[✤しもサタ・ウィークリー✤]2013年11月30日
クイズここはどこでしょう?![]() わかる~??
ミッシーも隠れていますよ・・・・隠れてないかも・・・(笑) ![]() おまけでもう一枚!!
もうわかりましたよね。 正解者の中から抽選で5名の方に下野市グッズをプレゼントいたします ![]() 10月の答え合わせ!! 正式名称が法華滅罪の寺(ほっけめつざいのてら)・・・・ 周りには聖武館(しょうむかん)という建物がある場所です ということでしたが・・・ 皆さんわかりましたか? 答えは国分尼寺跡です!!! ![]() 正解されました方にはプレゼントを贈ります では次回もお楽しみ~。 |
2013年11月30日
グリムの森イルミネーション(しもつけブランド 地域資源編)こんにちは~みきチンこと斉藤美貴です
下野市では地域の魅力ある資源を活かし 下野ならではの魅力や価値をつくること そして地域内外の人から評価支持され 信頼関係が築きあげられることなどを目的に 『下野ブランド』が誕生しました 特産品が6品、文化財などの地域資源が6か所あります 今日はその中から地域資源編ということで グリムの森イルミネーションと ユネスコ無形文化遺産にも指定されています結城紬をご紹介 ![]() ![]() お話をしてくれた
グリムの森イルミネーション 下野市ウインター活性化事業推進協議会 有野代表 今年は12月1日(日) オープニングセレモニー 7日(土) みんなの広場 14日(土) 軽音楽のつどい 23日(月) クリスマスのつどい 27日(金) グリコン(出会いのつどい) 2014年1月4日(土) クローズセレモニー などの催しも行われる予定です。 冬の夜空を彩るイルミネーションをぜひお楽しみください!! そしてもう一つ貴重な絹織物、結城紬!! ![]() お話をしてlくださったのは
重要無形文化財 本場結城紬伝統工芸士 松本 脩さん ![]() 実際に反物を見せていただいて工程も教えていただいたのですが本当に気の遠くなりそうな作業なんです
まず糸を繭から紡いでそれに色を付けていくのですが・・・ ここで糸くくりと呼ばれる作業があって これはわかりやすく言うと一本の糸に別の糸を結びつけるんです そうすると結び目の部分は色を染めた時に染まらないんです これを一つの反物で模様にもよりますが数万か所もくくらなければいけないんですすべて手作業です しかもこのくくりが少しずれただけでも、染め上った糸を織った時に柄がずれたりしてしまうんだそうです この糸くくりを松本さんがそして織るのは奥様が担当しているそうで 昔はよくこれでけんかをしましたよと笑顔でなつかしいお話も聞かせてくださった松本さんご夫妻、二人で素晴らしい反物を作り上げてきたんですよね 他にももっとも~っと細かい作業はたくさんあるんです これほどまでに手間暇かけて作り上げる結城紬 だからじっと模様を見ているとなんか味があるんですよ ぜひお手に取ってみてくださいね。 |
2013年11月29日
インド~カレ~ナン~美味しいですよね!みなさんこんにちはリポーターのミッシーこと渡辺美潮です。
私達しもサタスタッフはどれだけ食べ歩いているのかと思われているかも知れませんが、下野市は美味しいものが沢山あるんですよぉヽ(=´▽`=)ノ 体重については聞かないでくださいね…ハイ。 今回私達はカリーな気分だったので下野市でインド料理を楽しめるお店を探しました。すると「本格的インド料理 炭火で焼いたナンが人気です」というお店を発見! ミッシーは大のカレー好き!バーモ◯ドだろうとジ◯ワカレーだろうと、レトルトだろうと星の◯子さまカレーだろうと美味しく食べてしまう訳ですが、今回のは訳が違う!本格的インド!ということでお邪魔したのは 「インド料理 ラングマハール」 店内もインド調といいますか、とてもオシャレで販売されている小物がまた可愛らしいものから実用的なものまでついつい見てしまいます。 そして私が注文したのはこちら ![]() チキンカレー
見てくださいこのビックなナン!! こんな大きなナンが食べられるのはインド料理店ならではですよね! このサイズだって美味しくてペロリと完食しましたよ(๑╹ڡ╹๑) 本当に下野市って美味しいお店がたくさんあります! 食べるの大好きミッシーとしては嬉しくて涙が出ます(笑) みなさんも「インド料理 ラングマハール」さん行ってみてくださいね٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ ご連絡先はコチラ↓ 住所 下野市祇園1-21-11 TEL 0285-40-5665 |
2013年11月26日
メッセージが嬉しい★みなさんこんにちはミッシーです٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
番組始まってもうすぐ5ヶ月が経ちますが、たくさんのメッセージを頂いて嬉しい限りです! が…番組で紹介出来るのは1人か2人だけ…。 ちゃんと皆さんのメッセージ読ませて頂いていますよ! 『道の駅に行ってきました!』といったお話、『下野市のイベント行ってきました!』『下野産業祭で生みきチンとミッシーみましたよ!』『こんなイベントあります』『美味しいお店があります』などなどたくさんお声が頂けて、番組制作スタッフも喜びの雄叫びを上げております。 中でも、医療トリビアを聞いてくださって頂いたメッセージは本当に印象的でした。 今の医療の素晴らしさや、日頃から体調に気にかける大切さなど、お忙しい先生方にお時間頂いてお話しをしてもらっているのでとても嬉しい反響でした。 まだま下野市の魅力を全力全開で広めて行きたいと思っています。 みなさんも是非お気軽にメッセージくださいね٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ |
2013年11月23日
ゆうゆう館リニューアルオープン!!こんにちは~みきチンこと斉藤美貴です
冬に近づくにつれて恋しくなるのはあったかいお風呂 下野市には3つの温浴施設があります 今日はその中の旧国分寺町にあるゆうゆう館をご紹介します 12月1日にリニューアルオープンを迎えますゆうゆう館 お客様からのご要望が多かった露天風呂が完成しました。 四季折々の花々が鑑賞できる和風、洋風の露天風呂です ![]() ![]() お話をしてくださった真下 義雄 館長
あったかいお湯にゆっくりと浸かる気持ちいいですよね~ 下野市には3つの温浴施設があります。 石橋地区のきらら館、南河内地区のふれあい館そして今日ご紹介した国分寺地区のゆうゆう館、この3館で使えるお得な共通回数券もあるそうです 利用者の半数は65歳以上の方々 下野市にはデマンドバスも走っていますから車を運転しない方々もこのデマンドバスを利用して3か所の温浴施設を回ることができます ご年配の方々のふれあいの場があるっていいですよね こちらのゆうゆう館には保健センターや子育て支援センターもありますので 子育ての悩みなども相談できるスタッフもいますので市民みんなの憩いの場になっています。 ****** 医療トリビア ****** 今回は最近若い女性に多い子宮頸がんの予防、検診についてお話を伺います お話をしてくださったのは 自治医科大学 鈴木光明先生 近年、子宮頸がんの原因はHPVウイルスということがわかってきた これにより検診によって予防できるようになってきている 最近ではHPV DNA検査という新しい検査ができるようになってきた これはがんの病変を発見できる確率が9割と高くなっている検査 HPV DNA検査は通常の細胞診と同じ細胞を使って行えるということで検診を受けられる方の負担も増えるわけではないとのこと・・ HPV検査が「陽性」であっても、将来子宮頸がんになる危険度をチェックする検査ですから、イコール子宮頸がんということではありません。またほとんどの場合自分の持っている、免疫力によってからだの外に排除し、消失されます。 子宮頸がん(しきゅうけいがん)は、女性の命はもちろんのこと、妊娠や出産の可能性まで奪ってしまう、生活や人生に大きな影響を及ぼす病気ですが、定期的な検診によってがんになる前に発見できる病気でもあります。 定期的な検診によってがんになる前の状態(前がん病変)を発見することができ、がんになる前に治療が可能な病気です。検診そのものはわずか5分程度で終わる子宮頸がん検診多くの女性に受けてもらいたいですね |
今週はクイズここはどこでしょうのコーナーもありますよ!!
前回まではちょっと難しかったこのコーナー
今回はここだけの話
か・ん・た・んです
ヒントはメルヘンな場所で
有名な童話を書いた兄弟の名前がついています
グ○○の館
ここはね~夜になるとイルミネーションも綺麗なんだよな~♪
ズバリこの場所
↓↓↓