[✤しもサタ・ウィークリー✤]2013年7月13日
道の駅しもつけの特集![]() みなさん快くインタビューに答えてくださいました
![]() とれたて新鮮なしもつけ野菜や地元の食材を使ったしもつけグルメ
道の駅というよりも・・・デパ地下かと思うほど品ぞろえも充実 していて、時間を忘れてしまします う~んどれを食べようか迷ってしまいます ![]() 栃木県内あちこちの地サイダーがそろっています
数えただけでも・・10種類以上ありました!! 梨のサイダーやトウガラシサイダーなど県内の各地域の特産品が使用された おもしろい味やめずらしい味など どれも飲んでみたくなるものばかり お土産にもいいかも~ ミッションinしもつけ このコーナーは伝書鳩が届けてくれるミッションを遂行します 今日のミッションはしもつけの爆弾を調査せよ!! 爆弾って・・物騒ですね なになに・・・爆弾家と書いてボンバーイェーと読むんだね・・ アントニオ猪木信者だという気さくなご主人に お話を伺いました。 ![]() お店に送別会などの宴会が入って、お開きの時間が近づくとご主人が呼ばれて
猪木さんの決めゼリフの1,2,3だーで閉めることが多いそうです メニューの海賊コロッケやおっきな闘魂パフェにもご主人のこだわりや遊び心が 感じられます。 この爆弾家はご主人の2店舗目のお店で、名前がかわってリニューアルされるということでしたが・・ 爆弾家の名前ははなくさず場所を移転して3店舗目のお店として 復活・・第二章としてスタートする計画があるそうです。 ![]() |
2013年7月11日
カンピくんのかんぴょうカレーおそようございます!
リポーターのミッシーこと渡辺美潮です。 さて今日はいつの間に手に入れたのか、みきチンがこんなものを… ![]() そうです!!
あの道の駅しもつけのマスコットキャラクター「カンピくんのかんぴょうカレー」!! かんぴょう入りカレーという画期的な商品です。 1箱525円と最初は少し驚きましたが、こだわりの国産野菜を使用し、具沢山でボリュームたっぷり!!納得のお値段ですよ(●^o^●) そしてみきチンが『ミッシーも食べて❤』と可愛すぎる笑顔でカレーを分けてくれました(*^_^*) ホント女神のようなお方でございます!! それでは、ゆうがお代表カンピくんのかんぴょうカレーのお味はいかに!? ピリ辛でコクのあるルーとほんのり甘く味付けされたかんぴょうがお互いを壊すことなく、バランスよく主張しています!! …コレは\(◎o◎)/!? まるでお父さんとお母さんのようだ!! 世の中の厳しさを知り、威厳ある態度で接してくれるお父さん。 優しく愛情をたっぷり注いでくれるミ●キーはママの味お母さん。 何故だろう…涙が零れそう。 ※決してピリ辛が徐々に辛くなって泣きそうになったではありません。 もしかしたらお子様にも少し辛いかも知れないけれど、大人の皆さま! 癖になる味ですよ(●^o^●) 是非、道の駅にお立ち寄りの際はご購入を❤ |
2013年7月10日
急な暑さに…おそようございます。リポーターのミッシーです。
いやぁ~暑い!それしか発せない位暑いです! そして熱中症のニュースも続出していて、本格的に気をつけなければならないと感じました。 所で熱中症と一口にいっても、どんなものか知らない人もいるのではないでしょうか? 「倒れる」「体温が上がる」というワードはよく聞きますが、果たして何が原因なのでしょうか? 熱中症とは… 日射病・熱失神・熱疲労・熱射病の総称。体に熱が溜まり体温調整が出来なくなり、内臓系にまで障害を与えます。 どういう時なるか… 主に高齢者・幼児に多く、暑熱下での労働・スポーツが主な原因ですが、部屋の中や冬でも起こり得ます。 症状は… 大量発汗、倦怠感、興奮、高体温、発汗停止、悪心、嘔吐、脱力感、筋痙攣、強い頭痛、めまい、失神、精神錯乱、昏睡、意識不明など重篤になると心停止も…。 予防するには… 暑熱下活動する時にはこまめな塩分を含むスポーツドリンクなど水分補給をすること。通気性が良くない場所では特に注意が必要です。 長時間の活動は避け、クーラーの入った室内で休息を取るようにしましょう。 以上簡単な熱中症対策です!! みなさんはいつでも元気で過ごせるように、異変を感じたら無理したらダメですよ((+_+)) |
2013年7月6日
「しもサタ」記念すべき第一回目はしもつけ市長インタビューですさぁ~今日から始まりました
「しもつけサタデーモーニング!!」略して 「シ・モ・サ・タ!!」 記念すべき第一回目は下野市の広瀬寿雄市長にお話を伺いました 仕事熱心で気さくでフレンドリーな広瀬市長!! 身近な話題から下野市の大きな取り組みなどもお話ししてくださいました ![]() 「リン先生のドイツ語講座」
下野市は3町が合併してできた市です その中の一つ旧石橋町が昭和41年からドイツのディーツヘルツタール・シュタインブリュッケンと国際交流・人材育成を行っており、昭和50年には姉妹都市の盟約を結びました!! 下野市は国際交流では県内でも古い歴史があるんです。 この リンディーツヘルツタール・シュタインブリュッケンとは日本語で石橋とうい意味なんだそうです リン先生は下野市の国際交流員として活動をしています どんなことをしているのかといいますと 姉妹都市交流のおける連絡調整や通訳、訪問交流時の同行 地域の方々の異文化理解のために国際交流への協力やドイツ語の指導などを行っています このコーナーではドイツの基本的な挨拶を教えていただき またドイツならではの文化や習慣などを教えていただきます ![]() リン先生プロフィール
名前 Sabrina Linn(ザブリーナ・リン) 出身 ノルドラインヴェストファーレン州(NRW州) ドイツ中西部 経歴 ハンブルク大学卒業(同志社大学へ1年留学の経験有) 趣味 旅行、異文化、読書、ダイビング、茶道、映画 語学 ドイツ語・英語・日本語(日本語能力試験2級合格) 国際交流員の役割 (1)地域住民の異文化理解のための国際交流活動への協力 (2)姉妹都市交流における連絡調整、通訳、訪問交流時の同行 (3)イベント等企画、立案 (4)市民への語学(ドイツ語、英語)指導 (5)企業等への国際理解のための講演、訪問 ![]() リン先生に京都のお土産をプレゼント!
抹茶が大好きなリン先生 とても喜んでくれました |
2013年7月5日
プールが豊富な下野市どうもみなさんリポーターのミッシーです。
夏と言えば海! とよく言われますが、海無し県の栃木県にとっては海はちょっと遠い存在です。 しか~し!栃木県民だって水遊びしたいんです! 泳ぎたいんです!!ビニールのシャチに乗りたいんです!! ビニールっていうと複雑な気持ちになるのはなぜでしょうか?(笑) あまり知られていないかも知れませんが、プール用のシャチは“シャチフロート”もしくは“シャチライドオン”と販売されているんです。 浮き輪の事をフロートと言いますが、あれらも浮き輪の仲間になるんですね! 「シャチライドオン」というとワイルドなイメージが浮かびますが、優しく乗ってあげてくださいね(笑) ※ただし、どこのプールでもシャチ同伴可ということではないので、行く前に問い合わせしてみてくださいね! さて、ある意味水不足な私達が水と触れ合うには…そう!「プール」ですよね!! 下野市には大きなプール施設がいくつもあるんです。 *国分寺B&G海洋センター 7月6日(土)~8月31日(土)まで お休みや開放時間の変更等は多少ありますが、25メートルプールと幼児用のプールがあり、朝の部、昼の部、夜の部と時間別で開放しています。 *大松山公園プール 7月13日(土)~8月31日(土)まで お休みや開放時間の変更は多少ありますが、25メートルプール、流水プール、スライダープール、幼児プールがあります。 7月15日にはミニトライアスロン大会もあります。(大会中は利用出来ません。) *ふれあい館 ウォータースライダーがある屋内温水プールで天候関係なく楽しめる施設です!25メートルプールもあります。 そしてプールだけなく、トレーニングルームや入浴施設もあり親子三世代で行っても楽しめそうです!! そしてどこも利用料が驚くほど安いんです(●^o^●) 遊ぶもよし、泳ぐもよし、スライダーで滑るもよし!お財布にも優しい!! 気軽に楽しめる下野市のプールにみんなで行きましょう!! |
今回は
下野市の魅力を伝えるふれあいの場道の駅しもつけにみっしーが
行ってきました。
今物語風にお届けするみっしー劇場!!
道の駅しもつけの皆さんにも登場していただきました~!!