ここからメインメニュー

  • お知らせ
  • 番組情報
  • リクエスト メッセージ
  • プレゼントに応募
  • DJ パーソナリティ紹介
  • DJ パーソナリティ
  • コンサート
  • 番組表
  • PODCAST

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

NOW ON AIR

Morning Sugar 07:30~08:10 

JUST LISTENING

過去の曲検索

2025/5/7 07:30/STAR/星野源

生コマ

[✤しもサタ・ウィークリー✤]

2014年5月10日

下野百貨店

おそようございます
パーソナリティのみきチンこと斉藤美貴です

最初は下野ブランドをご紹介するコーナー!!


下野市では、市の知名度やイメージを高める
「特産品」「文化財等地域資源」を「下野ブランド」として認定します。

たくさんの方々にこの下野ブランドを知っていただき
手に取ってもらえるように、また足を運んでもらえるように
おすすめしていきます

今回は今年から下野ブランドに新たに加わりました今が見頃の
トウサワトラノオをご紹介します

このトウサワトラノオは環境省の絶滅危惧種、
最高ランクの絶滅危惧類に指定されていて、
日本国内では愛知県と下野市でのみ確認されている貴重な植物なんです!!


こちらがトウサワトラノオです。
小山北桜高校の先生や生徒さん達が保全活動をしてくれています


小山北桜高校の生徒さんたちは
2006年にトウサワララノウが再発見されてからいろんな調査や実験を
繰り返しているんです

当時はインターネットで探しても専門家がいなくて手探り状態だったそうです
私たちも彼らの取り組みのスライドを見せていただきましたが
今回出演してくれた高校生の先輩たちが土の中に埋まっている種を見つけて
発芽させて、それを今回もお話をしてくれた卒業生の牧原君たちが移植して
育ててというふうに、先輩たちの実験の成果活動の成果がきちんと後輩たちに
受け継がれているんです。素晴らしいですよね

このトウサワララノウは5月下旬から6月にかけて花が咲くということです
そろそろ貴重な花が咲くころですね
5年後にはもっとたくさんのトウサワトラノウが
咲いているのではないかと期待しています。



********下 野 麺********

下野市の美味しい麺料理をご紹介するこのコーナー下野麺

今日はスパゲッティです

下野市緑2丁目にあるラ・チェネッタさんのおすすめ麺料理です

このお店は本格的なイタリアン料理のお店です

今回のおすすめは

新タマネギのトマトソーススパゲッティ

美味しそうでしょ!!
ってか美味しかったです♪

オーナーの大玉さん、ミッシー!!


オーナーは毎日朝時には朝と夕方の2回買い物に行って、
その日の材料を仕入れて、仕入れた材料はその日のうちに使い切るのだそうです
という事はチェネッタさんのお料理は毎日新鮮な材料を使ってるって事ですよね
個人店だからこそできることなのかもしれないですね

そして取れたて旬の下野市産の新玉ねぎを使ったトマトスパゲッティ
これ食べてみたいですよね
5月限定ですので気になる方はお早めにラチェネッタさんに足を運んでみてくださいね。

大満足でしたぁ!!
また食べに行きますね~(^o^)


2014年5月7日

しもつけ薪能が開催されました!

みなさんこんにちはミッシーこと渡辺美潮です٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

下野国分寺跡の整備完了を記念して「しもつけ薪能」が開催されましたよ!
放送でもチケット発売前に特集させて頂きましたが、チケットはなんと数日で完売Σ(゚∀゚ノ)ノ

そりゃそうですよ!
人間国宝である野村万作さんを大人1000円でみられるとなれば、みなさん飛びつくでしょう٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

当日ワクワクしながら行ってきました!
会場で配布していたパンフレット↓
クリアファイルの柄も下野国分寺跡なんですよ~!

この日整備の完了を記念して公演前に式典が行われましたが、司会は我らがみきチンが担当。美声で進行してくれました!
そしてテープカットは福田県知事、広瀬市長など関係者の皆さんで行われ
いざ、今日のために組まれた舞台にて伝統芸能の開幕です!

素謡 「翁」
仕舞 「東北 クセ」
狂言 「舟渡」

野村万作さんは狂言にて出演です。
↓写真左
火入れの儀(休憩)

能 「石橋-連獅子-」

山中一馬さんは能と素謡で出演されました。


以上の演目を夕方から夜にかけて上演。
黄昏時、舞台の照明と薪が煌々と辺りを照らし、幽玄の世界を招かれるようでした。

↓能「石橋-連獅子-」の様子です。

2014年5月6日

カンピくんが1位を獲得!!

皆さんこんにちはリポーターのミッシーこと渡辺美潮です٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

先日みきチンとミッシーでPRしてきました「とちぎテレビTVコンテスト ご当地自慢コンテスト Vol.2」の結果が出ましたよ!!

栃木県内12キャラクターの中でカンピくんが1位を獲得しました!
投票結果画面がこちらです٩(๑❛ᴗ❛๑)۶やったぁあああ!

カンピくんどんどん人気出てきましたよね!
これからもっと人気者になって、私の手の届かない所に行ってしまうのでしょうか(笑)

と冗談はこれくらいにして、今年のゆるキャラランキング2014が開催されると思うので、昨年のさのまるに続き、今年はカンピくんがグランプリを獲得すれば、栃木県V2という素晴らしい結果になります!

みなさん!これからもカンピくんをよろしくお願いします٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

投票結果の見方

スマホアプリダウンロード検索画面(i phoneの場合はApp Store)にて
「投票箱」と検索します。

黒と白のアイコンの「tyouhyobako」と書かれたアプリを見つけたらダウンロードします。

とちぎテレビの「わいわいボックス」番組内で行われている投票一覧が出てきます。

「過去の対戦」を選択します。

「TVコンテスト」ご当地自慢コンテストVol.2

・投票経過を確認➔結果が見られます。
・キャラクターを選択➔PR動画が見られます。

是非チェックしてみてくださいね٩(๑❛ᴗ❛๑)۶


2014年5月3日

道の駅しもつけ 食のオープンスクール!!

おそようございます
パーソナリティのみきチンこと斉藤美貴です

ゴールデンウイークも後半に入りました
皆様、楽しいゴールデンウイークをお過ごしでしょうか?

さて今週は
5月からスタートします道の駅しもつけ食のオープンスクールをご紹介します

お料理教室は昨年秋に一度終了したのですがまた開催して欲しいというお客様
の要望が多かったという事で新たにリニューアルして再開することになりました
毎回旬の食材を使って美味しいお料理を楽しみながら作っていきます

今日は一年を通して講師を務めていただきます臼井芳美先生にお話を伺いました


先生はNHK今日の料理のアシスタントを務められたり、栃ナビや朝日新聞に長年
レシピを連載したりあちこちでご活躍をされています
またスロバキアの料理学校で日本の家庭料理を講義されたりと色々な場所でお
料理を作っています。

そんな先生が教えてくださるレシピは毎回楽しみです

5月は海苔巻き、手毬寿司、鶏つくね団子、苺大福

と豪華なラインナップ!!

毎回、メイン料理、ご飯ものや麺類、デザートなど
3品教えてくださいます

限られた時間内でこの3品を作り上げる手順やコツなども
必見です。


私も司会として毎回お邪魔する予定です!!

道の駅しもつけで開催される食のオープンスクール

毎月一回行われます、
開催日時や時間などは道の駅しもつけのホームページにお料理教室の専用バナーがありますそこを見てご確認ください

お子さんも参加できますが小学生以下のお子さんが参加されるときは保護者同伴となります。参加費は1000円程度、メニューによって多少変わりますご了承ください

定員は32名、定員になり次第締め切りとさせていただきます
詳しいお問い合わせ、お申込みは028-635-2577
までお願いします

旬の食材を使って作る美味しいお料理、みんなで作ると楽しいひと時
道の駅しもつけの食のオープンスクールにぜひご参加ください




***** リン先生のドイツ語講座 *****

毎月お送りしています

リン先生のドイツ語講座です
下野市はドイツのシュタイン ブリュッケンと姉妹都市提携を結んでいます
という事で下野市役所には 交際交流員が在勤しています

このコーナーは下野市の交際交流員リンザブリーナ先生に
ドイツの基本的な挨拶や習慣など私達が知らないドイツを教えていただきます

今月5月は「Prost」 プロスト 日本語で乾杯の意味

今回はドイツの父の日のお話を聞かせていただきました。

父の日とはドイツ語で「Vatertag」ファータータークと言うそうです。

父の日はカーニバルのようににぎやかで、男性陣はおそろいのTシャツをきて
みんなでお酒を飲んだりするそうです
母の日よりも盛大な感じです。

日本で言うお花見のような雰囲気があるそうです。

リン先生のドイツ語講座、次回もお楽しみに~。




前のページ  
番組トップへ前のページに戻る
✤しもサタ・ウィークリー✤
2014年5月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
前の月   次の月