[✤しもサタ・ウィークリー✤]2014年4月26日
かんぴょう日記!!![]() ![]() 簡単に育つのかと思っていたのですが・・・
そうもいかないみたいです でもがんばって美味しいかんぴょうを作ってみせる! 実際に育てているかんぴょう君たちは「かんぴょう日記」のバナーで成長を追っていきますの見てくださいね ***** クイズこれは誰でしょう? ***** 番組のリニューアルとともにクイズコーナーもバージョンアップします よりわかりやすく、答えやすいように3択になって 内容も、今までの、ここはどこでしょう?場所だけではなく これはなんでしょう?これは誰でしょう?など出題ジャンルを増やして 行こうと思っています。 プレゼントも変わりまして、しもつけブランドに認定されています下野市おすすめの美味しいものプレゼントします 最初の4月はかんぴょう入り5色餃子1箱15個入りを2個セットにしてクイズ正解者の中から抽選で5名の方にプレゼントします かんぴょう入り5色餃子は具材に下野市産のかんぴょうが入っています さらに赤、緑、黄色、白、黒と5色の餃子でとてもカラフル にんにくが入っていないのでお弁当にもおすすめなんです ぜひクイズにお答えただきこの5色餃子をゲットしてください!! ではではヒントの写真です 私と一緒に写っているこのお方です さぁ~誰でしょうか??わかるかな? ↓↓↓ ![]() 下野市を代表する人?人じゃないよねキャラクターです(笑)
道の駅しもつけのイメージキャラクターで 下野市の観光大使でもあります 答えは3択になります 1番 かんぴょうくん 2番 かんぴくん 3番 かんぽさん わかった方はこのページのプレゼント応募フォームからご応募ください 当たった方の中から抽選で5名の方にしもつけブランドに認定されています かんぴょう入り5色餃子をプレゼントします どしどしご応募ください。 ![]() |
2014年4月19日
天平の花まつり開催中!!おそようございます
パーソナリティのみきチンこと斉藤美貴です 只今下野市では市をあげての一大イベント 「天平の花まつり」が行われています。 毎年たくさんの人出で賑わうこの花まつり! 私達も行ってきましたよ 私達が行ったときはちょうどう淡墨桜が見頃で圧巻でしたね 美味しい物も食べてきましたよ から揚げでしょ、もつ煮、じゃがバター、アユの塩焼き、イカ焼きなどなど 何度言っても楽しめるおまつりです ![]() ![]() 今日19日土曜日は舞踊の発表や、アイドルユニットT!P,
とちおとめ25ライブステージ、かわいいゆるキャラ達によるステージも予定されています イベントは5月6日まで行われます 毎日様々なステージイベントが行われる予定です お出かけするには気持ちの良い季節ですので ぜひご家族、お友達お誘いあわせのうえ天平の花まつりにお越しください *****しもつけタスキリレー ***** このコーナーはお寿司屋さんがお勧めするおいしいケーキ屋さん ケーキ屋さんがお勧めするおいしい定食屋さん、 定食屋さんがお勧めする癒しスポットなとと言うように その道のプロがお勧めする美味しい物、素敵な場所などをを タスキでつないでいこうというものです 最初の今日は、私達がお世話になっている 下野市市役所、総合政策課の ダンディな厚木さんに第一走者になっていただきました 下野市内のことならなんでも知ってる市役所の方からの紹介ということで 第一走者にぴったりです 厚木さんのご紹介は ランチもおすすめな寿司処 天六さん 厚木さん♪ ↓↓ ![]() このお店は創業42年の老舗のお店!!
お店は下野市市役所国分寺庁舎から徒歩5分位の所にあります。 老舗ならではの落ち着いた建物で看板にはご宴会承りますの文字 早速中に入ってみました。 お話を伺ったのは店主の片根さんです ![]() みっしー 片根さん
こちらのお店は、小山市にある県南公設市場で魚を仕入れています。 今は流通がよく各地の漁場の新鮮なまぐろ、魚介類を仕入れています。 かんぴょう巻のかんぴょうは下野市産で、地元の農家で一年分仕入れます。ランチに使うサラダやうどんには、地元のJAの農産物直売所で朝採りのネギ、大根、人参、レタスなど色々仕入れて、地産地消を大切にしています。 カウンターで板前さんが握ってくれるお寿司屋さんは高級なイメージがありますが、このお店は気軽に来ていただけるようリーズナブルなメニューを豊富に用意してます。 にぎり、海鮮丼だけでなく、うなぎ、天ぷら、その他一品料理などメニューも豊富です。 ランチではにぎり、まぐろ丼、ちらし寿司を( 972 円)で提供しています。 ぜひ皆さん足を運んでみて下さいね |
2014年4月22日
天平の花まつりは大賑わい!みなさんこんにちはリポーターのミッシーこと渡辺美潮です٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
天平の花まつりが開催中ですね!今年も賑わいを見せているという話を聞いたので、私達も行ってきました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ 前回私達が行った頃は薄墨桜が満開の時でした! …が今回は八重桜が見頃! 本当にいつ来ても違った種類の桜が楽しめるというのは本当でした! さすが下野市٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ そんな私達、今日は本会場から少し離れて民俗資料館の方へ行ってきました。 子供の様にはしゃぎながら坊っちゃん列車に乗車(笑) ![]() ![]() 下野市観光協会の方のご説明が上手だし丁寧だし、10分があっという間で楽しかったです❤
そして民族資料館におじゃますると…庵!!! ![]() 懐かしいですよね!!!
ミッシー本物見るのは初めてだったので、テレビで見てるのと同じであることに感動を覚えていました(笑) そして2人で老後はこんな暮らしがいいねなんてワンショット ![]() 民俗資料館の近くの八重紅虎の尾は咲き始めというカンジ綺麗なんじゃないでしょうか。
そして食べ専門のミッシーは忘れません!٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ 美食ということで2人で牛串を頂きましたよ★ 女子っぽいもの食べなさいって言われちゃいそうでしたが…本当においしいお肉でした。 さすがお肉屋さんの出店です。 大切な事なのでもう一度言います! いつ言っても楽しめる天平の花まつり一度は遊び行ってください٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ ![]() |
2014年4月12日
認知症サポーター養成講座!おそようございます
パーソナリティのみきチンこと斉藤美貴です 季節は春本番ですねぇ~お花見シーズン到来ということで お出かけしたくなりますね。 下野市では天平の丘公園で花まつりが開催されていますよ 今がちょうど見ごろの桜たち ぜひぜひ足をお運びください!! さて今日の放送は認知症サポーターについてご紹介します 全国的に「認知症を知り地域をつくるキャンペーン」 「認知症サポーターキャラバン」事業が行われているのを 皆さんはご存知ですか? このキャラバンは、「認知症サポーター」を全国で養成し 認知症になっても安心して暮らせるまちになることを目指しています。 もちろん下野市でもこの取り組みを実施、市民や市の職員向けに 養成講座を開催しているんです 認知症とは「中核症状」として記憶障害、見当識障害、理解、判断力の障害 「行動、心理症状」として知覚、妄想、徘徊、興奮、暴力などがあります。 今までテキパキ出来た料理が手順が悪くなり、これまでと味が違ったり、片付けるつもりが散らかしてしまったりするのも症状の例として挙げられます。 認知症の知識がないと傷つけてしまうこともあります このキャンペーンは そのような認知症の方々を支える「認知症サポーター」増やして 認知症の方々が暮らしやすい社会を作っていこうという取り組みです。 ![]() 写真は認知症サポーターキャラバンメイトの皆さん
下野市は「下野市職員、認知症サポーター養成講座全員受講大作戦」を実施 市長さんや副市長さんをはじめ市役所の職員全員受講したそうです 素晴らしいですね 私達も養成講座を受講してきました 最初に30ページくらいある冊子を渡されたので講義を受けるのかなと 思ったのですが違ってまして、最初に認知症の方が登場する普通の日常 起こるごみ捨ての場面や買い物の場面のDVDを見るんです。 DVDを見終わってから同じテーブルに座った4~5人と話し合いをして 認知症の方とどう接すればよいのかをその場で実際に自分たちでお芝居を しながら話し合いをするんです 最初はえっ!!お芝居する~!!って驚いたのですが、 実際に自分でやっておくと実践と言う意味でも役立ちますよね この講座を通して思ったことは一人が認知症の人、一人を支えるのは 大変だけどまわりの人がほんの少しずつ手を貸して助け合うことが できればご家族の方も安心できるのではないかと思いました そういった意味でも認知症サポーターがひとりでも多く増えて欲しいです。 ![]() 認知症サポーターの証 オレンジリングもいただきました。
*****下野麺***** 新しく加わりました新コーナー下野麺 麺という字はラーメンの麺です と言うことでこのこコーナーは下野市の美味しい麺料理をご紹介していきます 最初の今日は農村レストラン草庵さんの麺料理です ![]() 私ここのうどんかなり好きです
天ぷらもさくっさくで美味しんです 麺のゆで置きはしないで、最高のうどんをたべていただくために 注文を受けてから麺をゆでるというこだわりようです 今出てきましたくるみ汁のぶっかけや新メニューのエビのだしがきいたインド風のカレーうどんすごい興味があります そしてなんといっても農村レストランにふさわしい地産のお野菜をふんだんに使った下野うどん! 旬のお野菜を使うので季節によって具材が少しずつ変わるんです 下野市産のかんぴょう、お肉や小エビも入っています これは食べるしかないですよね 今日の下野麺は農村レストラン草庵さんの下野うどんをお勧めします 食べに行ってみてくださいね ![]() 地産のお野菜を使った下野うどん
↓↓ お話してくださいました店主の草川さん ![]() |
2014年4月11日
TVコンテストご当地自慢!!!!みなさんこんにちはリポーターのミッシーこと渡辺美潮です٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
散り桜が大好きなミッシーはもちろん、フルーツも熟れた位が美味しいと思っています。そして人も…なんてそろそろ熟れそうなミッシーです。 売れそうなら嬉しいんだけどな…(笑) 今日はみきチンが大活躍だったお話をご紹介します٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ 現在FKDインターパーク店にて「とちぎご当地グルメフェア&とちキャラーズ・ご当地自慢コンテスト」が開催されています。(4月14日(月)まで) タイトルにもありますが、“ご当地自慢コンテスト”ということで、4月9日(水)にみきチンとカンピくんが猛烈PRして来ましたよ! 会場にはとちぎテレビにて毎週火曜日19:00~放送中 「わいわいボックス」の撮影もあり、ちゃっかりステージいた私ドキドキ!ドキがムネムネ状態でした。 制限時間は5分という短い時間の中でいかに下野市を紹介するか…ということで凄腕パーソナリティみきチンの技を見ました\(^o^)/ まず、カンピくんと子どもたちを魅了し、紹介トークで大人達をも魅了する。 さすがです! テレビの放送はいつかわかりませんが(笑) みんなぁああああ~!カンピくんを、そして下野市の応援よろしくね! ![]() |
パーソナリティのみきチンこと斉藤美貴です
ゴールデンウイークに入りましたね
皆さん楽しい連休を過ごしてくださいね
さてしもサタは新しく始まりました
新コーナー「かんぴょう日記」がスタートします!!
下野市はかんぴょう生産量日本一なのはご存知ですか?
日本一のかんぴょうがすぐ近くにあるのにそれを見逃す手はないなと
思いまして私達は無謀にもかんぴょうづくりに挑戦することにしました
このコーナーは実際にかんぴょうの元である夕顔を苗から育てておいしいかんぴょうを作っていこうというコーナーです。