メインメニューへ移動します
本文へ移動します
ここからメインメニュー
メインメニューここまで
サイト内共通メニューここまで
ディア・フレンズ 11:00~11:30
2025/5/6 11:21/あなたならどうする?/シャッポ
さて今日は下野市教育委員会主催で行われる催しについてお知らせします!
教育委員会というと学校関係?
と思われる方が多いかも知れませんが、子どもたちに役に立つ、子どもたちのためのイベントなどを沢山行なっているんですよ!
ではではご紹介していきましょう!
平成26年度下野市人権教育講演会
「ネットいじめ・犯罪から子どもをどう守るか~インターネットと子どもの人権~
日時✏12月20日(土)受付午前9時30分~
講演午前10時~正午
会場✏下野市国分寺公民館 大ホール(下野市小金井1127)
入場料✏無料
講師✏全国webカウンセリング協議会 理事長 安川 雅史(やすかわ まさし)氏
下野市では人権保護の啓発を目的として、毎年人権教育講演会を開催しています。
今回のテーマは、最近社会問題となっているインターネット上の子どもの人権侵害です。
子どもをネットいじめや犯罪の被害者・加害者にさせないためには、大人の理解が不可欠です。現状を対応方法を学び、子どもたちに正しい知識やモラルを伝えて行きましょう!
最近ネット上で事件に繋がることって本当に多いですよね…。
顔が見えないからといっても、画面の向こうには自分と同じ人がいることを忘れてはいけないし、画面の刻まれた文字はいつまでも残ることも忘れてはいけません。
携帯、スマホ、PCを使い出す小学高学年から高校生までのお子さんをお持ちの方是非ご参加ください。
一緒に子どもたちを守りましょう!
そしてもう一件ご紹介します!
下野市子ども未来プロジェクト清掃活動!
日時☆12月20日(土)午後2時~午後3時
場所☆国道新4号線沿い・南河内中前陸橋周辺・道の駅しもつけ西陸橋周辺
南河内中学校の生徒会役員、美化委員、その他の参加可能な生徒と中学校区内の3小学校の参加できる児童が、地域の清掃活動を行います。
✤下野市子ども未来プロジェクトとは…✤
下野市の4中学校の生徒会は、下野市の小・中学生が、自分たちの学校生活wよりよくするために心がけることを考え、話し合ってきました。
それが「下野市子ども未来プロジェクト」
メインテーマ「輝く未来・あふれる笑顔」
を掲げ、下野市の子どもたち全員が、希望あふれる未来に向かって毎日笑顔で生活していきたいと希望が込め、小・中学生や保護者、地域の方へのメッセージを発信して、各学校で自分達ができることに取り組んでもらい、今まで以上に学校生活を楽しく、よりよくしていこうとするものです。
若い力で動き出す下野市。
これは素敵なプロジェクトですよね!
子どもたちが主体となって自分たちのまちを綺麗にする清掃活動です。
是非みなさん子ども達が綺麗にしてくれたまちに遊びに来てくださいね!