[✤しもサタ・ウィークリー✤]2013年11月23日
ゆうゆう館リニューアルオープン!!![]() ![]() お話をしてくださった真下 義雄 館長
あったかいお湯にゆっくりと浸かる気持ちいいですよね~ 下野市には3つの温浴施設があります。 石橋地区のきらら館、南河内地区のふれあい館そして今日ご紹介した国分寺地区のゆうゆう館、この3館で使えるお得な共通回数券もあるそうです 利用者の半数は65歳以上の方々 下野市にはデマンドバスも走っていますから車を運転しない方々もこのデマンドバスを利用して3か所の温浴施設を回ることができます ご年配の方々のふれあいの場があるっていいですよね こちらのゆうゆう館には保健センターや子育て支援センターもありますので 子育ての悩みなども相談できるスタッフもいますので市民みんなの憩いの場になっています。 ****** 医療トリビア ****** 今回は最近若い女性に多い子宮頸がんの予防、検診についてお話を伺います お話をしてくださったのは 自治医科大学 鈴木光明先生 近年、子宮頸がんの原因はHPVウイルスということがわかってきた これにより検診によって予防できるようになってきている 最近ではHPV DNA検査という新しい検査ができるようになってきた これはがんの病変を発見できる確率が9割と高くなっている検査 HPV DNA検査は通常の細胞診と同じ細胞を使って行えるということで検診を受けられる方の負担も増えるわけではないとのこと・・ HPV検査が「陽性」であっても、将来子宮頸がんになる危険度をチェックする検査ですから、イコール子宮頸がんということではありません。またほとんどの場合自分の持っている、免疫力によってからだの外に排除し、消失されます。 子宮頸がん(しきゅうけいがん)は、女性の命はもちろんのこと、妊娠や出産の可能性まで奪ってしまう、生活や人生に大きな影響を及ぼす病気ですが、定期的な検診によってがんになる前に発見できる病気でもあります。 定期的な検診によってがんになる前の状態(前がん病変)を発見することができ、がんになる前に治療が可能な病気です。検診そのものはわずか5分程度で終わる子宮頸がん検診多くの女性に受けてもらいたいですね |
冬に近づくにつれて恋しくなるのはあったかいお風呂
下野市には3つの温浴施設があります
今日はその中の旧国分寺町にあるゆうゆう館をご紹介します
12月1日にリニューアルオープンを迎えますゆうゆう館
お客様からのご要望が多かった露天風呂が完成しました。
四季折々の花々が鑑賞できる和風、洋風の露天風呂です