[✤しもサタ・ウィークリー✤]2015年11月28日
しもつけタスキリレー!!![]() 道の駅しもつけ 加工施設部 加工長 奥山さん&みさみさ
![]() 奥山さんはお休みの日のほとんどはどこかのお弁当売場に行って他の人が作ったお弁当を見ていろどりや盛りつけ方の勉強をしているんだそうです
スマホにはたくさんのお弁当の写真が入っていて 私達にも見せてくれました 研究熱心ですよね ![]() さてそん奥山さんが次につないでくれたのはレストランふじゅうさん
本格的な・・でもリーズナブルなフランス料理を出してくれるお店です 来週のたすきリレーもお楽しみに!! ***** クイズこれはこれでした ***** しもサタのクイズは毎月最初の土曜日にクイズをお出しします 一週間の応募期間を設けてクイズの答えをメールで送って頂きます そしてその月の最後の土曜日に答え合わせと当選者を発表していきます という事で今日は、今月の初めにお出しした問題の答え合わせとプレゼント当選者の発表です 今月11月のプレゼントは大人気 道の駅しもつけの2000円分冬野菜セットになります 冬はお野菜が高いですからね うれしいプレゼントですよね クイズ正解者の中から抽選で5名の方にしもサタから当選はがきをお送りしますので、当選された方は道の駅しもつけにハガキを持参して商品と引き換えになります。 採れたての新鮮野菜をお受け取り下さい 商品ががそのまま届くわけではないのでお間違いのないようにお願いします ![]() *写真はイメージです
今月は下野市にゆかりのあるものを当てていただくクイズこれはなんでしょう?でした という事で今月の初め11月7日にお出しした問題を繰り返してみましょう 問題です これはずばり鉄分たっぷりの野菜です ちりちりに縮れた葉が特徴で、通常のものより苦みも少ないため、あまり火を通さなくても食べることができるぞ! 冬の厳しい寒さによって育てられることにより、独特のうまみと甘みが生まれ、甘みは糖度8度から10度以上になります 冬の寒さにさらす「寒締め」という栽培方法を利用していて、 ビニールハウスではなく、完全な露地栽培で育てるのが特徴 水はけの良い肥えた土地を選んで栽培しなければ、美味しいもの出来ないそうです 下野市では主に旧国分寺町で生産されていて、 下野ブランドにも認定されています まさに、これからの季節12月~2月にしか味わうことができない逸品 さあ、これは一体なでしょうか? 3択です 1. ちりめん小松菜 2. ちぢみほうれん草 3. 雪国水菜 という事で、もうおわかりですね 答えは 2番のちぢみほうれん草です しもサタでも昨年ご紹介して私も食べましたが これは本当に甘くて肉厚で美味しいです これから2月頃までした食べられないというのも貴重ですよね 11月のプレゼントは道の駅しもつけの冬野菜セットという事で このちぢみほうれん草も入れる予定です ただし、このプレゼントは採れたてのお野菜をプレゼントしたいと言うことで 当選者の方が道の駅しもつけに来ていただいたときに詰合わせをするので 万が一、ちぢみほうれん草が無い場合もありますのでご了承ください ではここで当選者の発表です 今回もたくさんご応募頂きました~ ラジオネーム ひいろさん ラジオネーム 黒猫さん ラジオネーム ひろろんさん ラジオネーム ブーフーウーママさん ラジオネーム としくん 以上の5名の皆さんです おめでとうございます ぜひぜひ道の駅しもつけの新鮮お野菜をたくさん食べて下さいね 次のクイズの出題は来月12月5日ですよ~お聞き逃しのないよう!! |
パーソナリティのみきチンこと斉藤美貴です
今日はしもつけタスキリレーからスタート!!
このコーナーはお寿司屋さんがお勧めするおいしいケーキ屋さんケーキ屋さんがお勧めするおいしい定食屋さん、定食屋さんがお勧めする癒しスポットなとと言うようにその道のプロがお勧めする
美味しい物、素敵な場所などををタスキでつないでいこうというものです
ヘアサロンコスモスサンからのタスキは道の駅しもつけのお総菜担当部長の奥山さんにつながれました
道の駅しもつけのお弁当は売れてますからね
どんな秘密があるのでしょうか?