[✤しもサタ・ウィークリー✤]2015年7月11日
まんぷくしもつけ!!![]() 下から小豆、牛乳、抹茶と三層になっていて
順番にそれぞれの味を楽しんでから混ぜて飲むのがオススメだそうです。 ![]() 甘さも控えめで上品な味!!
ぜひ一度味わってみて下さいね 何度も言いますが栃木県内では道の駅しもつけでした味わえませんよ!! *******マシアスのラウスミットデアシュプラーヘ******* このコーナーは下野市の国際交流員のマシアス先生、通称マシ君と ドイツのお話しを交えながら楽しく進めて行きます。 今回はマシアス先生に日本に寄り親しんでもらおうということで マシ君に日本の「駄菓子」を食べてもらうことに・・・・ たくさんの種類の駄菓子に興味津々のマシ君 食べた感想はいかに!! ![]() マシ君はドイツの紅茶を差し入れしてくれましたぁ
紅茶好きのミッシーは大興奮でした どれもこれも良い香りでパッケージも可愛くて どれから飲もうか迷いました。 次回のマシアスのラウスミッドデアシュプラーヘは 「日本の遊びとドイツの遊び」をテーマにお話しを伺います 次回もお楽しみに~!! ![]() |
2015年7月9日
道の駅しもつけが撮影に使われていました!!おそようございます
パーソナリティのみきチンこと斉藤美貴です 下野市の人気ナンバーワンスポット!! 道の駅しもつけで撮影が行われていましたぁ カンピくんも登場~!! 「ぱくぱくもぐもぐグランディおうちごはん」の撮影のようです。 ![]() 道の駅しもつけと言えば先日の新聞にも掲載されていましたが
2014年度の売上高は約16億1539万円に上り、過去最高となり大盛況!! 来場者数は約260万5千人で過去2番目。買い物をしたレジ通過者は約119万5千人。ポイントカードの利用状況から算出した来場者の市町村別では、宇都宮市が22%とトップで、2位は地元下野市の13%、3位は小山市の10%、4位が茨城県の7%なんだそうです。 月4~5回訪れるリピーターも約7千人となっており、新4号の通過者ばかりでなく、道の駅を目的に来てくれるお客さんが多いということ!! ご覧のように店内もデパ地下のように明るくて陳列も美しい!! 何度も足を運びたくなります。 美味しい物もそろっている 道の駅しもつけは様々な撮影に使われています それだけ注目されているって事ですよね~!! ぜひぜひ皆様も足を運んでみてくださいね。 |
2015年7月4日
しもつけ百貨店!!おそようございます
パーソナリティのみきチンこと斉藤美貴です 今回はしもつけ百貨店のコーナーからスタートです このコーナーは下野ブランドをご紹介するコーナーです 下野市では、市の知名度やイメージを高める「特産品」「文化 財等地域資源」を「下野ブランド」として認定しています。 たくさんの方々にこの下野ブランドを知っていただき手に取ってもらえるように また足を運んでもらえるようにおすすめしていきます 今回は石橋江戸御輿の技術ををご紹介!! ![]() お話しをしてくれた小川政次さん、ミッシー
小川政次さんののつくる江戸神輿は、わが国独自の建築技術が最高点に到達した技術を継承してつくられており、現在も伝統技法を守り抜いています。 小川氏は神輿の組立技能、神輿の屋根づくりの技法、普及型神輿の考案開発と卓越した力を発揮し、業界から高く評価されています。 〇栃木県指定文化財(無形文化財) 〇栃木県文化功労者受賞など **************************
クイズここはどこでしょう? しもサタのクイズは毎月最初の週にクイズをお出ししてその月の最終週に答え合わせをして当選者を決めています プレゼントは今まで同様下野市のイチオシ商品下野ブランド品を中心にお送りします クイズの応募期間は1週間になります 今月7月は下野市にゆかりのある場所を当てていただく クイズここはどこでしょう? プレゼントは下野ブランドにも認定されています 下野市産の酒米を100%使用した限定生産の日本酒 しもつけの国五千石です。 これをクイズ正解者の中から抽選で5名の方にプレゼント致します しもサタからクイズ正解者の中から抽選で5名の方に当選はがきをお送りしますので、当選された方は道の駅しもつけにハガキを持参して商品券と引き換えになります。 商品がそのまま届くわけではないのでお間違いのないようにお願いします さぁ~クイズに答えてこの純米吟醸の美味しいお酒をゲットしちゃってくださいね ![]() では早速問題に参りましょう
この場所は下野市石橋の姿川沿いに広がる、水と緑豊かな公園です コンセプトは「水と緑に親しみながら快適な環境での憩いの場」 小川や桜並木もあって、季節の移ろいも楽しめます JR石橋駅からは車で3分ほど、北関東道壬生ICからはおよそ10分と 交通アクセスも良好。もちろん駐車場もあります 見所としては、 下野市の国際姉妹都市・ドイツのディーツヘルツタールにちなんで グリム童話をモチーフにしたステンドグラスがはめ込まれた風車展望台があります そして、その展望台からの眺めは清流・姿川や お天気のいい日は遠くに日光連山が一望できます さて、ここはどこでしょうか? 1.姿川風車公園 2.姿川アメニティパーク 3.姿川メルヘンパーク わかった方はしもサタのホームページからご応募ください 応募の締切は1週間7月11日までとなります 正解と当選者の発表は7月25日となります。 どしどし送って下さいね ヒントはこちら ↓↓↓ ![]() |
2015年7月7日
下野市で活動中のバレエ・ティアラのコンサート!みなさんおそようございますリポーターの渡辺美潮ことミッシーです٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
いやはや!梅雨といってもあまり雨に見舞われず…勝手に水不足を心配してるミッシーです。 美味しいお米さん、お野菜さんと夏に出会えなくなってしまうのでは?と不安で仕方がありません。 ミッシーの心の声が全面に出てしまったおりました失敬!失敬! 今日はですね!下野市で活動しているバレエ教室「バレエ ティアラ」さんのコンサートをご紹介しますよ~! 下野市コミュニティーセンターで練習をしているティアラさんが7月20日に小山市立文化センターにてコンサートを開催します。 下野市なのに小山なの?ってツッコミは心の中にしまっておいてくださいね(*^^*) 実は下野市は大きなホールがまだないのです…。 数百人向けのホールがグリムの館などにありますが、大ホールとなる千人以上サイズ…。きっとこれから出来るに違いないと思ってはいるんですけどね! そんなわけで可愛く美しい下野市のバレエ教室の生徒さんの晴れ舞台にみんなで行きましょう٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ 『バレエ*ティアラ 第3回発表会』 日時:2015年7月20日(月・祝) 開場16:00 開演16:30 場所:小山市立文化センター 大ホール 内容:第Ⅰ部 バレエコンサート 第Ⅱ部 コッペリアより 主催:バレエ*ティアラ お問い合わせ:080-1088-5123 |
パーソナリティのみきチンこと斉藤美貴です
下野市の美味しい物をご紹介する
「まんぷくしもつけ」のコーナーからスタートです!!
今日は北海道の人気のドリンク!!
栃木県内では道の駅しもつけでしか買う事が出来ない一品をご紹介します。
その名も「福吉ラテ」
昭和23年創業の餡子屋「福居製餡所」と昭和20年創業のお茶屋「吉川園」。旭川の老舗によるコラボブランド「福吉」。
産地・製法・品質にこだわった餡子と抹茶をスイーツドリンクでお出ししています。