[✤しもサタ・ウィークリー✤]2013年11月30日
クイズここはどこでしょう?![]() わかる~??
ミッシーも隠れていますよ・・・・隠れてないかも・・・(笑) ![]() おまけでもう一枚!!
もうわかりましたよね。 正解者の中から抽選で5名の方に下野市グッズをプレゼントいたします ![]() 10月の答え合わせ!! 正式名称が法華滅罪の寺(ほっけめつざいのてら)・・・・ 周りには聖武館(しょうむかん)という建物がある場所です ということでしたが・・・ 皆さんわかりましたか? 答えは国分尼寺跡です!!! ![]() 正解されました方にはプレゼントを贈ります では次回もお楽しみ~。 |
2013年11月30日
グリムの森イルミネーション(しもつけブランド 地域資源編)こんにちは~みきチンこと斉藤美貴です
下野市では地域の魅力ある資源を活かし 下野ならではの魅力や価値をつくること そして地域内外の人から評価支持され 信頼関係が築きあげられることなどを目的に 『下野ブランド』が誕生しました 特産品が6品、文化財などの地域資源が6か所あります 今日はその中から地域資源編ということで グリムの森イルミネーションと ユネスコ無形文化遺産にも指定されています結城紬をご紹介 ![]() ![]() お話をしてくれた
グリムの森イルミネーション 下野市ウインター活性化事業推進協議会 有野代表 今年は12月1日(日) オープニングセレモニー 7日(土) みんなの広場 14日(土) 軽音楽のつどい 23日(月) クリスマスのつどい 27日(金) グリコン(出会いのつどい) 2014年1月4日(土) クローズセレモニー などの催しも行われる予定です。 冬の夜空を彩るイルミネーションをぜひお楽しみください!! そしてもう一つ貴重な絹織物、結城紬!! ![]() お話をしてlくださったのは
重要無形文化財 本場結城紬伝統工芸士 松本 脩さん ![]() 実際に反物を見せていただいて工程も教えていただいたのですが本当に気の遠くなりそうな作業なんです
まず糸を繭から紡いでそれに色を付けていくのですが・・・ ここで糸くくりと呼ばれる作業があって これはわかりやすく言うと一本の糸に別の糸を結びつけるんです そうすると結び目の部分は色を染めた時に染まらないんです これを一つの反物で模様にもよりますが数万か所もくくらなければいけないんですすべて手作業です しかもこのくくりが少しずれただけでも、染め上った糸を織った時に柄がずれたりしてしまうんだそうです この糸くくりを松本さんがそして織るのは奥様が担当しているそうで 昔はよくこれでけんかをしましたよと笑顔でなつかしいお話も聞かせてくださった松本さんご夫妻、二人で素晴らしい反物を作り上げてきたんですよね 他にももっとも~っと細かい作業はたくさんあるんです これほどまでに手間暇かけて作り上げる結城紬 だからじっと模様を見ているとなんか味があるんですよ ぜひお手に取ってみてくださいね。 |
今週はクイズここはどこでしょうのコーナーもありますよ!!
前回まではちょっと難しかったこのコーナー
今回はここだけの話
か・ん・た・んです
ヒントはメルヘンな場所で
有名な童話を書いた兄弟の名前がついています
グ○○の館
ここはね~夜になるとイルミネーションも綺麗なんだよな~♪
ズバリこの場所
↓↓↓