[✤しもサタ・ウィークリー✤]2013年7月30日
かんぴょうまつりに行って来ました!![]() 駐車場がいっぱいでミッシービックリΣ(゚∀゚ノ)ノキャー
こんなに沢山の人が来ているなんてぇ!! 「かんぴょう皮むき体験」「ふくべ細工の展示」などどんな催しがあるか話には聞いていたけれど、どれも魅力的で何から回ればいいのか迷いました(・∀・) お囃子を披露している方々もいて、夏の空の下、夏らしい音を聞きながらかんぴょうと触れ合いました。 そして私が体験したのは…「ふくべ三兄弟 三個合わせて何キロ?」というふくべの重さ当てゲームです。 Q,次男のピースケは10.5kgです。長男と三男の重さを体験して三兄弟合計の重さを当てなさい。 正解者には豪華賞品があるらしい…。 「うっしゃあああああ当て豪華賞品もらうぞぉ~(*´ڡ`●)ノ」 勢いだけはあるミッシー。むしろ勢いを取ったら何が残るか疑問である。 ![]() 「重っ!?Σ(゚Д゚)持ち上がらないですけど!!」
「か弱いフリしちゃってぇ~」と担当のおじさんにからかわれたミッシー。どこまでもか弱いフリを続けてみる。 「…あの~ヒントとかってありますか?」 「俺たちも実は答え知らないんだ(笑)」 えっ…?(*´∀`*) こんなか弱いフリしてる場合じゃな~い! ○ンパンマン!新しい顔にしなくたって100倍パワー出してやる!! 自分の道は自分で切り開くんだ! と用紙に答え書いてちゃっかり応募して来ました(笑) その後幼稚園児が作成したふくべ細工に癒され、ふくべで作った甲冑に驚かされました。 そしてかんぴょうのタマゴとじスープの無料配布に肖り ![]() これがまた美味しいです!
ずっと食べてみたかったかんぴょう料理の1つだったのですが、お味は期待通り!かんぴょうが新食感で、タマゴにもよく合うんです! 他にも下野ブランドにもなっている「干瓢の八幡巻き」を作っているらんどまあむさんの出店があり、かんぴょうチップスと生のまま食べるかんぴょうを販売していました。 生のかんぴょうは瑞々しい果物にも似た食感でまたまた新食感(*´艸`*) ![]() 本当にかんぴょうは何色にでも染まれる万能な食材なんですね。
私の知らないレシピもまだまだあるだろうし、これからのかんぴょう探索も楽しみで仕方ありません! そんな感動に浸っていると…まさかの遭遇「カンピくん」 これは運命です。 次回開催は来年になってしまいますが、是非皆さんにも遊びに行って欲しいイベントです! ![]() |
2013年7月27日
第3回かんぴょうまつりこんにちは~みきチンこと斉藤美貴です
さあ最初のコーナーは今日7月27日に開催されます かんぴょう祭り についてお話を聞いてきました お話ししてくださったのは かんぴょう農家の池田さんです ![]() 下野市はかんぴょう生産量日本一なんですよ
このイベントはかんぴょうの皮むき体験やクイズやスタンプラリーを通して かんぴょうについて学んでいただくイベントなんです。 ぜひぜひ皆様今日ですよ~ 道の駅しもつけにお出かけしてみてください ![]() 削りたてのかんぴょうが気持ちよさそうに干されていました
かんぴょう農家は今が一番忙しい時期!! 朝2時に起きて仕事を始めるとか・・・・ 頭が下がります 8月にもかんぴょうのイベントが行われます 8月8日(木)にゆうがおウォーキングが行われます 道の駅しもつけを出発してのんびり歩いて夕顔の畑を見てまわり、薬師寺歴史館に立ち寄るイベントです。クイズラリーもあります 出発場所は道の駅しもつけ イベント広場 受付開始時間が午前8時20分、出発が9時20分の予定です 参加費は無料です 詳しくは下都賀農業振興事務所までお問い合わせください *****「クイズここはどこでしょう~!」***** プレゼントが当たります「クイズここはどこでしょう~!」のコーナーです このコーナーはみっしーが下野市のどこかからリポートをしてくれます みっしーがどこにいるのかを皆さんには考えていただき プレゼント応募フォームからご応募いただきま~す 答えを送ってくださった方の中から抽選で5名の方に 豪華な下野市グッズをプレゼントしま~す。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() 問題は 広くて梅の木がたくさん植えてあります この場所は田川、鬼怒川、姿川、思川にはさまれた台地で 古代の重要な遺跡が集中する場所です 昔は五重塔があったり、鷲山古墳という前方後円墳が近くにあったそうです 一番のヒントは この場所には、復元された回廊の一角があります 丹塗りの朱色が綺麗なんです 復元された回廊は50メートルくらいありそうです 皆さんわかりますか?? ヒントは~ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() わかった方はどしどしプレゼント応募フォームから
ご応募ください リクエストやメッセージも送ってくださいね~!! |
2013年7月22日
カンピくん盛りだくさん!皆さんおそようございますミッシーこと渡辺美潮です(・ω<)❤
取材の合間に立ち寄った道の駅しもつけ!以前取材もしましたが、あまり触れられなかった部分をご紹介します! それは…“あちらこちらに登場するカンピくん!!”(゚д゚)! ![]() 道の駅しもつけのゆる(?)キャラ「カンピくん」
夕顔モチーフの駅長さんは道の駅のどこにでも登場します! 入り口にまず ![]() ソーラーパネルが設置してあり、その発電量をお知らせしてくれています。
そして店内のマットやグッズにもなっているカンピくんは商品としても登場! しもつけの駅めし一休さんにありますかんぴょうが入った「カンピくん餃子」。こちらはかんぴょうの食感と甘さが調味料なしで召し上がれる美味しさを引き出しています。 ![]() そしてこちらが「カンピくんコロッケ」にソースで顔を描いてみました(笑)似てる似てないはご愛嬌ということでお願いします(´・ω・`)
かんぴょうの甘さと新鮮なじゃがいも、タマネギの甘みが絶品なコロッケでした! ![]() みきチンの自信作なので一緒にハイチーズ☆彡
カンピくんが大活躍な道の駅しもつけ! みんなも行ってくださいねヽ(=´▽`=)ノ ![]() |
2013年7月20日
しもつけブランド「しもつけ丼」&医療トリビアこんにちは~みきチンこと斉藤美貴です
今回は「しもつけ丼」の特集!! 下野市では地域の魅力ある資源を活かし 下野ならではの魅力や価値をつくること そして地域内外の人から評価支持され 信頼関係が築きあげられることなどを目的に 『下野ブランド』が誕生しました 特産品が6品、文化財などの地域資源が6か所あります 今日は下野ブランドの特産品の中から「しもつけ丼」をご紹介します お邪魔したのは、道の駅しもつけの中にある 「本気屋 源天」 お話をしてくれたのは 大将の田村友作さんです ![]() お店には活気があって、なにより働いている方々が元気!!
元気がない従業員さんは帰らせるという大将の徹底ぶり!! 大将はぶれない人なんです 本気でこの下野ブランド、お店と向かい合っているます。 ![]() う~ん美味しそう!!
いえいえ美味しんです!! ぜひ皆さんにも 本気で作っています「しもつけ丼」食べてみて下さい。 源点グループは全部で4店舗あります 大きく分けると2つにわかれ 一つは山地直送の新鮮な魚介類と海鮮に力をいれた和風創作料理の 「本気屋源点」しもつけ丼を提供しているお店 もう一つは今はやりのスペイン風「バル」・・バルとは大衆酒場という意味 コラボした和洋創作居酒屋「酒場ル・ゲンテン」があるそうです ☆☆☆☆☆☆医療トリビア☆☆☆☆☆☆ 下野市は歴史と先進医療の市というキャッチフレーズと共に現在 県内でも有数の医療都市となっております。 その中心となるのは自治医科大学付属病院です。 このコーナーでは自治医科大学付属病院の先生方に専門的な角度からお話を伺っていきます 最初の今日は自治医科大学付属病院の役割について院長にお話を伺いました 自治医科大学病院は三次救急医療機関に指定されています 一次医療機関とは、入院治療の必要がなく、外来で対処しうる帰宅可能な軽症患者に対応する救急医療。 二次医療機関は、入院治療や手術を必要とする重症患者に対応する救急医療。 三次医療機関が二次救急まででは対応できない一刻を争う重篤な救急患者に対応する救急医療を行うことが原則となっていますが・・近年、軽症患者の方が二次、三次救急病院に集中し、医療現場では重症患者や重篤患者の対応に支障がでてきてしまっているということなんですね・・・患者さんの側からすれば大きな病院で診てもらえれば安心ということなのですが, たくさんの患者さんが一つの病院に集中してしまうと病院もパンクしてしまうということ 私達患者側は お近くに信頼できるお医者さんをみつけること 健康診断なども積極的に受けて病気の予防や早期発見に努め、自分の体と向き合っていくことを普段からこころがけていきたいです。 |
2013年7月16日
竹末食堂こんにちは~みきチンこと斉藤美貴です 日増しに暑さが厳しくなってきましたね~ 皆さんは体調崩していませんか? 毎日のように熱中症の話題が流れていますね 確かに最近の夏は異常に暑い・暑い・暑いです!! こんな時こそしっかり食べて体力の衰えを防がねば ってことで~ 先日リスナーの方から教えていただいた竹末食堂に行ってきました!! 私達「しもサタ」メンバーは下野市の取材によく出かけるのですが 取材の帰り道に、おすすめのお店やリスナーの皆さんに紹介するいい場所が ないかなぁ~とアンテナを張り巡らせています いつも4号線を車で走っていて行列ができているこのお店 早速入ってみましたよ ![]() 私が注文したのはこちら~!!
夏限定メニュ~ 限定という言葉に弱い私・・・・・・ 冷たい麺にお野菜など具材がたっぷり 中央の濃厚なトマト系のソースがポイント 一言で言うとタコライスならぬ 「タコらーめん」かな ボリューム満点でお腹いっぱいになりました~ ごちそうさまでした~☆ ここからはミッシーがバトンタッチします!
みきチンが注文した流行りものに心惹かれながらもここの定番を食さねばということで、私が注文したのはこちらです。 ![]() その名も「こってりラーメン」!!
インパクトある商品名なんて俺にはいらないぜ!と言わんばかりのシンプルネーム☆ 味玉とたっぷり乗せられたネギが食欲をそそります(*^_^*) さっそくいっただきま~す❤ 「味玉が私に食べられたくないかのようにお箸から逃げ出したぞ(゚д゚)!? しかし私にはレンゲという文明があるんだぞ!味玉め!どや!!」 とこっそり戦っていたのはみきチンには内緒です(´・ω・`) こってりという事で覚悟していましたが、麺とスープが絡み合って美味!あっさり食べられてしまいました! ということはあっさりはもっとペロっと食べられてしまうのでしょう☆ そしてこちらの竹末食堂には来店したら絶対に行って欲しい所があります。 それはお化粧室です! ネタバレはあまりに勿体ないので、是非あなた自身の目に焼き付けて来てください(・ω<)❤ |
2013年7月13日
道の駅しもつけの特集こんにちは~みきチンこと斉藤美貴です
今回は 下野市の魅力を伝えるふれあいの場道の駅しもつけにみっしーが 行ってきました。 今物語風にお届けするみっしー劇場!! 道の駅しもつけの皆さんにも登場していただきました~!! ![]() みなさん快くインタビューに答えてくださいました
![]() とれたて新鮮なしもつけ野菜や地元の食材を使ったしもつけグルメ
道の駅というよりも・・・デパ地下かと思うほど品ぞろえも充実 していて、時間を忘れてしまします う~んどれを食べようか迷ってしまいます ![]() 栃木県内あちこちの地サイダーがそろっています
数えただけでも・・10種類以上ありました!! 梨のサイダーやトウガラシサイダーなど県内の各地域の特産品が使用された おもしろい味やめずらしい味など どれも飲んでみたくなるものばかり お土産にもいいかも~ ミッションinしもつけ このコーナーは伝書鳩が届けてくれるミッションを遂行します 今日のミッションはしもつけの爆弾を調査せよ!! 爆弾って・・物騒ですね なになに・・・爆弾家と書いてボンバーイェーと読むんだね・・ アントニオ猪木信者だという気さくなご主人に お話を伺いました。 ![]() お店に送別会などの宴会が入って、お開きの時間が近づくとご主人が呼ばれて
猪木さんの決めゼリフの1,2,3だーで閉めることが多いそうです メニューの海賊コロッケやおっきな闘魂パフェにもご主人のこだわりや遊び心が 感じられます。 この爆弾家はご主人の2店舗目のお店で、名前がかわってリニューアルされるということでしたが・・ 爆弾家の名前ははなくさず場所を移転して3店舗目のお店として 復活・・第二章としてスタートする計画があるそうです。 ![]() |
2013年7月11日
カンピくんのかんぴょうカレーおそようございます!
リポーターのミッシーこと渡辺美潮です。 さて今日はいつの間に手に入れたのか、みきチンがこんなものを… ![]() そうです!!
あの道の駅しもつけのマスコットキャラクター「カンピくんのかんぴょうカレー」!! かんぴょう入りカレーという画期的な商品です。 1箱525円と最初は少し驚きましたが、こだわりの国産野菜を使用し、具沢山でボリュームたっぷり!!納得のお値段ですよ(●^o^●) そしてみきチンが『ミッシーも食べて❤』と可愛すぎる笑顔でカレーを分けてくれました(*^_^*) ホント女神のようなお方でございます!! それでは、ゆうがお代表カンピくんのかんぴょうカレーのお味はいかに!? ピリ辛でコクのあるルーとほんのり甘く味付けされたかんぴょうがお互いを壊すことなく、バランスよく主張しています!! …コレは\(◎o◎)/!? まるでお父さんとお母さんのようだ!! 世の中の厳しさを知り、威厳ある態度で接してくれるお父さん。 優しく愛情をたっぷり注いでくれるミ●キーはママの味お母さん。 何故だろう…涙が零れそう。 ※決してピリ辛が徐々に辛くなって泣きそうになったではありません。 もしかしたらお子様にも少し辛いかも知れないけれど、大人の皆さま! 癖になる味ですよ(●^o^●) 是非、道の駅にお立ち寄りの際はご購入を❤ |
2013年7月10日
急な暑さに…おそようございます。リポーターのミッシーです。
いやぁ~暑い!それしか発せない位暑いです! そして熱中症のニュースも続出していて、本格的に気をつけなければならないと感じました。 所で熱中症と一口にいっても、どんなものか知らない人もいるのではないでしょうか? 「倒れる」「体温が上がる」というワードはよく聞きますが、果たして何が原因なのでしょうか? 熱中症とは… 日射病・熱失神・熱疲労・熱射病の総称。体に熱が溜まり体温調整が出来なくなり、内臓系にまで障害を与えます。 どういう時なるか… 主に高齢者・幼児に多く、暑熱下での労働・スポーツが主な原因ですが、部屋の中や冬でも起こり得ます。 症状は… 大量発汗、倦怠感、興奮、高体温、発汗停止、悪心、嘔吐、脱力感、筋痙攣、強い頭痛、めまい、失神、精神錯乱、昏睡、意識不明など重篤になると心停止も…。 予防するには… 暑熱下活動する時にはこまめな塩分を含むスポーツドリンクなど水分補給をすること。通気性が良くない場所では特に注意が必要です。 長時間の活動は避け、クーラーの入った室内で休息を取るようにしましょう。 以上簡単な熱中症対策です!! みなさんはいつでも元気で過ごせるように、異変を感じたら無理したらダメですよ((+_+)) |
2013年7月6日
「しもサタ」記念すべき第一回目はしもつけ市長インタビューですさぁ~今日から始まりました
「しもつけサタデーモーニング!!」略して 「シ・モ・サ・タ!!」 記念すべき第一回目は下野市の広瀬寿雄市長にお話を伺いました 仕事熱心で気さくでフレンドリーな広瀬市長!! 身近な話題から下野市の大きな取り組みなどもお話ししてくださいました ![]() 「リン先生のドイツ語講座」
下野市は3町が合併してできた市です その中の一つ旧石橋町が昭和41年からドイツのディーツヘルツタール・シュタインブリュッケンと国際交流・人材育成を行っており、昭和50年には姉妹都市の盟約を結びました!! 下野市は国際交流では県内でも古い歴史があるんです。 この リンディーツヘルツタール・シュタインブリュッケンとは日本語で石橋とうい意味なんだそうです リン先生は下野市の国際交流員として活動をしています どんなことをしているのかといいますと 姉妹都市交流のおける連絡調整や通訳、訪問交流時の同行 地域の方々の異文化理解のために国際交流への協力やドイツ語の指導などを行っています このコーナーではドイツの基本的な挨拶を教えていただき またドイツならではの文化や習慣などを教えていただきます ![]() リン先生プロフィール
名前 Sabrina Linn(ザブリーナ・リン) 出身 ノルドラインヴェストファーレン州(NRW州) ドイツ中西部 経歴 ハンブルク大学卒業(同志社大学へ1年留学の経験有) 趣味 旅行、異文化、読書、ダイビング、茶道、映画 語学 ドイツ語・英語・日本語(日本語能力試験2級合格) 国際交流員の役割 (1)地域住民の異文化理解のための国際交流活動への協力 (2)姉妹都市交流における連絡調整、通訳、訪問交流時の同行 (3)イベント等企画、立案 (4)市民への語学(ドイツ語、英語)指導 (5)企業等への国際理解のための講演、訪問 ![]() リン先生に京都のお土産をプレゼント!
抹茶が大好きなリン先生 とても喜んでくれました |
2013年7月5日
プールが豊富な下野市どうもみなさんリポーターのミッシーです。
夏と言えば海! とよく言われますが、海無し県の栃木県にとっては海はちょっと遠い存在です。 しか~し!栃木県民だって水遊びしたいんです! 泳ぎたいんです!!ビニールのシャチに乗りたいんです!! ビニールっていうと複雑な気持ちになるのはなぜでしょうか?(笑) あまり知られていないかも知れませんが、プール用のシャチは“シャチフロート”もしくは“シャチライドオン”と販売されているんです。 浮き輪の事をフロートと言いますが、あれらも浮き輪の仲間になるんですね! 「シャチライドオン」というとワイルドなイメージが浮かびますが、優しく乗ってあげてくださいね(笑) ※ただし、どこのプールでもシャチ同伴可ということではないので、行く前に問い合わせしてみてくださいね! さて、ある意味水不足な私達が水と触れ合うには…そう!「プール」ですよね!! 下野市には大きなプール施設がいくつもあるんです。 *国分寺B&G海洋センター 7月6日(土)~8月31日(土)まで お休みや開放時間の変更等は多少ありますが、25メートルプールと幼児用のプールがあり、朝の部、昼の部、夜の部と時間別で開放しています。 *大松山公園プール 7月13日(土)~8月31日(土)まで お休みや開放時間の変更は多少ありますが、25メートルプール、流水プール、スライダープール、幼児プールがあります。 7月15日にはミニトライアスロン大会もあります。(大会中は利用出来ません。) *ふれあい館 ウォータースライダーがある屋内温水プールで天候関係なく楽しめる施設です!25メートルプールもあります。 そしてプールだけなく、トレーニングルームや入浴施設もあり親子三世代で行っても楽しめそうです!! そしてどこも利用料が驚くほど安いんです(●^o^●) 遊ぶもよし、泳ぐもよし、スライダーで滑るもよし!お財布にも優しい!! 気軽に楽しめる下野市のプールにみんなで行きましょう!! |
2013年7月3日
取材先がみつからない!?みなさん初めまして!リポーターの渡辺美潮ことミッシーです!
今週末ついにしもつけサタデーモーニングが始まりますね! 私も楽しみで仕方がありません(●^o^●) みなさんに楽しんでもらえる番組に出来るようみきチンと一緒に下野市を飛び回っております。 所で、日頃我々は「どこでもドアがあれば」って本当に思いますよね? そうしたら北海道だって沖縄だってニューヨークだってロンドンだってエジプトだって所要時間1秒です! そして旅行以外のこんな時にどこでもドアを強く所望します。 「取材先がみつからない!!!!!!!」 しもサタでは皆さんに歴史にも触れて頂きたいと思い、史跡にも着目しているのですが…「どこだ!?目的地はどこだぁ!?」と国道44号線を何度もグルグル…グルグル…。 …あぁこんな時ドラえもんが居てくれたら「ドラえも~ん!」とのび太の如く泣きつくのに…。 そしてさ迷うこと1時間。 私達を救ってくれたのは郵便屋さんでした。 あの御方を英雄と後世まで語り継ごうと思います。 あっ名前と部署聞くの忘れました…(;_;)/~~~ その後無事史跡に到着し、取材をすることが出来ました!! 今後番組内で紹介する場所なので皆さん楽しみにしてくださいね! そして今回「どこでもドア」がなくてよかったと思う出来事も。 それは農家さんのとうもろこし直売所に出会えたことです! もし、どこでもドアで直行出来てしまったら出会うことのない小さな直売所。 そうです!旅の醍醐味は出会いがあることでもありますよね❤(取材ですが…) 「ドラえも~ん!やっぱりどこでもドアいりません!」 こうして私達は史跡の取材と新鮮で甘くておいしいとうもろこしをゲットすることが出来ました。 下野市の温かい方々に感謝感謝の一日でした。 |
2013年7月1日
新番組「しもつけサタデーモーニング」始まるよ!初めまして~!!
7月からスタートになります新番組 「しもつけサタデーモーニング」 略して「しもサタ」です。 ![]() はじめまして~パーソナリティーの斉藤美貴です
下野市から素敵な話題をお届けする情報番組「しもサタ!」 下野市は栃木県の中で一番小さな市なのですが・・・中身は濃いですよ(笑) 私の相棒はミッシーこと渡辺美潮ちゃん ミッシーの体当たりのリポートにもご注目!! 私達も今、下野市を飛び回り取材をしています 通うたびに新しい発見があります この素晴らしい下野市をもっとたくさんの人に 知ってもらいたい、足を運んでいただきたいと心から 思っています 下野の人達とのふれあいも楽しいんですよ~ 取材を通して下野市の皆さんとお会いして お話をしていますとどこか懐かしい気持ちになります みなさんあったかい心を持っています お茶飲んでいきなぁ~これ食べるかいなどなど 井戸端話にも花が咲いちゃいます そんな素敵な皆様にもこれからどんどん登場していただきます 「しもつけサタデーモーニング」どうぞお楽しみに!! |
[✤しもつけインフォメーション✤]2013年7月24日
毎月第3曜日はふれあい館!下野市ふれあい館では毎月第3日曜日に「ふれあい館フリーマーケット」を開催しています。
●場所 下野市ふれあい館【地図】 ●開催日時 毎月第3日曜日 午前10時~午後3時 ●規模 手持ち出店のみ(1区画:約170cm×290cm) ●参加費 500円(1団体もしくは個人で2区画まで) ●受付方法 メールか電話で出店申し込みをしてください。 ※雨天中止となります。中止決定は午前8時30分 ○○○○○○○○○○○○○○○ ○申込み・問い合わせ先 ○ ○*ふれあい館* ○ ○☎0285-47-1126 ○ ○〒323-0101 ○ ○下野市山王山698-5 ○ ○○○○○○○○○○○○○○○ |
2013年7月24日
古代アクセサリーを作ろう!歴史観ではオーブン粘土やプラスチック板を使って勾玉や鬼瓦、風鐸や埴輪などの古代アクセサリー作りを開催中。
歴史館に訪れた記念に作ってみてはいかがでしょう!参加費もお手軽ですよ! ●開催期間 7月20日(土)~9月1日(日) ●受付時間 午前10時~午後3時 ●所要時間 約2時間 ●参加費 オーブン粘土・プラ板 各100円 ※事前申し込みは不要です。 皆さんのご参加お待ちしております。 |
2013年7月5日
いしばし納涼踊り・花火大会開催!★いしばし納涼踊り・花火大会が開催されます!★
8月10日(土)午後7時~9時20分(雨天の場合5日に順延) きらら館前特設会場 夏の風物詩となりました「いしばし納涼踊り花火大会」を開催します。 花火も多数打ち上げますので、皆さまお誘いのうてご来場ください。 【踊りの参加者募集】 市内在住または在勤、在学の個人・団体の方は、奮ってご参加ください。 ※参加賞、踊り団体・個人賞あり。 ≪お願い≫ 当日は駐車場の混雑予想されますので、車は相乗りでご来場ください。 ●●●●●●●●●●●●●●●●● ●お問い合わせ先 ● ●納涼踊り花火大会 ● ●実行委員会事務局 石橋商工会 ● ●☎0285-(53)-0463 ● ●●●●●●●●●●●●●●●●● |
2013年7月4日
第28回 国分寺地区盆踊り・花火大会開催!★8月3日 第28回 国分寺地区盆踊り・花火大会開催!★
8月3日(土)午後6時30分~ ※雨天翌日順延(4日も雨天の場合は、花火大会のみ開催) 場所は国分寺運動公園 夏の風物詩となりました「国分寺地区コミュニティ盆踊り・花火大会」が開催されます。しもつけの夏を感じに行きましょう! 《お願い》当日はは交通規制等により混雑が予想されますので、車は相乗りでお願いします。 ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ ♪お問い合わせ先 ♪ ♪国分寺地区コミュニティ ♪ ♪盆踊り・花火大会実行委員会(生活安全課内)♪ ♪☎0285-(40)-5555 ♪ ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ |
2013年7月9日
食のオープンスクール開催!7月30日に道の駅しもつけで食のオープンスクールが開催されます
下野市の新鮮野菜や栃木の名品を使って調理体験をしてみませんか? 道の駅しもつけでは毎月1回、季節に合わせた料理教室を開催しています 下野市内の方はもちろん、市外の方も参加できます 場所は道の駅しもつけ 体験学習室 時間は午前10時から 参加費はおひとり1000円程度です 今回はかんぴょうを使ったお料理を作る予定です 詳しくは、 道の駅しもつけ食のオープンスクール運営事務局までお問い合わせください。 |
2013年7月4日
毎年恒例しもつけかんぴょうまつり!★しもつけかんぴょうまつりが開催されます★
7月27日(土)午前10時から 場所は道の駅しもつけ かんぴょうの皮むき体験やゲーム クイズ、スタンプラリーを通してかんぴょうについて 学んでいただくイベントです! |
2013年7月4日
第23回 エコライフまつり開催!★第23回エコライフまつりが開催されます★
7月20日(土)午後2時から 場所は祇園原公園 ステージイベントや模擬店など盛りだくさんです。 ≪お願い≫ ・駐車場に限りがありますので、お近くの方はお車の来場はご遠慮ください。 ・ごみの持ち帰りを推奨しています。皆様ご協力をお願いします。 ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ ○お問い合わせ先 ○ ○グリーンタウンコミュニティセンター○ ○☎0285-(44)-6301 ○ ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ |
2013年7月4日
道の駅しもつけにあの洋菓子店グリンデルベルグがオープン!★7月4日道の駅しもつけに新しいお店がオープンしました★
「洋菓子のお店グリンデルベルグ」です。 なめらかなクリームとふわふわのスポンジの絶妙なコラボレーションが楽しめる 5種類のロールケーキや ケーキをワッフルに変身させた新スイーツふわっフル!!気になるお味は苺ショート、モンブラン、ティラミス、マンゴー、ブルーベリーです。 食べやすいのでドライブのお供にも最適です。 ぜひお立ち寄りください★ |
私ミッシーは道の駅しもつけで行われた「しもつけかんぴょうまつり」に遊び行って来ました\(^o^)/