[✤しもサタ・ウィークリー✤]2014年5月31日
しもつけタスキリレー!!![]() こちらのお店はメニューが豊富で
ランチにはワンコイン500円のランチも登場するんです!! どれもこれも美味しそう~!! 500円ってお財布に優しい~~!! お風呂上がりにお友達やご家族みんなでワイワイテーブルを 囲んで美味しい料理を食べるそれだけで楽しさが倍増しますね もちろんお一人様もゆっくりお食事も出来ますよ!! ![]() お話しをしてくれたゆうゆう振興会 理事 中澤さん
こちらの「レストランてんぴょう」さんは市の施設ですが 運営は旧国分寺町の出資者の集まりであるゆうゆう振興会が行っています。 そしてレストランてんぴょうさんがつないでくれたタスキ、 次は居酒屋キネマやさんです! 串焼きとか創作料理がお得意なワイルドなご主人がいらっしゃるお店という事ですが・・・ どんなお店なのでしょうか? 次回のしもつけタスキリレーもお楽しみに!! ***** クイズここはどこでしょう? ***** 番組のリニューアルとともにクイズコーナーもバージョンアップしております よりわかりやすく、答えやすいように3択になって 内容も、今までの、ここはどこでしょう?場所だけではなく これはなんでしょう?やこれは誰でしょう?など出題ジャンルを増やして 行こうと思っています。 プレゼントも変わりまして、しもつけブランドに認定されています 下野市おすすめの美味しいものプレゼントします 5月のプレゼントは今年から新しく下野ブランドに加わりました グリムの里風車クッキー 10枚入りを2箱セットにして引換券をクイズ正解者の中から抽選で5名の方にプレゼントします 当選された方は道の駅しもつけで商品と引き換えになります。 下野市石橋地区にあるグリムの里にちなんだ風車クッキー。下野市名産のかんぴょうのパウダーを練り込んだクッキーです。 ぜひクイズにご参加いただきこのグリムの里風車クッキーをゲットしてみてください!! 問題 畑に囲まれたのどかな景色の中にどんと構えている中学校 建物のデザインが個性的で、最初は学校だと思わない人がほとんど!! 外から見てまず目に付くのは屋根! 丸みのある屋根にとんがった三角屋根など様々 一番のヒントは 有名な建築士 黒川紀章(くろかわきしょう)さんが設計された下野市市内にある学校です。 答えは3つの中から選んでください 1番 石橋中学校 2番 フェリス女学院中学校 3番 国分寺中学校 写真はこちら!! わかった方はこのページの左上のプレゼント応募のボタンをポチッとしてね ![]() ![]() 当たった方の中から抽選で5名の方にしもつけブランドに認定されています グリムの里風車クッキー10枚入りを2箱セットにしてプレゼントします さてここで前回のクイズこれは誰でしょう?の答え合わせです 前回は下野市を代表するキャラクターで 道の駅しもつけのイメージキャラクターで下野市の観光大使でもあります きみどりいろの体でハート型の葉っぱをつけていて制帽をかぶっているかたは 誰でしょうという問題でした 皆さんわかりましたかぁ? 答えは3択でした 1番 かんぴょうくん 2番 かんぴくん 3番 かんぽさん 今回はみなさんすぐにわかったのかたくさんの方々から答えを送って頂きました ではでは正解を発表しましょう~ 正解は2番の かんぴくんです では当選者の発表です ラジオネーム ムームー ラジオネーム 読谷の小株主 ラジオネーム ジュリエッタ ラジオネーム ET ラジオネーム エリ 5名の皆様おめでとうございます 5名の皆様にはしもつけブランドにも認定されています五食餃子をお送りします おいしく食べてくださいね!! ![]() |
2014年5月27日
5月22日道の駅しもつけ食のオープンスクールみなさんこんにちはミッシーです٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
5月22日(木)に道の駅しもつけ体験学習室にて「食のオープンスクール」が開催されました! 沢山の人にお集まり頂きまして、あっという間に応募定員に達したそうです。 それでもそのはず! 今回は講師の臼居先生とMCみきチンのW美女タッグ! ![]() これは見逃せませんよね(*´ω`*)
今回のメニューは 「お寿司&いちごの簡単パーティメニュー」 午前10時30分~午後1時30分までの3時間でなんと4品! ✿海苔巻き ✿手まり寿司 ✿鶏つくね団子 ✿いちご大福 贅沢の一言☆ 説明、準備、調理、試食、後片付け含めての3時間。 時間内でこれだけのプログラムをこなせてしまうのも、お2人のチカラですよね! 臼居先生の丁寧な説明とみきチンの進行によって、とってもわかりやすくかつ美味しく皆さん調理されてました。 参加者の皆さんが本当楽しそうにコミュニケーションをとって、協力しあう姿を見ると人間っていいなぁっと何故かしみじみ感じてしまったミッシーです(笑) さぁ美味しく出来上がったお料理はこちら! ![]() こちらは見本用にガラスのお皿に盛ったものです。
さてさて! みきチンは上手に出来たのかな? ![]() ご満悦そう!
![]() みきチン作のプレートも本当に美味しそう❤
あの笑顔納得ですね! おしゃれなテーブルナプキンで折って作る箸置きやお料理以外のワンポイントアドバイスがまた嬉しいですよね٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ 次回道の駅食のオープンスクールは6月26日(木)です! 参加者募集と書きたい所ですが… なんと募集からたった1日で定員になってしまったそうですΣ(゚∀゚ノ)ノなんとぉ 今回逃してしまった方ご安心を! まだまだ毎月開催予定です! 是非臼居先生&みきチンのW美女タッグと美味しいお料理作りましょう٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ ミッシーは潜入リポートをこっそり企てています!くくく(*´艸`*) ![]() |
2014年5月24日
かんぴょう日記!!おそようございます
しもサタ パーソナリティのみきチンこと斉藤美貴です まずはかんぴょう日記のコーナーです! このコーナーは下野市はかんぴょうの生産量日本一という事で かんぴょうの元である夕顔を苗から育てておいしいかんぴょうを作っていこうというコーナーです。 私達しもさたコンビは美味しいかんぴょうを作る事ができるのでしょうか? 今回は広~いかんぴょう畑に藁をしく様子や、保温キャップの大切さなどを勉強しました!! 実際に私達しもサタコンビも藁しきのお手伝いをしてきました ![]() 長靴自前です(笑)みきチン
次の日に腰が痛くなりました・・・・・ ![]() ミッシーも大奮闘!!
全身藁だらけになってました(笑) ![]() 早く大きくなぁ~れ!!
私たちのかんぴょうもちゃんと育ってくれています だんだん愛着がわいてきてね・・・ ブログのほうにはかんぴょうの成長を追うかんぴょう日記のページもありますのでブログのほうものぞいてみてくださいね ********なんでもインタビュー******** ホタル鑑賞の集い 皆さんはホタルを見たことはありますか? 映像とかでは無くて自分の目で生のホタルです 私が子供の頃は近所の小川の近くで2~3匹飛んでいるのを普通に見てましたが、最近では見なくなりましたね・・・・・ ホタルはきれいな水辺にしか生息せず、成虫になってから2週間ほどの命のはかない生き物なんです 今回は下野市国分寺柴地区で行われる ホタル鑑賞の集いについてインタビュー!! ![]() 当日はホタルについての説明、ホタル観賞、そしてホタルのプレゼント、最後にミニ打ち上げ花火も予定されています
ホタルが欲しいお子さんは虫かごを持参してくださいね この時期にしか観賞することができないホタル お子さんも見たいと思ますが、お子さんに見せたいと思う親御さんも多いと思います。 5月31日午後7時より 国分寺東小学校のお隣の健康広場で行うホタル観賞の集い ぜひホタルの儚い輝きを見に足を運んでください *注 当日小雨決行ですが荒天の場合は翌日6月1日になります。 |
2014年5月21日
トウサワトラノオが見頃です!みなさんコンニチハ❤
リポーターのミッシーこと渡辺美潮です٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ 下野ブランドに認定されました絶滅危惧種の「トウサワトラノオ」の保全地に行ってきました!! 場所は下野市東根地区なんですが、南河内中学校の前の通りをず~っと東へ進むと田川を越える橋に出ます。 その橋を渡る前の右側です! とりあえず最初は気が付かずに橋を越えてしまうでしょう(笑) 渡ってから 「このまま行くと上三川町ではないか…?」 という疑問が浮かび、ふと後ろを振り返ると…田園風景が広がる。 とまぁこんな感じです。 いいですか皆さん! 田川を越える手前の右側ですよ! 全部ミッシーの実体験なだけですけどね(笑) 苦労して辿り着いたトウサワトラノオ保全地 ![]() 桟橋から見渡すと
![]() 緑の部分と白い部分があるのわかりますか?
白い部分がトウサワトラノオです! 日本にたった2箇所でしか確認されていない絶滅危惧種が、 のびのびと可憐な白い花を咲かせています❤ テンションあがって記念撮影(顔半分) ![]() まさに今見頃も見頃です!!
取材お世話になった小山北桜高校の小林先生の仰るとおり、 今年5月中旬~下旬が開花時期でしたね! さすがトウサワトラノオ博士! 下野市東根地区自治会や小山北桜高校の皆さんのおかげで今年もトウサワトラノオが綺麗に咲き誇りました。 可憐な小さな花ですが、大切な地球の生命です。 これからも守っていけるようにしたいですね٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ ![]() ![]() |
2014年5月17日
ミッションinしもつけおそようございます
みきチンこと斉藤美貴です 今回はこのコーナーからスタート!! ミッションinしもつけ 今日のミッションは 空の旅を支える会社を調査せよ!!という事で 栃沢金型の社長さんにお話を伺いました ![]() 栃沢さん ミッシー
栃沢金型さんではアメリカ、ボーイング社の飛行機の部品も作っているとの事 ボーイング社の飛行機といえば有名な飛行機ですよね その部品を日本でしかも下野市で作っているなんてちょとすごいことでしょ 航空部品って精密で一ミリの狂いも許されないものなんですよ!! 私たちがお話を伺った応接室にボーイング社のポスターが貼ってあったのですがそこにはMade with japan日本とともにって書いてあったんです ボーイングと日本が手を取り合って生み出される新たな可能性 国境を越え、国民性の違いを乗り越えてともに挑戦し続ける信頼と絆 一人ではかなえられない夢も信頼できるパートナーがいればきっと実現できる って書いてありました 日本の高い技術が認められているってことですよね ぜひね今年11月に行われる予定の下野産業祭で栃沢金型さんが 航空部品を展示してくださいますので実際に触れてみてください。 ******** なんでもインタビュー ******** 今日は下野市市民活動支援サイトYOUがおネットについてインタビューしてきました。 近年、情報通信技術発達により、インターネットや携帯電話が急速に普及し、ネット環境が一般家庭にまで浸透するなど、情報化が地域や市民の生活に大きな影響を及ぼしています 一方で、こうした情報化の恩恵を享受できる市民と、情報端末が操作できない市民やブロードバンド環境が整っていない地域の市民との情報格差があるのも現実ですよね そこで、誰もが情報通信技術を利用して社会に参加でき、情報化の恩恵を受けられるようにということで国や地域で様々な取り組みが行われています その中の一つがYOUがおネットなんです 情報会員になると自分たちが出演したり開催する催しの告知ができて
Web会員になると下野市内で行われる催し物を知ることができるんですね 便利なサイトですね インターネットって便利ですけど怖い部分もあるから こうゆう行政がちゃんと管理をしてくれているサイトなら安心できますよね ぜひたくさんの方に利用していただきたいですね |
みきチンこと斉藤美貴です
今週はしもつけタスキリレーから始まりますよ!!
このコーナーはお寿司屋さんがお勧めするおいしいケーキ屋さん!
ケーキ屋さんがお勧めするおいしい定食屋さん!
定食屋さんがお勧めする癒しスポットなとと言うようにその道のプロがお勧めする美味しい物素敵な場所などををタスキでつないでいこうというものです
前回は老舗の割烹寿司処 天六寿司さんにお邪魔しました
ご主人の片根さんが紹介してくれたのはゆうゆう館の中にあります
レストランてんぴょうさんです
ゆっくりお湯に浸かっての~んびりした後はお腹も満たしたいと思うもの!