[Let's農!~たんたんマスターへの道~]2011年12月28日
~那須バイオファーム~![]() 工場の外には、大量のおが屑の山が!
ここでつくっているまいたけは おが屑をキューブ上にした土台に 菌を植え付け、天然の自然環境を復元して、 旨みと栄養価バツグンのまいたけを 独自の人工栽培で育てているそうです。 繊細な管理によって育てられた 那須バイオファームのこのまいたけは、 肉厚で香りが非常に濃厚。 うまみ成分であるアミノ酸が 一般のまいたけの3~4倍含まれているそうです! まいたけだけでつくる「まいたけ餃子」を 村上さんに作っていただき、ごちそうになりました。 まいたけをザクザク切って、 マヨネーズとあらびきペッパーと塩のみで味付け、 餃子の皮で包んで、揚げるだけで出来上がり! ![]() まいたけの香りと程よい歯ごたえが最高。
旨みが口の中にブワーッと広がります! 自分でも簡単に作れちゃいますよね!美味しい!! ![]() 「栽培を始めて20年経ち、今後も、次世代の食育・食文化に 貢献できるキノコを研究する企業を目指していきたい」 と大音さん。私たちの世代からその次の世代まで まいたけ、きくらげ、ひらたけなどの美味しさを 伝えてくれる、大きな存在です。 普段はまいたけを意識して味わうことって あまりありませんでしたが、このまいたけを食べて、 こんなに美味しいまいたけってあるんだ!と感激。 みなさんも是非、「栃の木まいたけ」を食べてみてください! ![]() バイオファームの猫ちゃんです ![]() |
おひさまと、水と、土に感謝しながら、
様々な農産物を作ってきた高根沢。――
そんな高根沢の農業の魅力を広く伝えるべく
パーソナリティ五十嵐愛が高根沢の農業と
その精神を熟知するたんたんマスターを目指し、
学び、挑戦するコーナー。
『Let's 農!~たんたんマスターへの道~』
今回タンターン様に飛ばされてやってきたのは
那須バイオファームです!
美味しい「栃の木まいたけ」を栽培しているんです。
大音さんと村上さんにお話を伺いました。