[✤しもサタ・ウィークリー✤]2013年11月9日
ねんりんピック栃木2014下野市囲碁交流リハーサル大会![]() ねんりんピックとは、全国健康福祉祭の愛称で
60歳以上の方々を中心として、あらゆる世代の人たちが楽しみ 、交流を深めることができる総合的な祭典です 厚生省創立50周年を記念して、昭和63(1988)年に、 第1回大会が開催されて以来、毎年開催されています。 平成26(2014)年の第27回大会は、栃木県で開催します。 来年栃木県のあちこちで開催されることもあって 盛り上がってきていますよね 開会式も盛大におこなわれるみたいですからね 楽しみですね ![]() 第21回かごしま大会の様子
来年の栃木大会も盛大に開催される予定です お楽しみに~ ***** ミッションinしもつけ ***** 今回は下野市のおしゃれなベーカリーカフェを調査せよ!! との指令を受けてミッシーが向かったのは・・・ ブーランジェリーリールさん ![]() 扉を開けるとおしゃれな空間が・・・
このお店は対面販売のパン屋さん これは、お客様と会話をしながら美味しいパンの食べ方やお料理に合うパンの 提案をしたいとのこだわりなんだそうです。 ショーケースには美味しそうなパンがたくさん並んでいます 迷ってしまいます このお店では買ったパンはもちろんお隣のカフェスペースでいただくこともできます。 またランチメニューもあって これがオーナーのこだわりでパンに合わせたメインのお料理が登場します ![]() 私達ももちろんいただきました~!!
ゆっくりと落ち着いたスペースで食べる焼き立てのパン 贅沢な時間です♪ ランチについてくるパンが種類も多くて大満足 お腹一杯になりました。 ぜひ下野市においでの際はお立ち寄りください。 ![]() |
2013年11月7日
行ってきました~天平の芋煮会!!こんにちは~みきチンこと斉藤美貴です
先日下野市の天平の丘公園で行われました 天平の芋煮会に行ってきました~~!! 晴天にも恵まれて会場はたくさんの人出でにぎわったいました 芋汁もいい香りを漂わせていました それにしてもなんと巨大なお鍋なのでしょうか・・・・(驚) ![]() しっかりとかんぴょうも入っていますよ~!!
![]() ![]() ミッシーもお芋の大きさにびっくり!!
お隣はいつも世話になっている下野市役所 総合政策課の小倉さんです!! たくさんの材料からでる美味しいだしでお味も抜群!! 心も体も暖まりました~♪ ![]() また来年も食べに行きたいなぁ。
|
2013年11月5日
下野市消防団通常点検!!みなさんこんにちは!!ミッシーこと渡辺美潮です٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
11月3日(日)は天平の丘公園にて「天平の芋煮会」が行われましたよね! 同日にゆうゆう館では「平成25年度 下野市消防団通常点検」が行われていたんです! 芋汁も美味しいですが、消防団員のお姿もカッコイイですよ! 消防団とは、“消防組織法に基づいて各市町村に設置される、一般市民で団員が構成される消防機関” つまり皆さん違う職業等に就きながら、非常時にみんなのまちを守ってくれる方々なんです。 多少報酬がある所もあるようですが、ボランティアの精神で皆さん参加活動されているんだそうです。 自分の住んでいる大切なまちを守りたいという純粋な思い素敵ですよね! 消防団の活動は災害、火災時などの緊急時の出動だけではなく、地域における消防防災のリーダーとして、住民の安心と安全を守るという重要な役割を担っているんです。 最近では女性の消防団への参加も増加しており、特に一人暮らし高齢者宅への防火訪問、応急手当の普及指導などにおいて活躍しているんだそうです。 消防という言葉だけでは語りきれない程、地域のための活動をしてくださっているんですね! そんな下野市の消防団の皆さんは、平常時自分たちのお仕事があるとはいえ地域の安全のために訓練もしっかりされいてるんです。 その模様をお届けします。 まずは機械機器点検 ![]() 出動時に機械トラブル等ないよう、細かく点検します。
そして続きましてポンプ操法点検 ![]() 火災時に必要とされてる放水作業は、水圧に負けないよう力強く立ち、ホースをしっかり腕で支えなければ出来ないそうで体作りも大切なんです。
ミッシーも小さい頃体験させてもらった事がありますが、大人になった今でも1人で支えるのは無理だと正直に思います(笑) 続きまして服装点検 ![]() 広瀬市長も制服に着替え参加し、消防団員の制服をチェックしています。
制服の乱れは心の乱れと昔から言いますし、身だしなみも消防団員としてのたしなみなんですね! 制服で行進されるお姿は凛としてとても頼もしいです。 ![]() 下野市の消防団員の皆さんはとても気さくで明るい方ばかりで、自分達の住んでいる下野市が大好きなのが伝わって来ました。
年齢は幅広いのかなぁとも思いましたが、訓練のおかげなのかご年配でも年を感じさせない程パワフルな方々でした! そして最後に「しもサタブログ用にフレンドリーにお願いします」とワガママを言った所、皆さんノリ良くポーズととってくれました(笑) The 下野市の元気印!! 下野市が温かくて素敵な市なのは住んでいる皆さんのお力ですよね٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ これからも下野市を守り続けて欲しいと思います! 撮影に協力してくださった団員さんありがとうございました! ![]() |
2013年11月2日
下野市産業祭リポートこんにちは~みきチンこと斉藤美貴です
今回は11月10日に開催される 下野市産業祭についてお話を聞いてきました 昨年初めて行われて今年で2回目ということなんですが・・・ どんなイベントなのでしょうか? ミッシーこと渡辺美潮ちゃんのリポートです ![]() 下野市産業祭は市内の各分野の企業や小売店などが集結し
取扱い商品などのPR、販売を行うほか、地元の農産物や特産物の販売 日頃接することの少ない工業製品展示などもあります おもしろいお店としては・・・ 美容室が簡単カットをしてくれたり エクステを付けてくれたりもするそうです ステージイベントや ゆるきゃらとの撮影会やかんぴくんふわふわなど 家族で楽しめるイベント盛りだくさんです 下野市にもたくさんの企業があります 下野市内の方はもちろんですが市外の方々にも足を運んでいただいて 下野市の産業にふれて楽しんで帰ってもらいたいです この下野市産業祭には私達しもサタもコンビお邪魔させていただいて 司会をさせて頂いたりしもサタクイズ大会なども行わせていただきますので ぜひぜひ皆様遊びに来てくださいね *****リン先生のドイツ語講座***** リン先生は下野市の交際交流員です このコーナーではドイツの基本的な挨拶を教えていただき ドイツならではの文化や習慣などを教えていただこうと思っています ![]() 今日の言葉は・・・「Guten Abend!」グーテンアベント
日本語の意味は、こんばんは! グーテンが良い アベントが夕方という意味 今日はドイツのカーニバルのお話 ドイツではそろそろカーニバルが盛大に行われ しかも何日も続きます 11月11日の11時11分からスタートして 2月まで続くカーニバル!!スケールの大きさが日本とは違うかも・・・ 正確にはパレードなどをして本格的なお祭りが始まるのは年が明けてからですが~カーニバルの山車などの準備を始めるのが11月11日11時11分からなのだそうです ドイツのカーニバルは盛大で大人も子供も本格的なコスチュームに身を包み 仕事よりもお祭りをみんなで楽しむのだそうです そしてカーニバルの木曜日の女性が家事をしないでいい日があるそうで これ嬉しいですよね しかもこの日は女性は何をやってよい日で 男性のネクタイを切ってもいいって・・・ 日本でこれをやったら問題が起こりますよね(笑) でもこの日だけは誰のネクタイを切ってもいいんだそうです どれだけ偉い人のネクタイでも切っていい・・ ストレス発散にはなりそうですが・・・ この時期に旅行に行く方々は気を付けないといけないですね でもこの何をやってもいいよーっていうのは・・ 日頃仕事を頑張っている女性への感謝を表すドイツの男性の優しさなのかな~とも思いましたね ドイツのカーニバル楽しそうだなぁ~ ![]() 次回はクリスマス特集です
ドイツのクリスマス事情をリン先生にスタジオに来ていただいて 聞いちゃいますよ お楽しみに~♪ |
来年大きなイベントが開催されるのをご存知ですか?
高齢者を中心とするスポーツ、文化、健康と福祉の総合的な祭典である
全国健康福祉祭 ねんりんピック
この大会が来年、平成26年10月4日から7日にここ栃木県で開催されます
ここ下野市は文化交流大会の囲碁会場になっています
このねんりんぴっく栃木のリハーサル大会が11月16日に石橋体育センターで行われます。