[✤しもサタ・ウィークリー✤]2013年9月7日
ドナルド・マクドナルドハウスをご存しですか?![]() 私達も実際にお邪魔をしてボランティアさんにもお会いしました
キッチンにたくさんの寄付でいただいたお野菜や食品、お米やおむつ、生活に必要なタオルなどがたくさんおいてありました このハウスは皆さんの善意の心で支えられていると強く感じました ![]() ![]() ドナルドマクドナルドハウス
はお家から遠く離れた病院に入院しているお子さんとご家族のための第二の我が家・・・ もしも自分の子供が病気になったら・・ 家族は何よりもまず最善の治療を受けさせようと思うものです。 でももしその病院が自宅から遠い場所にあったら・・・ 家族の負担は精神的にも肉体的にもそして経済的にも大きなものになります このようなご家族をサポートするのが ドナルドマクドナルドハウスです。 先日このとちぎハウスはお部屋を増やす改修工事を行いました この工事をするために栃木県知事をはじめ下野市の広瀬市長やたくさんの方々が寄付を呼び掛けてくださり目標額を超える寄付が集まりました これによって部屋数が増えて年間でプラス80組の利用が可能になったそうです お話しをしてくださったセンター長、とちぎハウスの斉藤マネージャーも目を潤ませながら皆様のおかげですと話してくださいました このマクドナルドハウスのサポートはボランティアとして参加したり 物品寄付、全国のマクドナルドのお店での募金も受け付けています ぜひ皆様ご協力をお願いします *****リン先生のドイツ語講座***** 今日の言葉は「Sohones Wochenende!」 シューネス ウォッフォエンドと読みます ちょっと日本人には発音しにくい言葉ですね よい週末を過ごしてねという意味です ドイツでは日本でよく使われる「お疲れ様」のような表現は使わないそうです 週末になると皆それぞれのプライベートの時間を楽しみにわくわくしています この言葉は金曜日の仕事帰りやお客さんとの電話の後に使われます。 相手が楽しい週末を過ごせるように祈ってこの言葉をかけます ぜひ覚えて使ってみてください ![]() さてここでリン先生からのお知らせがあります
9月28日、29日に下野市、グリムの森、グリムの館で 第二回グリムフェスティバル が開催されます、楽しいベントもいっぱい 美味しいドイツビールも味わえます 下野市国際交流協会と交際交流員であるリン先生のブースも出店します ドイツワインやドイツ製の水のおもちゃなどを出品する予定です ぜひ皆様9月28日29日にはグリムフェスティバルに遊びに来てくださいね。 |
こんにちは~みきチンこと斉藤美貴です
皆さんはドナルドマクドナルドハウスをご存知ですか?
栃木県には自治医科大学付属病院に併設されたドナルドマクドナルドハウスとちぎがあります
この施設がどんな役割を果たしているのかを皆さんに知っていただきたく
取材をしてきました。
お話しをしてくださったのは
自治医科大学とちぎ子ども医療センター センター長
相原 敏則先生
ドナルド・マクドナルドハウスとちぎハウスマネージャー
斉藤 麻矢さん