冠番組を持つほどに。また自分の限界を超えてしまい、理解が及ばない行動を取る女優のことを「プッツン女優」と呼ぶなど様々な意味に波及していきました。シングルがヒットしたことでローリングストーンズも「プッツン」しなくて済んだのかもしれません。 spotifyで聴きながらあなたの記憶の宝箱を開けてみませんか? |
2023年10月26日
Fantasy/Mariah Carey7オクターブの音域を持つ歌姫、マライア・キャリーの「ファンタジー」です。
トムトムクラブの「悪魔のラヴ・ソング」をサンプリングしたこの曲はアメリカでなんと初登場1位を獲得。その後8週連続1位を記録するなどこの曲は彼女のキャリアの中でひときわ輝いています。 この曲が発売された1995年は名作シリーズ映画「学校の怪談」の第一作目が公開されました。当時流行していた学校の怪談をモチーフにした内容で、子どもはもちろん、そのノスタルジックな内容から大人までも取り込み、4年連続で制作された人気シリーズになりました。 spotifyで聴きながらあなたの記憶の宝箱を開けてみませんか? |
2023年10月25日
不滅の男/遠藤賢司日本を代表する純音楽家、遠藤賢司の「不滅の男」です。
彼の代表作として知られるアルバム「東京ワッショイ」に収録されたこの曲は彼が自分を励ましているような曲なのですが、聴いているとなぜかこちらも勇気づけられるまさに純音楽です。 アルバム「東京ワッショイ」が発売された1979年は大平正芳首相が「省エネルック」を提唱しました。第2次オイルショックの影響から、夏場を涼しく過ごし、 燃料を節約するため半袖紳士服スーツを開発。大平首相自ら率先して着用していましたが、独特な見た目からか、残念ながら普及には至りませんでした。 spotifyで聴きながらあなたの記憶の宝箱を開けてみませんか? |
2023年10月24日
プレイバックPart2/山口百恵日本を代表するアイドル山口百恵の代表曲「プレイバックPart2」です。
真っ紅な「ポルシェ」と具体的な車のブランド名が出てくることから、一部放送局に出演して歌われたときは真っ紅な「車」と修正して歌われたことで有名です。 この曲が発売された1978年は千葉県に新東京国際空港、現在の成田国際空港が開港しました。国際的な窓口を作るという目的で1966年に着工された成田空港ですが、空港の建設にあたって地元住民が反発、三里塚闘争と呼ばれる運動が起こってしまい、開港まで実に12年もの歳月が経ってしまいました。 spotifyで聴きながらあなたの記憶の宝箱を開けてみませんか? |
2023年10月23日
Don't Go Breaking My Heart/Elton John & Kiki Deeエルトン・ジョンの大ヒット曲「恋のデュエット/Don't Go Breaking My Heart」です。
互いに相手のことしかみえていない恋人2人の様子をキキ・ディーとデュエットで軽快に歌い上げ、イギリス、アメリカでチャート1位を記録。デュエットの定番曲になりました。 この曲が発売された1976年は持ち帰り弁当で知られるほっかほっか亭の第1号店が埼玉県草加市にオープンした年です。美味しくて懐にも優しい定番商品「のり弁」の歴史はここから始まりました。 spotifyで聴きながらあなたの記憶の宝箱を開けてみませんか? |
2023年10月20日
我が良き友よ/かまやつひろしバンカラ学生のことを歌ったかまやつひろしの「我が良き友よ」です。
ムッシュかまやつが、親交のあったよしだたくろうから提供を受けて歌った曲で、バンカラ学生ではなかったムッシュは違和感を覚えたそうですが、結果的に彼の唯一のオリコン1位を記録しています。 この曲が発売された1975年はまるか食品がカップ焼きそばペヤングを発売。通常サイズでもパッケージにBigとあるのは60gが主流だった当時のカップ麺の中で90gを採用したためで、若い二人が仲良く分け合って食べてほしいという意味を込めてペア&ヤング、ペヤングという名前が付けられました。 spotifyで聴きながらあなたの記憶の宝箱を開けてみませんか? |
2023年10月19日
DIAMONDS〈ダイアモンド〉/PRINCESS PRINCESS日本のガールズバンドで最大の成功を収めたPRINCESS PRINCESSの「DIAMONDS〈ダイアモンド〉」です。
ソニーのオーディオテープのCMソングとして発売され、順調に売上を伸ばしたこの曲は最終的にミリオンセラーを達成。当時流行していたモータウンサウンドの典型的な例としても有名です。 この曲が発売されたバブル時代はハナモクが流行語に。週休二日制の定着から金曜日をレジャーに使うため、木曜日は飲み会に行くという風潮が広がり、大手百貨店も木曜日に力を入れる「ハナモク商戦」を展開しました。 spotifyで聴きながらあなたの記憶の宝箱を開けてみませんか? |
2023年10月18日
愛ある別れ/If You Leave Me Now/Chicagoロックバンドシカゴの名を世界に知らしめた「愛ある別れ/If You Leave Me Now」です。
アメリカ、イギリス他数々の国でチャート1位を獲得したシカゴを代表するバラードで、その知名度から様々な映画やアニメ、ゲームなどで挿入歌として使用され、シカゴを知らなくてもこの曲は知っているという方は多いのではないでしょうか。 この曲が発売された1976年は「白い恋人」というお菓子が発売されました。ラング・ド・シャでホワイトチョコレートを挟み込んだ独特の食感が人気を博し、北海道土産として定番のお菓子となっています。 spotifyで聴きながらあなたの記憶の宝箱を開けてみませんか? |
2023年10月17日
ドリフの早口ことば/ザ・ドリフターズテレビ番組の大人気コーナーから生まれた大人気曲「ドリフの早口ことば」です。
ザ・ドリフターズのメンバーとゲストのアイドルが聖歌隊の格好で童謡を合唱するコーナー少年少女合唱隊から生まれた楽曲で、生麦生米生卵、蛙ぴょこぴょこ三ぴょこぴょこ、など早口ことばで定番のフレーズはドリフの人気も相まって日本全国で歌われるようになりました。 この曲が発売された1980年はルービックキューブが日本で発売。建築学の教授エルノー・ルービックによって考案されたこの正六面体のパズルは1年で400万個を売り上げ、今ではルービックキューブ完成のギネス最速記録を競って競技会が開かれるほど広く親しまれています。 spotifyで聴きながらあなたの記憶の宝箱を開けてみませんか? |
2023年10月16日
空も飛べるはず/スピッツスピッツの初期のヒット曲「空も飛べるはず」です。
発売当時はヒットしませんでしたが、1996年にドラマ「白線流し」の主題歌に起用され、オリコン1位を達成。その前年に発売した「ロビンソン」に次いでミリオンセラーになりました。 この曲が発売された1994年はイチロー効果が流行語に。振り子打法で驚異的な安打を量産していくイチロー選手に世間は熱狂。サッカーに押されつつあった野球にも人気をもたらすなど、その影響力は、今でいうオオタニ現象に匹敵するものだったのではないでしょうか。 spotifyで聴きながらあなたの記憶の宝箱を開けてみませんか? |
2023年10月13日
I Feel For You/Chaka Khan一度聴いたら忘れられないイントロがクセになるチャカ・カーンの大ヒット曲「I Feel For You」です。
「チャカ・カーン」と連呼するイントロや歯切れの良いディスコアレンジも相まってアメリカやイギリスで大ヒット。彼女にとってはまさに「名刺」代わりの一曲になりました。 この曲が発売された1984年は自動車メーカーの東洋工業が社名をブランドと同じマツダ株式会社に変更。今年復活を果たした同社を代表するロータリーエンジンと共にマツダならではの車を作り続けています。 spotifyで聴きながらあなたの記憶の宝箱を開けてみませんか? |
2023年10月12日
ONLY YOU/BOOWYBOOWYの代表曲「ONLY YOU」です。
解散までライブでは必ず演奏された曲で、日本語と英語を交えた氷室京介独特の歌詞が確立した記念碑のような曲です。お笑い芸人が氷室京介をものまねする場合に取り上げられることが多い曲でもあります。 この曲が発売された1987年は安田火災海上保険現在の損保ジャパン日本興亜がゴッホの「ひまわり」を58億円で落札しました。日本のバブル時代を象徴する出来事として多くの人に記憶されています。 spotifyで聴きながらあなたの記憶の宝箱を開けてみませんか? |
2023年10月11日
スカイ・ハイ/ジグソー一発屋と言われるミュージシャンの中でも大ヒットを記録したジグソーの「スカイ・ハイ」です。
元々同名のカンフーアクション映画「スカイ・ハイ」の主題歌として作られたこの曲ですが、「千の顔を持つ男」仮面貴族ミル・マスカラスがプロレスの入場テーマとして使用。見事洋楽チャート1位を記録しています。バンド名のジグソーとは、他のバンドからパズルのピースのようにメンバーが集められて結成されたことをジグソーパズルに例えたことから。 この曲が発売された1975年はエポック社から日本初の家庭用テレビゲーム機「テレビテニス」が発売。今や世界に愛されている日本のゲームの歴史はここから始まりました。 spotifyで聴きながらあなたの記憶の宝箱を開けてみませんか? |
2023年10月10日
ガラスのジェネレーション/佐野元春本日10月10日は窓ガラスの日ということで佐野元春の名曲「ガラスのジェネレーション」です。
名盤「HEART BEAT」の冒頭を飾る曲で、「つまらない大人にはなりたくない」という歌詞は現在でも佐野元春を象徴するフレーズになっています。 この曲が発売された1981年は小説家田中康夫の「なんとなく、クリスタル」が大ヒット。小説の中に出てくる高級ブランドに囲まれた生活を送る東京の若者を指してクリスタル族という言葉も生まれました。 spotifyで聴きながらあなたの記憶の宝箱を開けてみませんか? |
2023年10月9日
SWEET MEMORIES/松田聖子松田聖子の新しい魅力を引き出した「SWEET MEMORIES」です。
これまで多くの彼女のヒット曲を手がけた作詞家の松本隆が聖子への挑戦という形で今までより数段大人びた歌詞を書いたところ、見事に歌いこなしたという松田聖子の力量が感じられる曲となっています。 この曲が発売された1983年は義理チョコが流行語に。学校や職場であくまで本命ではない相手に義理として渡す習慣はここから始まりました。現代では友チョコや自分へのご褒美としてのチョコなど様々な風習が生まれています。 spotifyで聴きながらあなたの記憶の宝箱を開けてみませんか? |
2023年10月6日
男の勲章/嶋大輔横浜銀蝿の弟分としてデビューした嶋大輔の大ヒット曲「男の勲章」です。
今でいう不良を意味する「ツッパリ」を代表する曲で、テレビで不良が紹介される際には必ず使われることもあり、たびたびリバイバルヒットをしています。 この曲が発売された1982年は500円札に代わり、500円玉硬貨が発行。世界でも有数の高額硬貨のため、数々の偽造防止の工夫が施された硬貨でもありました。 spotifyで聴きながらあなたの記憶の宝箱を開けてみませんか? |
2023年10月5日
だいすき/岡村靖幸今なお精力的な活動を続けている岡村靖幸の名曲「だいすき」です。
圧倒的なスタイルから繰り出される独特なダンスと奇抜な歌い回しで色々な意味で話題になった彼としては珍しく正統派なラブソングになっています。 この曲が発売された1988年はサンヨー食品から「ケンちゃんラーメン」が新発売。志村けんがデザインされたユニークな景品の数々が少年たちの心をつかみ、ロングセラー商品になりました。 spotifyで聴きながらあなたの記憶の宝箱を開けてみませんか? |
2023年10月4日
残酷な天使のテーゼ/高橋洋子もはやカラオケの大定番となった「残酷な天使のテーゼ」です。ノリのいいベースラインと派手なシンセサイザーが当時の音の流行を表しています。
母性愛を表現するためコーラスは女性のみというこだわり抜かれた曲になっています。 この曲が発売された1995年はテレビアニメ「新世紀エヴァンゲリオン」が本日10月4日に放送開始。魅力的なキャラクター、独特なカット編集、人類の滅亡を絡めた謎めいたストーリーなど、折しも世紀末を迎えていた当時の日本で人気を博しました。 spotifyで聴きながらあなたの記憶の宝箱を開けてみませんか? |
病からの復帰第一作として発売された曲ですが、伴奏と歌を同時に録音してしまう、通称一発録りで作られたとは思えない圧倒的な歌唱で国民的歌姫の健在ぶりをアピールしました。
この曲が発売された1988年は朝日放送で「探偵!ナイトスクープ」がスタートしました。日常のちょっとした疑問からホロリとさせられる依頼まで幅広く調査する探偵たちのVTRと初代局長上岡龍太郎の舌鋒鋭いコメントが人気を博し、現在まで続く長寿番組になりました。
spotifyで聴きながらあなたの記憶の宝箱を開けてみませんか?