[✤しもサタ・ウィークリー✤]2013年8月29日
下野市だと思ったら・・・![]() 回るそうめんに子供のようにはしゃぎ、初めてお箸を通してみる…と、
お箸に沢山のそうめんが絡んで来る!! なんとも言えない癒やし効果がある光景です(๑╹ڡ╹๑) それを見つめる表情は、いうなれば「となりのトトロ」の劇中で帰りの遅いお父さんを雨の中バス停で待つさつきとめいの隣にトトロが現れ、びしょ濡れのトトロにさつきが傘を貸してあげます。 すると木から落下して傘に当たる雫の音にトトロが声を上げて大喜びするあのシーン! そんな好奇心と喜びに満ちた顔です。 「となりのトトロ」をご覧になっていない方は是非ご視聴を(笑) トトロにも是非食べて欲しい流しそうめんは、ハイスピードで回転してる中にお箸を通し、少し経ったらすくいあげ食す。これが基本動作です。 あまりお箸を通しすぎると量が多くなってしまうし、短いと物足りなくなる。 いいさじ加減を模索してる中。 スパッ!!!!!!(`・ω・´)ゞさっ ((((((;´゚д゚`))))))プ…プロだ…プロがいる!? みきチンが華麗なる流しそうめん術を目の前で披露してくれてました。 お箸を通してからすくい上げるまでほんの一瞬で、すくい上げたそうめんの量は完璧! 「みきチンここ初めてじゃないでしょ?(;・∀・)」 などと冗談を言いながら美人ショット☆ ![]() トトロほどのサイズはないですが、流しそうめんにお大喜びの私めなどをみきチンがショットしてくれました☆
![]() こちらの「流しそうめん店 岩保」さん
流しそうめんの営業は夏場のみでその他はうどん、そば屋さんとのことです。 「ここは栃木市です」の看板がある建物の脇を抜けていくと、木に囲まれた懐かしい香りのする空間が広がります。 店員さんは年配の女性が多く、言葉は悪いかもしれませんが“幼い頃お世話になった近所の商店のおばちゃん”を思い出すような温かい方ばかりでした。 設置されたテーブルのサイズは大・中・小と分かれていて、大テーブルは10人位で囲めそうなサイズでした。 小さいお子さんを連れた家族連れからお一人様、カップルなど客層は様々。 子供達にとってはとてもいい思い出になること間違いなしです! メニューはそうめん1人前 550円(かなりボリュームあります。)の他、からあげ(通常10個入ハーフサイズ有り)、お新香盛り、イカ焼きがありました。 どれもボリューム満点です(*´ڡ`●) 下野市のすぐ近くにあるので、県道18号線を走っているとすぐわかると思います。 気になった方は下野国分寺跡・国分尼寺跡・天平の丘公園など巡った際に立ち寄ってみてください! |
取材の時に下野国分寺跡近くで発見した流しそうめんという幟。
県道18号沿いに位置するそのお店は果たしてどんなお店なのか…?
ということで行ってきました!!
「流しそうめん店 岩保(いわやす)」
…が店頭に「ここは栃木市です。」
という看板がΣ(゚∀゚ノ)ノええええええええええええ
すぐそこ下野国分寺跡ですけども!?
そうここは市境なんです。
栃木市⇒下野市⇒小山市を走ってる道路でほんのちょっとの距離で市が変わるんです。
しもサタリポーターとして下野市以外では…という迷いはしましたが、人生初の流しそうめんに我慢が出来ず体験させて頂きました!!
それがコチラ!